
もともとカープは山口を苦手にしてました。
ストレートに力があり、フォークはしっかり落ちるし、緩急をつけるカーブもある。
一昨年は随分とやられた記憶があります。
唯一の隙はストレートがシュート回転するというところでしょうか。
その山口ですが、今日の出来は最高でした。
ストレートは150キロ前後を常に記録し、簡単に追い込まれるとフォークで仕留められるいつものパターンで、まったく手も足も出ない状態でした。
林だけは捉えていましたが、打球は野手正面を突く不運。
7回に誠也の三塁線の当たりや、坂倉のセンター前が、岡本、丸のファインプレーでアウトにされると、ノーヒットノーランが現実味を帯びてきました。
そんなチームを救ったのは野間でした。
山口が投じた108球目はシュート回転して真ん中に入ってきた、今日唯一と言っても良い失投でした。
野間はその球を鋭く振りぬくと、ライナー性の打球はそのままライトスタンドに飛び込みました。
まさに値千金とはこのことです。
九里は、ランナーを出しながらも粘りの投球を続けていただけに、勝利に繋がる一発でもありました。
8回九里がピンチを迎えると、佐々岡監督は継投を決意。
バードをマウンドに送り、ピンチを脱すると9回はもちろん栗林です。
今日の栗林も最高でしたね。
岡本、坂本を連続三振。梶谷をセカンドゴロ、、、完璧です。
ある意味今夜の試合は今季のベストゲームかもしれません。
投手が踏ん張り、野間の一発だけで勝つ、、、中々ありませんよ、こんな試合。
今日の良い雰囲気を明日につなげてほしいですが、明日の巨人の先発は菅野。
味方打線が点を取るまで、高橋昴也には粘りの投球をしてほしいと思います。
ストレートに力があり、フォークはしっかり落ちるし、緩急をつけるカーブもある。
一昨年は随分とやられた記憶があります。
唯一の隙はストレートがシュート回転するというところでしょうか。
その山口ですが、今日の出来は最高でした。
ストレートは150キロ前後を常に記録し、簡単に追い込まれるとフォークで仕留められるいつものパターンで、まったく手も足も出ない状態でした。
林だけは捉えていましたが、打球は野手正面を突く不運。
7回に誠也の三塁線の当たりや、坂倉のセンター前が、岡本、丸のファインプレーでアウトにされると、ノーヒットノーランが現実味を帯びてきました。
そんなチームを救ったのは野間でした。
山口が投じた108球目はシュート回転して真ん中に入ってきた、今日唯一と言っても良い失投でした。
野間はその球を鋭く振りぬくと、ライナー性の打球はそのままライトスタンドに飛び込みました。
まさに値千金とはこのことです。
九里は、ランナーを出しながらも粘りの投球を続けていただけに、勝利に繋がる一発でもありました。
8回九里がピンチを迎えると、佐々岡監督は継投を決意。
バードをマウンドに送り、ピンチを脱すると9回はもちろん栗林です。
今日の栗林も最高でしたね。
岡本、坂本を連続三振。梶谷をセカンドゴロ、、、完璧です。
ある意味今夜の試合は今季のベストゲームかもしれません。
投手が踏ん張り、野間の一発だけで勝つ、、、中々ありませんよ、こんな試合。
今日の良い雰囲気を明日につなげてほしいですが、明日の巨人の先発は菅野。
味方打線が点を取るまで、高橋昴也には粘りの投球をしてほしいと思います。
スポンサーサイト


今日の大道は、前回の失敗を糧にしているように見えました。
初先発では、何も考えずに初回から飛ばしていったことが好投に繋がりましたが、前回は欲を出し、長いイニングを投げるために3回から組み立てを変えて失敗しました。
しかし今日は初心に戻って初回から全開でしたね。
制球がまとまらない立ち上がりに失点はしましたが、尻上がりに調子を上げて5回まで1失点。
ここら辺でボールに疲れが見えたので6回は別の投手に交代かと思われましたが、佐々岡監督は大道を6回のマウンドに送り出しました。
本当は乗り越えてほしかったのでしょうが、やはりガス欠でした。
5回までの投球で見せた確実な成長と、スタミナ面での課題と両面を見せながら、大道は3勝目を手にしました。
課題を一つ一つ乗り越えて、大道にはさらに大きく成長してほしいと思います。
打線は誠也が戻り、林が6番に下がり、結果として打線が繋がりました。
現金なもので、4番の重圧から解放された林は猛打賞。
誠也も完璧弾に続いてのタイムリー。
〆は長野のホームランと、最終的には久々のナイスゲームとなりました。
小園と林の頑張りに刺激されたか、絶好調の坂倉に加え龍馬もどうやら乗ってきました。打順が決まってきた感じです。
坂倉が捕手の時には松山を起用すればいいし、2番打者も相手投手に関わらず、野間にするか奨成にするか決めても良いと思います。
明日は森下ですね。
ワクチンの副反応の影響が心配されますが、打線で盛り立ててほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
初先発では、何も考えずに初回から飛ばしていったことが好投に繋がりましたが、前回は欲を出し、長いイニングを投げるために3回から組み立てを変えて失敗しました。
しかし今日は初心に戻って初回から全開でしたね。
制球がまとまらない立ち上がりに失点はしましたが、尻上がりに調子を上げて5回まで1失点。
ここら辺でボールに疲れが見えたので6回は別の投手に交代かと思われましたが、佐々岡監督は大道を6回のマウンドに送り出しました。
本当は乗り越えてほしかったのでしょうが、やはりガス欠でした。
5回までの投球で見せた確実な成長と、スタミナ面での課題と両面を見せながら、大道は3勝目を手にしました。
課題を一つ一つ乗り越えて、大道にはさらに大きく成長してほしいと思います。
打線は誠也が戻り、林が6番に下がり、結果として打線が繋がりました。
現金なもので、4番の重圧から解放された林は猛打賞。
誠也も完璧弾に続いてのタイムリー。
〆は長野のホームランと、最終的には久々のナイスゲームとなりました。
小園と林の頑張りに刺激されたか、絶好調の坂倉に加え龍馬もどうやら乗ってきました。打順が決まってきた感じです。
坂倉が捕手の時には松山を起用すればいいし、2番打者も相手投手に関わらず、野間にするか奨成にするか決めても良いと思います。
明日は森下ですね。
ワクチンの副反応の影響が心配されますが、打線で盛り立ててほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


最終的には大変な試合になってしまいましたが、打ち勝てた原動力は明らかに小園と林の頑張りです。
特に今日の林はホームランを含む4安打4打点と勢いに乗っています。
守備でも再三好守を見せており、このままポジションを奪っていってほしいと思います。
羽月も久しぶりのタイムリーで、コバヤシリュウタロウが揃い踏みでした。
さらに今日は中村奨成にも初ホームランが飛び出し、まさに若鯉達の活躍で森下をバックアップできたと思います。
その森下は、今季最悪の立ち上がりでした。
ストレートはシュート回転し、変化球の制球もままならない状態で、いったい何点取られるかわからない感じでしたが、3回くらいから徐々に持ち直し、尻上がりに良くなっていきました。
終わってみれば7回3失点としっかり試合を作って久々の勝ち星を手にしました。
ただ、点差があった中での高橋樹也の投球が全てをぶち壊しました。
8点差があったのに、最後には栗林を投入する展開にしてしまうとは。
正直言って四球でランナーを溜めて、押し出し、満塁ホームランでは話になりません。
これは継投ミスというより、高橋の投球内容がプロの内容ではなかったということです。
まあ勝てたから良かったものの、もし今日の試合を落とすようなら、今日で今季終了という気分になっていたことは間違いありません。
ただ、何とか勝てたことで明日にはつながりました。
明日は大道が二度目の先発です。
今日同様、早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
特に今日の林はホームランを含む4安打4打点と勢いに乗っています。
守備でも再三好守を見せており、このままポジションを奪っていってほしいと思います。
羽月も久しぶりのタイムリーで、コバヤシリュウタロウが揃い踏みでした。
さらに今日は中村奨成にも初ホームランが飛び出し、まさに若鯉達の活躍で森下をバックアップできたと思います。
その森下は、今季最悪の立ち上がりでした。
ストレートはシュート回転し、変化球の制球もままならない状態で、いったい何点取られるかわからない感じでしたが、3回くらいから徐々に持ち直し、尻上がりに良くなっていきました。
終わってみれば7回3失点としっかり試合を作って久々の勝ち星を手にしました。
ただ、点差があった中での高橋樹也の投球が全てをぶち壊しました。
8点差があったのに、最後には栗林を投入する展開にしてしまうとは。
正直言って四球でランナーを溜めて、押し出し、満塁ホームランでは話になりません。
これは継投ミスというより、高橋の投球内容がプロの内容ではなかったということです。
まあ勝てたから良かったものの、もし今日の試合を落とすようなら、今日で今季終了という気分になっていたことは間違いありません。
ただ、何とか勝てたことで明日にはつながりました。
明日は大道が二度目の先発です。
今日同様、早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!


玉村はよく頑張りましたね。
7回は交代と思われたところを続投し、見事に投げ切りました。
本当に投げる毎に逞しさを増しているような気がします。
もともとコントロールに苦しむタイプではありませんし、ストレートが走っているときのスライダーやチェンジアップのキレも抜群です。
そして、今日は点差もあったせいもあるでしょうが、大胆に内角を攻めていたのも良かったですね。
この投球を僅差の時もできるようになれば、もっともっと勝てる投手になることでしょう。
見事な初勝利でした。本当におめでとう。
打線は、小園と林の頑張りは素晴らしいけれど、今日は濱口の乱調が全てという試合でした。
問題は追加点を奪えなかったことですが、やはり四番が打てないと点は取れません。
誠也の復調が待たれます。
ただ、打順は当分変えないでほしいと思います。
最後に継投ですが、センスのなさを感じます。
玉村の後に森浦って・・・同じ系統の左投手を投げさせるのは何故でしょう?
同じ左なら、球の力がある塹江で行けばいいし、右ならコルニエルでいっても良かった。
結果として、塹江も使い、栗林まで使わざるを得ない展開になってしまいました。
5点差で勝つ試合ですよ。
こんなことをやっているようでは浮上はなかなか難しいですね。
さあ、明日は森下ですね。
しっかり援護して連勝と行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
7回は交代と思われたところを続投し、見事に投げ切りました。
本当に投げる毎に逞しさを増しているような気がします。
もともとコントロールに苦しむタイプではありませんし、ストレートが走っているときのスライダーやチェンジアップのキレも抜群です。
そして、今日は点差もあったせいもあるでしょうが、大胆に内角を攻めていたのも良かったですね。
この投球を僅差の時もできるようになれば、もっともっと勝てる投手になることでしょう。
見事な初勝利でした。本当におめでとう。
打線は、小園と林の頑張りは素晴らしいけれど、今日は濱口の乱調が全てという試合でした。
問題は追加点を奪えなかったことですが、やはり四番が打てないと点は取れません。
誠也の復調が待たれます。
ただ、打順は当分変えないでほしいと思います。
最後に継投ですが、センスのなさを感じます。
玉村の後に森浦って・・・同じ系統の左投手を投げさせるのは何故でしょう?
同じ左なら、球の力がある塹江で行けばいいし、右ならコルニエルでいっても良かった。
結果として、塹江も使い、栗林まで使わざるを得ない展開になってしまいました。
5点差で勝つ試合ですよ。
こんなことをやっているようでは浮上はなかなか難しいですね。
さあ、明日は森下ですね。
しっかり援護して連勝と行きましょう!
頑張れ、カープナイン!


長かった・・・
今夜も長く厳しい試合になりました。
とても本調子とは言えない大瀬良は、必死に慎重な投球を繰り広げますが、勝ち越すと追いつかれる苦しい内容でした。
それでも7回を3点にまとめると、8回は塹江の出番でした。
それがいきなり連打と犠打で一死2,3塁のピンチ。
會澤負傷というアクシデントはありましたが、サードゴロでツーアウト。
でも簡単には終わりません。
山川には四球で満塁。
続く愛斗の打球はセンター返しでしたが、塹江が必死にグラブを出してはじいた打球を菊池がカバーし、菊池からのワンバン送球を坂倉がすくいあげました。
必死のプレーに、今日の試合の勝利への執念を感じましたね。
しかし8回裏はギャレットの前にあっという間にツーアウト。
野球の神様が微笑んだのはその直後でした。
打撃復調の林がライト前に運ぶと、ここまで良い当たりが正面を突き続けていた宇草の打球はレフトへ。
普通のレフトフライと思われた打球は風に後押しされてレフトスタンドに飛び込みました。
そして9回は栗林の出番です。
同点の場面での登板が続き、疲弊からついに失点してしまった栗林でしたが、今夜は違います。
圧巻の三者連続三振で見事に締めくくりました。
連敗を止めたのは、一人の選手ではなく一丸になったチームでした。
必死に投げ続けた大瀬良もしかり、全力疾走で背中でけん引した會澤もしかり。
この気持ちを明日以降も忘れずにプレーしてほしいと思います。
最後に
「二軍にいたときに宇草さんと一緒にお立ち台に立ちたいですね」と言っていた林君。
願いが叶ってよかったね。
明日は九里ですね。
病み上がりで無理は禁物ですが、連勝で交流戦を締めくくってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
今夜も長く厳しい試合になりました。
とても本調子とは言えない大瀬良は、必死に慎重な投球を繰り広げますが、勝ち越すと追いつかれる苦しい内容でした。
それでも7回を3点にまとめると、8回は塹江の出番でした。
それがいきなり連打と犠打で一死2,3塁のピンチ。
會澤負傷というアクシデントはありましたが、サードゴロでツーアウト。
でも簡単には終わりません。
山川には四球で満塁。
続く愛斗の打球はセンター返しでしたが、塹江が必死にグラブを出してはじいた打球を菊池がカバーし、菊池からのワンバン送球を坂倉がすくいあげました。
必死のプレーに、今日の試合の勝利への執念を感じましたね。
しかし8回裏はギャレットの前にあっという間にツーアウト。
野球の神様が微笑んだのはその直後でした。
打撃復調の林がライト前に運ぶと、ここまで良い当たりが正面を突き続けていた宇草の打球はレフトへ。
普通のレフトフライと思われた打球は風に後押しされてレフトスタンドに飛び込みました。
そして9回は栗林の出番です。
同点の場面での登板が続き、疲弊からついに失点してしまった栗林でしたが、今夜は違います。
圧巻の三者連続三振で見事に締めくくりました。
連敗を止めたのは、一人の選手ではなく一丸になったチームでした。
必死に投げ続けた大瀬良もしかり、全力疾走で背中でけん引した會澤もしかり。
この気持ちを明日以降も忘れずにプレーしてほしいと思います。
最後に
「二軍にいたときに宇草さんと一緒にお立ち台に立ちたいですね」と言っていた林君。
願いが叶ってよかったね。
明日は九里ですね。
病み上がりで無理は禁物ですが、連勝で交流戦を締めくくってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!


投手陣の崩壊で3連敗中のカープですが、戻ってきた「役者」たちが真価を発揮し、連敗を脱出することに成功しました。
戻ってきた祐輔は、今季最高の投球を披露。
ランナーを出しながら粘りの投球で6回途中まで無失点。しっかり試合を作りました。
速いボールは高めに抜けていましたが、真骨頂の変化球の制球が抜群でした。
勝ち星こそつきませんでしたが、見事チームを救う内容だったと思います。
そして戻ってきた真打はもちろん菊池です。
序盤から好守を連発し、ブランクを感じさせませんでしたが、真骨頂は6回裏のバントヒットでしょう。
この一打が龍馬のタイムリーに結びついたわけですから、本当に大きな一打でした。
さらに第四打席は左中間への2塁打。
さらには龍馬のピッチャーゴロの時の走塁。
全く前のまんま、いやそれ以上の鋭い動きを見せていましたからとりあえず一安心です。
あとは無理をさせずにうまく休ませながら使っていってほしいと思います。
明日は床田ですね。
ここのところまずまずの投球を見せているだけに、明日も期待したいですね。
頑張れ、カープナイン!
戻ってきた祐輔は、今季最高の投球を披露。
ランナーを出しながら粘りの投球で6回途中まで無失点。しっかり試合を作りました。
速いボールは高めに抜けていましたが、真骨頂の変化球の制球が抜群でした。
勝ち星こそつきませんでしたが、見事チームを救う内容だったと思います。
そして戻ってきた真打はもちろん菊池です。
序盤から好守を連発し、ブランクを感じさせませんでしたが、真骨頂は6回裏のバントヒットでしょう。
この一打が龍馬のタイムリーに結びついたわけですから、本当に大きな一打でした。
さらに第四打席は左中間への2塁打。
さらには龍馬のピッチャーゴロの時の走塁。
全く前のまんま、いやそれ以上の鋭い動きを見せていましたからとりあえず一安心です。
あとは無理をさせずにうまく休ませながら使っていってほしいと思います。
明日は床田ですね。
ここのところまずまずの投球を見せているだけに、明日も期待したいですね。
頑張れ、カープナイン!

| ホーム |