
結果としてカープの圧勝に終わった今夜の試合ですが、その明暗を分けたのは二つのバントでした。
初回粘って10球目を二塁打にした野間を二塁において、菊池は三塁線にバントしました。
そのバントは絶妙で、菊池のセーフになりました。
送りバントとしてのバントがラッキーにもヒットになって、ノーアウトで当たっている秋山に繋ぐことができました。
そして、秋山は先制スリーランを放ち、その後も打線は繋がって初回6得点とビッグイニングとなったわけです。
原投手としては、立ち上がりの不安定なところで、取るべきアウトが取れないまま打たれたということでしょう。
その裏、先頭の山崎がヒットで出塁しました。
ここは打って繋いで1点でも2点でも返せば試合は分からないところです。
ところが続く元山はバントしました。はっきり言って私も、投げている森下も、そして高津監督も驚いたことでしょう。
ラインぎりぎりを狙ったセーフティバントならわかりますが、投手の前へのバントです。
6点差でやることではありません。
森下はこの「もらったアウト」で落ち着きを取り戻し、初回を無失点で立ち上がることができました。
このバントの明暗が、カープに大きく傾いた流れを変えることなく、2回以降のカープ打線の大爆発に繋がったと言えるでしょう。
昨日のナイスゲームと今日の圧勝で、一方的だった対戦成績を少しは戻すことができました。
貯金もできました。
だからこそ明日のゲームは大事です。
九里にしっかり投げてもらって、スイープと行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
初回粘って10球目を二塁打にした野間を二塁において、菊池は三塁線にバントしました。
そのバントは絶妙で、菊池のセーフになりました。
送りバントとしてのバントがラッキーにもヒットになって、ノーアウトで当たっている秋山に繋ぐことができました。
そして、秋山は先制スリーランを放ち、その後も打線は繋がって初回6得点とビッグイニングとなったわけです。
原投手としては、立ち上がりの不安定なところで、取るべきアウトが取れないまま打たれたということでしょう。
その裏、先頭の山崎がヒットで出塁しました。
ここは打って繋いで1点でも2点でも返せば試合は分からないところです。
ところが続く元山はバントしました。はっきり言って私も、投げている森下も、そして高津監督も驚いたことでしょう。
ラインぎりぎりを狙ったセーフティバントならわかりますが、投手の前へのバントです。
6点差でやることではありません。
森下はこの「もらったアウト」で落ち着きを取り戻し、初回を無失点で立ち上がることができました。
このバントの明暗が、カープに大きく傾いた流れを変えることなく、2回以降のカープ打線の大爆発に繋がったと言えるでしょう。
昨日のナイスゲームと今日の圧勝で、一方的だった対戦成績を少しは戻すことができました。
貯金もできました。
だからこそ明日のゲームは大事です。
九里にしっかり投げてもらって、スイープと行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


神宮球場には時として魔物が棲むと言われています。
何せ球場は狭いので、ホームランが出やすいのも原因でしょう。
そして今夜はワンプレーをきっかけに、カープは逆転勝利を収め、ついに勝率五割に復帰しました。
そのプレーは8回表ツーアウトランナーなしの場面でした。
菊池の引っかけた打球は詰まったサードゴロ。
この打球を何と村上が弾いて菊池が出塁。なんてことない平凡な打球でした。
続く秋山は今日は既に猛打賞。
投げる梅野も慎重にならざるを得ず、3ボール1ストライクとなった5球目。
高めに抜けた変化球を叩いた打球は、一直線でライトスタンドに突き刺さりました。
あっという間の同点劇でした。
続く9回はヤクルト守護神のマクガフ。
小園はマクガフの二球目の低めの変化球を満振り。打球は右中間席に吸い込まれていきました。
見事な決勝弾でした。
動揺したマクガフは羽月を打ち取りますが、會澤にはストライクが入らず、ランナー一塁で松山が打席に入りました。
ファウルで粘った6球目の低めの変化球を、松山しかできない見事なバットコントロールで拾い上げ、ライトスタンドに放り込みました。
ヤクルトの誇る救援陣から8、9回に三発のホームランで逆転し、神宮初勝利を勝ち取りました。
不思議だったのは梅野もマクガフも球の力がある投手なのに、すべて打ったのは変化球。
力で押されたら、小園あたりはひとたまりもなかった気もしますが・・・
いずれにしても、一つのエラーが試合を変えてしまう、本当に野球の怖さを垣間見た試合でした。
今日の勝利でヤクルト戦の呪縛も解けそうな気配ですが、それをしっかりモノにするためにも明日の試合は大切です。
森下の頑張りに期待しましょう!
頑張れ、カープナイン!
何せ球場は狭いので、ホームランが出やすいのも原因でしょう。
そして今夜はワンプレーをきっかけに、カープは逆転勝利を収め、ついに勝率五割に復帰しました。
そのプレーは8回表ツーアウトランナーなしの場面でした。
菊池の引っかけた打球は詰まったサードゴロ。
この打球を何と村上が弾いて菊池が出塁。なんてことない平凡な打球でした。
続く秋山は今日は既に猛打賞。
投げる梅野も慎重にならざるを得ず、3ボール1ストライクとなった5球目。
高めに抜けた変化球を叩いた打球は、一直線でライトスタンドに突き刺さりました。
あっという間の同点劇でした。
続く9回はヤクルト守護神のマクガフ。
小園はマクガフの二球目の低めの変化球を満振り。打球は右中間席に吸い込まれていきました。
見事な決勝弾でした。
動揺したマクガフは羽月を打ち取りますが、會澤にはストライクが入らず、ランナー一塁で松山が打席に入りました。
ファウルで粘った6球目の低めの変化球を、松山しかできない見事なバットコントロールで拾い上げ、ライトスタンドに放り込みました。
ヤクルトの誇る救援陣から8、9回に三発のホームランで逆転し、神宮初勝利を勝ち取りました。
不思議だったのは梅野もマクガフも球の力がある投手なのに、すべて打ったのは変化球。
力で押されたら、小園あたりはひとたまりもなかった気もしますが・・・
いずれにしても、一つのエラーが試合を変えてしまう、本当に野球の怖さを垣間見た試合でした。
今日の勝利でヤクルト戦の呪縛も解けそうな気配ですが、それをしっかりモノにするためにも明日の試合は大切です。
森下の頑張りに期待しましょう!
頑張れ、カープナイン!


二軍は大量感染者を出すクラスター状態。
昨日はターリーが感染と、少しづつ脅威が迫ってきている中、今日はマクブルームと堂林が陽性判定。
もちろん交代要員もおらず、今日の試合は控え野手は僅かに6人と言う状況に追い込まれ、森下を代打要因でベンチ入りするという緊急事態でした。
4番は坂倉が務め、松山と長野が5、6番というメンバーで試合に臨みました。
先発アンダーソンは、序盤に2死から失点するという最悪のパターンで3失点。
打線は制球抜群の西に抑えこまれ、流れ的には昨日と同じような感じでした。
流れが少しずつ変わってきたのは、3回以降アンダーソンが調子を取り戻し、6回7回を松本、薮田がしっかり抑えてからでした。
7回裏先頭の坂倉がヒット(といってもポテンヒット)で出ると、なんと西が交代。
松山は左のワンポイントに抑えられますが、長野が走って走って内野安打で繋ぐと、小園がライト前にヒット。
これを佐藤が弾く間に1点差。
続く磯村のセンターフライを、何と近本が落球。
満塁から代打羽月のセカンドゴロで同点。
そしてキャプテン野間がライト前に運び、さらにはチームリーダー菊池がライト間に落とし一気に逆転しました。
チームの危機に、すべての選手が勝利への執念を見せてくれた、本当に素晴らしい攻撃でした。
そして森浦、栗林で締めて、見事な逆転勝利となりました。
もちろん今日の勝ちは1勝でしかありません。
しかし、この緊急事態での勝利はそれ以上の勝ちがあると思います。
カープのみならず、各チーム感染者が増えて大変でしょうが、まずはあと三試合頑張ってほしいと思います。
昨日はターリーが感染と、少しづつ脅威が迫ってきている中、今日はマクブルームと堂林が陽性判定。
もちろん交代要員もおらず、今日の試合は控え野手は僅かに6人と言う状況に追い込まれ、森下を代打要因でベンチ入りするという緊急事態でした。
4番は坂倉が務め、松山と長野が5、6番というメンバーで試合に臨みました。
先発アンダーソンは、序盤に2死から失点するという最悪のパターンで3失点。
打線は制球抜群の西に抑えこまれ、流れ的には昨日と同じような感じでした。
流れが少しずつ変わってきたのは、3回以降アンダーソンが調子を取り戻し、6回7回を松本、薮田がしっかり抑えてからでした。
7回裏先頭の坂倉がヒット(といってもポテンヒット)で出ると、なんと西が交代。
松山は左のワンポイントに抑えられますが、長野が走って走って内野安打で繋ぐと、小園がライト前にヒット。
これを佐藤が弾く間に1点差。
続く磯村のセンターフライを、何と近本が落球。
満塁から代打羽月のセカンドゴロで同点。
そしてキャプテン野間がライト前に運び、さらにはチームリーダー菊池がライト間に落とし一気に逆転しました。
チームの危機に、すべての選手が勝利への執念を見せてくれた、本当に素晴らしい攻撃でした。
そして森浦、栗林で締めて、見事な逆転勝利となりました。
もちろん今日の勝ちは1勝でしかありません。
しかし、この緊急事態での勝利はそれ以上の勝ちがあると思います。
カープのみならず、各チーム感染者が増えて大変でしょうが、まずはあと三試合頑張ってほしいと思います。


今日は中京大中京OBの大活躍で完勝しました。
正直言って祐輔がツーラン二発で4点先制された時は、今日は無理かも、と思っていました。
巨人先発の高橋に3回までノーヒットで抑えられていましたし。
ところが、ピッチャーってわかりませんね。
4回秋山と坂倉の二塁打で1点返すと、高橋が豹変しました。
ストライクが入らなくなり、長野、小園が連続四球。さらに磯村も粘って押し出し四球で2点差。
さすがの原監督も我慢の限界で、投手が鍬原に交代。
カープは祐輔の代打に堂林を送り込みました。
あっという間に追い込まれた堂林でしたが、4球目の甘めの変化球をフルスイング。
打球は赤く染まったレフトスタンドに吸い込まれていきました。
代打逆転満塁ホームラン!
そして31年ぶりの3試合連続グランドスラム!同一カードでの3試合連発は72年ぶりだそうです。
ちなみに31年前は小早川、野村、植田でした。そしてその年は優勝し、MVPは佐々岡監督でした。
さて、予定通り九里が3年ぶりに中継ぎ登板し、3回1失点にまとめると、7回には健人が、8回には磯村がそれぞれ一発を放ち、ほぼ試合を決めると、9回には秋山がタイムリー。
終わってみれば二試合連続の二桁得点での快勝となりました。
6安打で10得点の高効率でしたね。
この三連勝でついに借金は一つになりました。
明日は9連戦の7戦目。薮田が投げます。
二軍が大変なことになったので、今いる戦力でやらなければならない今、明日は全員で勝ちに行ってほしいと思います!
頑張れ、カープナイン!
正直言って祐輔がツーラン二発で4点先制された時は、今日は無理かも、と思っていました。
巨人先発の高橋に3回までノーヒットで抑えられていましたし。
ところが、ピッチャーってわかりませんね。
4回秋山と坂倉の二塁打で1点返すと、高橋が豹変しました。
ストライクが入らなくなり、長野、小園が連続四球。さらに磯村も粘って押し出し四球で2点差。
さすがの原監督も我慢の限界で、投手が鍬原に交代。
カープは祐輔の代打に堂林を送り込みました。
あっという間に追い込まれた堂林でしたが、4球目の甘めの変化球をフルスイング。
打球は赤く染まったレフトスタンドに吸い込まれていきました。
代打逆転満塁ホームラン!
そして31年ぶりの3試合連続グランドスラム!同一カードでの3試合連発は72年ぶりだそうです。
ちなみに31年前は小早川、野村、植田でした。そしてその年は優勝し、MVPは佐々岡監督でした。
さて、予定通り九里が3年ぶりに中継ぎ登板し、3回1失点にまとめると、7回には健人が、8回には磯村がそれぞれ一発を放ち、ほぼ試合を決めると、9回には秋山がタイムリー。
終わってみれば二試合連続の二桁得点での快勝となりました。
6安打で10得点の高効率でしたね。
この三連勝でついに借金は一つになりました。
明日は9連戦の7戦目。薮田が投げます。
二軍が大変なことになったので、今いる戦力でやらなければならない今、明日は全員で勝ちに行ってほしいと思います!
頑張れ、カープナイン!


今日は長野でしょう。
不調から二軍落ちした長野ですが、「若い選手達と一緒に泥んこになりながら、どんどん走ってバットを振って帰って」きました。
二軍戦での打率は驚異の6割強。
そして帰ってきた背番号5は、本来の打撃を取り戻してきていました。
昨夜は繋ぎの四球で磯村の満塁弾をもたらしましたが、今日の主役は長野本人でした。
1発目はドンピシャでレフトスタンドへの先制弾。
2本目は長野本来のセンターバックスクリーン横へのグランドスラム。
3安打2本塁打5打点の大活躍で、チームの連勝に大きく貢献しました。
もともと夏男でもあります。
当分今日の打順でいいんじゃないですか?
野間も当たっているし、秋山も打率はともかくしっかり打点はあげているし、マクブルームは絶好調ですからね。
しかも小園も4安打。坂倉は・・・明日は打つでしょう。
長野6番は当分動かしてほしくないですね。
森下ですが、6回までは良かったのですが、7回に「打たれだすと止まらない」病を再発し、ちょっと心配ですが、勝ち星がついたことで素直に反省できることでしょう。
チームにとって2位浮上よりも今は勝率5割が大切ですので、まずは目の前の一試合一試合を大事に戦ってほしいと思います。
祐輔、明日は飛ばしていけよ!九里も待機しているからな!
頑張れ、カープナイン!
不調から二軍落ちした長野ですが、「若い選手達と一緒に泥んこになりながら、どんどん走ってバットを振って帰って」きました。
二軍戦での打率は驚異の6割強。
そして帰ってきた背番号5は、本来の打撃を取り戻してきていました。
昨夜は繋ぎの四球で磯村の満塁弾をもたらしましたが、今日の主役は長野本人でした。
1発目はドンピシャでレフトスタンドへの先制弾。
2本目は長野本来のセンターバックスクリーン横へのグランドスラム。
3安打2本塁打5打点の大活躍で、チームの連勝に大きく貢献しました。
もともと夏男でもあります。
当分今日の打順でいいんじゃないですか?
野間も当たっているし、秋山も打率はともかくしっかり打点はあげているし、マクブルームは絶好調ですからね。
しかも小園も4安打。坂倉は・・・明日は打つでしょう。
長野6番は当分動かしてほしくないですね。
森下ですが、6回までは良かったのですが、7回に「打たれだすと止まらない」病を再発し、ちょっと心配ですが、勝ち星がついたことで素直に反省できることでしょう。
チームにとって2位浮上よりも今は勝率5割が大切ですので、まずは目の前の一試合一試合を大事に戦ってほしいと思います。
祐輔、明日は飛ばしていけよ!九里も待機しているからな!
頑張れ、カープナイン!


そんな予感は微かにありました。
11回表
簡単にツーアウトになりながら、坂倉が選んで出塁すると、小園がボテボテの内野安打で繋ぎ、長野が粘って歩いた直後
バッターボックスに向かう背番号40を見たときでした。
その直後、東京ドームでは悲鳴と歓迎が交錯する中、打球がレフトスタンドに吸い込まれていきました。
つい先日
ヒーローインタビューで「森下に打率も打点も負けているので練習します」と言っていた男が大きな仕事をしました。
自身初の満塁ホームランで試合を決めた磯村は「全部降るつもりでした」と言っていましたが、それはちょっと違うでしょう。
粘る長野の打席を身ながら、投げてくる球種は絞り込んでいたはずです。
だからこそ磯村はしっかり振りぬけたのだと思います。
昨年は出場数が減り、本人も危機感をもって今季に臨んだはずです。
そして、ポイントポイントでいい仕事をしてくれますね。
若手の台頭がある中、自分のポジションをしっかりとつかんでいる磯村。
こういう選手が元気なチームは強いです。
さあ、明日は森下で連勝と行きたいですね。
頑張れ、カープナイン!
11回表
簡単にツーアウトになりながら、坂倉が選んで出塁すると、小園がボテボテの内野安打で繋ぎ、長野が粘って歩いた直後
バッターボックスに向かう背番号40を見たときでした。
その直後、東京ドームでは悲鳴と歓迎が交錯する中、打球がレフトスタンドに吸い込まれていきました。
つい先日
ヒーローインタビューで「森下に打率も打点も負けているので練習します」と言っていた男が大きな仕事をしました。
自身初の満塁ホームランで試合を決めた磯村は「全部降るつもりでした」と言っていましたが、それはちょっと違うでしょう。
粘る長野の打席を身ながら、投げてくる球種は絞り込んでいたはずです。
だからこそ磯村はしっかり振りぬけたのだと思います。
昨年は出場数が減り、本人も危機感をもって今季に臨んだはずです。
そして、ポイントポイントでいい仕事をしてくれますね。
若手の台頭がある中、自分のポジションをしっかりとつかんでいる磯村。
こういう選手が元気なチームは強いです。
さあ、明日は森下で連勝と行きたいですね。
頑張れ、カープナイン!


ここのところ勝ち星から遠ざかっていた床田ですが、今日は粘り強い投球で8回まで1失点で投げ切り、8勝目を手にしました。
本人曰く、「ブルペンから調子が悪かった」そうですが、今日は「ピンチでも粘り強く」をテーマに、当たっている横浜打線に立ち向かいました。
初回こそ一発を喰いましたが、その後はランナーを出しても粘りに粘りました。
今年の床田は、パームボールばかり取り上げられますが、むしろストレートの質が大きく向上したことが結果に繋がっていると思います。今日もしり上がりの投球で、100球過ぎてから今日最速の150キロを計測しました。
そしてカットボールでもツーシームでもカウント球にも勝負球にもなるところも強みです。
入団した時はジョンソンのようになってほしい、と思ったものでしたが、今年の投球はまさに全盛期のジョンソンを思い出すものです。
オールスターにも選ばれ、名実ともにカープの左腕エースになった床田には、後半戦も変わらずの好投を期待します。
打線は効率的に床田を援護しました。
坂倉の犠牲フライ、野間のタイムリーとまず逆転に成功すると、長野のタイムリーに會澤の犠牲フライ・・・無駄がなかったですね。
特に長野は、二軍で6割打って一軍復帰すると、昨日はマルチヒット、今日は中押しのタイムリーに盗塁までして、本当に夏男の面目躍如ですね。
秋山がもう少し時間がかかりそうですので、ここはベテランの頑張りに期待しましょう。
上本の具合は心配ですが、まずは連勝で勝率五割を目指してほしいですね。
頼むぞ、アンダーソン!
頑張れ、カープナイン!
本人曰く、「ブルペンから調子が悪かった」そうですが、今日は「ピンチでも粘り強く」をテーマに、当たっている横浜打線に立ち向かいました。
初回こそ一発を喰いましたが、その後はランナーを出しても粘りに粘りました。
今年の床田は、パームボールばかり取り上げられますが、むしろストレートの質が大きく向上したことが結果に繋がっていると思います。今日もしり上がりの投球で、100球過ぎてから今日最速の150キロを計測しました。
そしてカットボールでもツーシームでもカウント球にも勝負球にもなるところも強みです。
入団した時はジョンソンのようになってほしい、と思ったものでしたが、今年の投球はまさに全盛期のジョンソンを思い出すものです。
オールスターにも選ばれ、名実ともにカープの左腕エースになった床田には、後半戦も変わらずの好投を期待します。
打線は効率的に床田を援護しました。
坂倉の犠牲フライ、野間のタイムリーとまず逆転に成功すると、長野のタイムリーに會澤の犠牲フライ・・・無駄がなかったですね。
特に長野は、二軍で6割打って一軍復帰すると、昨日はマルチヒット、今日は中押しのタイムリーに盗塁までして、本当に夏男の面目躍如ですね。
秋山がもう少し時間がかかりそうですので、ここはベテランの頑張りに期待しましょう。
上本の具合は心配ですが、まずは連勝で勝率五割を目指してほしいですね。
頼むぞ、アンダーソン!
頑張れ、カープナイン!


今日の試合を決めたのはマクブルームの一打だったと思いますが、それはまさに狙い打ちの一打でした。
以前達川氏が言っていましたが、マクブルームは前の打席の結果球を気にする傾向がある、とのことでした。
第二打席のマクブルームは内角のストレートに手が出ずに三振していました。
当然次の打席はその球をチェックしてくるところです。
大野もそれは分かっていたかもしれませんが、マクブルームが外角球に比較的タイミングが合っていることもわかっていたので、やはり内角のストレートという判断になったのだと思います。
ところがそのボールが甘めに入ったから、その球を待っていたマクブルームはしっかり振れたのでしょう。
広いバンテリンドームであっても、その最深部に打球は飛び込みました。
ここのところマクブルームのことばかり書いていますが、今日も書きますと、今は絶好調です。まだまだ打ちますよ。
先発森下は、前回ほどの出来ではありませんでした。
ピンチピンチの連続でしたが、粘りの投球でしのぎ切り、最終的には援護点にも恵まれ7回を投げ切りました。
イマイチの状態でもしっかり抑えられるようになってきたので、一昨年の状態にも近付いている気がします。
明日は祐輔ですね。
早め多めの援護で、また一つ勝たせてあげたいですね。
頑張れ、カープナイン!
以前達川氏が言っていましたが、マクブルームは前の打席の結果球を気にする傾向がある、とのことでした。
第二打席のマクブルームは内角のストレートに手が出ずに三振していました。
当然次の打席はその球をチェックしてくるところです。
大野もそれは分かっていたかもしれませんが、マクブルームが外角球に比較的タイミングが合っていることもわかっていたので、やはり内角のストレートという判断になったのだと思います。
ところがそのボールが甘めに入ったから、その球を待っていたマクブルームはしっかり振れたのでしょう。
広いバンテリンドームであっても、その最深部に打球は飛び込みました。
ここのところマクブルームのことばかり書いていますが、今日も書きますと、今は絶好調です。まだまだ打ちますよ。
先発森下は、前回ほどの出来ではありませんでした。
ピンチピンチの連続でしたが、粘りの投球でしのぎ切り、最終的には援護点にも恵まれ7回を投げ切りました。
イマイチの状態でもしっかり抑えられるようになってきたので、一昨年の状態にも近付いている気がします。
明日は祐輔ですね。
早め多めの援護で、また一つ勝たせてあげたいですね。
頑張れ、カープナイン!


今日はアンダーソンに尽きるでしょう。
高めのストレートは球威十分。そこへカーブ、カットボール、チェンジアップを交えて来日最長の8回を無失点。
ピンチらしいピンチも、2回の無死二塁では健人の超スーパーファインプレーに救われ、5回の2死1、2塁も力で押し切りました。
交流戦では打ち込まれましたが、リーグ戦再開後は安定した投球が続いています。
今日は久々の勝ち星でしたが、これからが白星を伸ばしていってくれると思います。
打線ではやはりマクブルームですね。
先制ホームランは甲子園最深部に叩き込む一発で、前にも書いたように今はかなり好調ですね。
9回もダメ押し点のきっかけになるヒット。
2割8分で10本塁打と派手な活躍ではありませんが、今年のカープの四番としては十分の働きをしていると思いますし、今後はまだまだ打ち続けると思います。
投打の助っ人が活躍し、これからはまず二位を目指した戦いになります。
さあ、明日は秋山が合流します。
打線が活発になれば、大瀬良もしっかり投げられると思いますので、期待は大きいですね。
頑張れ、カープナイン!
高めのストレートは球威十分。そこへカーブ、カットボール、チェンジアップを交えて来日最長の8回を無失点。
ピンチらしいピンチも、2回の無死二塁では健人の超スーパーファインプレーに救われ、5回の2死1、2塁も力で押し切りました。
交流戦では打ち込まれましたが、リーグ戦再開後は安定した投球が続いています。
今日は久々の勝ち星でしたが、これからが白星を伸ばしていってくれると思います。
打線ではやはりマクブルームですね。
先制ホームランは甲子園最深部に叩き込む一発で、前にも書いたように今はかなり好調ですね。
9回もダメ押し点のきっかけになるヒット。
2割8分で10本塁打と派手な活躍ではありませんが、今年のカープの四番としては十分の働きをしていると思いますし、今後はまだまだ打ち続けると思います。
投打の助っ人が活躍し、これからはまず二位を目指した戦いになります。
さあ、明日は秋山が合流します。
打線が活発になれば、大瀬良もしっかり投げられると思いますので、期待は大きいですね。
頑張れ、カープナイン!


酷暑のマツダスタジアムでのきょうの試合は、まさに白熱の投手戦でした。
菅野との初の投げ合いで、本来の自分を取り戻したのか、今日の森下は今季最高の出来だったと思います。
ストレートは走り、カーブも決まり、何よりも制球が安定していました。
特に8回のピンチを乗り切ったところは痺れました。
本当に勝たせてあげたかったですね。
試合は菅野をとらえきれず、延長も覚悟した九回裏。
四番の一撃で決着がつきました。
昨日私が予告したように、マクブルームはこれからさらに爆発するかもしれません。
球が速い平内のストレートをライトに放り込んだ、というのは本物ですよ。
これからますます期待できますね。
さあ、二位にも勝率五割にもあと一つ。
明日の九里に期待しましょう。
頑張れ、カープナイン!
菅野との初の投げ合いで、本来の自分を取り戻したのか、今日の森下は今季最高の出来だったと思います。
ストレートは走り、カーブも決まり、何よりも制球が安定していました。
特に8回のピンチを乗り切ったところは痺れました。
本当に勝たせてあげたかったですね。
試合は菅野をとらえきれず、延長も覚悟した九回裏。
四番の一撃で決着がつきました。
昨日私が予告したように、マクブルームはこれからさらに爆発するかもしれません。
球が速い平内のストレートをライトに放り込んだ、というのは本物ですよ。
これからますます期待できますね。
さあ、二位にも勝率五割にもあと一つ。
明日の九里に期待しましょう。
頑張れ、カープナイン!
