
超満員の観客の前で、14年ぶりの本拠地開幕は悔しい結果に終わりました。
ポイントはいくつかあったと思います。
一つ目はまえけんの出来。
オープン戦の時から感じていたのですが、今年のまえけんはストレートが走っていないように感じます。
スピードガンの数字自体もさることながら、そのストレートに「伸び」とか「キレ」とかを感じられないのです。
だからでしょうか、試合序盤はスライダーを多投し、苦労しながら7回2失点にまとめはしましたが、本来の出来には程遠かったのは事実です。
二つ目は會澤のスローイング。
以前から會澤の課題とされているのが二塁へのスローイングですが、今日の山田の盗塁がそのまま失点に直結しただけに、今後相手チームがどんどん足を使ってくることが予想されます。
山田の初回の盗塁は無警戒でしたが(それ自体も問題ですが)、7回二死からの盗塁は十分予想され警戒したうえで走られたものでしたから、これは今後よくよく対策を考える必要があります。
三つめは中崎の回またぎ。
今日は開幕戦です。あと142試合も残っているのに、開幕戦から回またぎするのはどうかと…
こんな使い方をしていたら昨年の廉のようになってしまいますよ。
今日は勝ちたい試合ではあります。
しかし、長丁場を考えて投手起用をするならば、11回は別の投手でもよかったのではないでしょうか?
前に誰だったか解説者が言っていましたが、開幕戦はシーズン中の数試合分疲れる、とのこと。
今季初登板で、何とか1回無失点で抑えたら「ご苦労様」ではないでしょうか?
最後に9回の琢朗コーチ…あれは無茶でしょう。ツーアウトならわかりますが。
打線はあと一本が出ませんでしたし、期待の誠也と広輔はまだまだでしたが、天谷やガンちゃんが気持ちで結果を出してくれました。
明日は気持ちを切り替えてジョンソンを援護してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
ポイントはいくつかあったと思います。
一つ目はまえけんの出来。
オープン戦の時から感じていたのですが、今年のまえけんはストレートが走っていないように感じます。
スピードガンの数字自体もさることながら、そのストレートに「伸び」とか「キレ」とかを感じられないのです。
だからでしょうか、試合序盤はスライダーを多投し、苦労しながら7回2失点にまとめはしましたが、本来の出来には程遠かったのは事実です。
二つ目は會澤のスローイング。
以前から會澤の課題とされているのが二塁へのスローイングですが、今日の山田の盗塁がそのまま失点に直結しただけに、今後相手チームがどんどん足を使ってくることが予想されます。
山田の初回の盗塁は無警戒でしたが(それ自体も問題ですが)、7回二死からの盗塁は十分予想され警戒したうえで走られたものでしたから、これは今後よくよく対策を考える必要があります。
三つめは中崎の回またぎ。
今日は開幕戦です。あと142試合も残っているのに、開幕戦から回またぎするのはどうかと…
こんな使い方をしていたら昨年の廉のようになってしまいますよ。
今日は勝ちたい試合ではあります。
しかし、長丁場を考えて投手起用をするならば、11回は別の投手でもよかったのではないでしょうか?
前に誰だったか解説者が言っていましたが、開幕戦はシーズン中の数試合分疲れる、とのこと。
今季初登板で、何とか1回無失点で抑えたら「ご苦労様」ではないでしょうか?
最後に9回の琢朗コーチ…あれは無茶でしょう。ツーアウトならわかりますが。
打線はあと一本が出ませんでしたし、期待の誠也と広輔はまだまだでしたが、天谷やガンちゃんが気持ちで結果を出してくれました。
明日は気持ちを切り替えてジョンソンを援護してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


コメント
前回一番バッターのコメントにも書きましたが、田中、誠也、野間は、ポジション争いの中、「強く振り切れ!」という“教え”にハマってカオス状態になっていると思います。そもそも、強く振り切るためにはまずタイミングがあっていないと。
今はそんなことより「なり振り構わず塁に出る!」そういう姿勢が重要ではないかと思います。ドラッグバンドで揺さぶるとか、ファールで粘って四球を選ぶとか。
今夜の試合は、先頭打者の誠也が2-0から3球目の高めのボール球を強振(ファール)したところが痛かった。アウトになった4球目もボール球だったでしょう。
立ち上がりで思うようにコントロールできていない小川投手を助けてしまった。オープン戦の最終登板で、初回に5点とられたという不安もあっただろうに。
とにかく明日は「強く振り切れ!」という呪縛を断ち切ってほしい。そうでないと、今のカオス状態から抜けられないように思います。
今はそんなことより「なり振り構わず塁に出る!」そういう姿勢が重要ではないかと思います。ドラッグバンドで揺さぶるとか、ファールで粘って四球を選ぶとか。
今夜の試合は、先頭打者の誠也が2-0から3球目の高めのボール球を強振(ファール)したところが痛かった。アウトになった4球目もボール球だったでしょう。
立ち上がりで思うようにコントロールできていない小川投手を助けてしまった。オープン戦の最終登板で、初回に5点とられたという不安もあっただろうに。
とにかく明日は「強く振り切れ!」という呪縛を断ち切ってほしい。そうでないと、今のカオス状態から抜けられないように思います。
2015/03/28 (土) 01:36:04 | URL | shigematsuokina #79D/WHSg[ 編集 ]
一つ目、マエケンの出来ですが、スライダーでかわすピッチングになって、それを見極められて苦しくしてましたね。
ただ、マエケンは広島のエースですから、相手を牛耳るようなピッチングを見せてほしいところです。
二つ目、會澤のスローイングについてですが、山田の2つ目の盗塁は送球がハーフバウンドにならなくても、タイミング的にセーフです。
あれだけ思い切りよくスタートを切られて、1.3秒近いクイックモーションだったら、捕手の力ではなかなか盗塁をアウトにできないと思います。
投手も含めて対応する必要があると思いますが、それよりも、セットポジションの初球に完璧なスタートを決めた山田の盗塁センスが凄いと思いました。
3つ目、中崎の回またぎですが、別に騒ぎ立てる起用ではないと思いますが。
相手の外国人は2人とも回をまたいでいますし。
むしろ、誰かが複数イニング投げる必要があってそれが中崎だっただけですし、先を見据えた起用だからこその回またぎだと思いましたけど。
一岡にアクシデントが無い前提ですけど、11回一岡に継投していたら、明日明後日と連戦にも関わらず勝ちパターンの投手をすべてつぎ込むことになります。
その方が今後を考えた時にリスクがある継投だと思います。
早めの継投になった試合や延長戦になった試合は回またぎくらいありますよ。
明日連投になると厳しい起用と言ってもいいですが、一試合で騒ぐことではないと思います。
それから、昨年の中田廉を引き合いに出していますが、彼の登板で回またぎが多かったのは、主に序盤の接戦ロングの役割だった時期と不調で勝ちパターンから外れた時期で、それがチームでの役割です。
結果的に中継ぎ投手の離脱が多く、中田に負担がかかってしまいましたが、チームが上位にいる時にそういう役回りの投手が出てくるのは致し方なかったと思います。
ただ、マエケンは広島のエースですから、相手を牛耳るようなピッチングを見せてほしいところです。
二つ目、會澤のスローイングについてですが、山田の2つ目の盗塁は送球がハーフバウンドにならなくても、タイミング的にセーフです。
あれだけ思い切りよくスタートを切られて、1.3秒近いクイックモーションだったら、捕手の力ではなかなか盗塁をアウトにできないと思います。
投手も含めて対応する必要があると思いますが、それよりも、セットポジションの初球に完璧なスタートを決めた山田の盗塁センスが凄いと思いました。
3つ目、中崎の回またぎですが、別に騒ぎ立てる起用ではないと思いますが。
相手の外国人は2人とも回をまたいでいますし。
むしろ、誰かが複数イニング投げる必要があってそれが中崎だっただけですし、先を見据えた起用だからこその回またぎだと思いましたけど。
一岡にアクシデントが無い前提ですけど、11回一岡に継投していたら、明日明後日と連戦にも関わらず勝ちパターンの投手をすべてつぎ込むことになります。
その方が今後を考えた時にリスクがある継投だと思います。
早めの継投になった試合や延長戦になった試合は回またぎくらいありますよ。
明日連投になると厳しい起用と言ってもいいですが、一試合で騒ぐことではないと思います。
それから、昨年の中田廉を引き合いに出していますが、彼の登板で回またぎが多かったのは、主に序盤の接戦ロングの役割だった時期と不調で勝ちパターンから外れた時期で、それがチームでの役割です。
結果的に中継ぎ投手の離脱が多く、中田に負担がかかってしまいましたが、チームが上位にいる時にそういう役回りの投手が出てくるのは致し方なかったと思います。
2015/03/28 (土) 02:55:13 | URL | soul_red #79D/WHSg[ 編集 ]

| ホーム |