fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
水を得た若鯉達
菊池も誠也も長野もいない。
小園も羽月もいない。
コロナ禍でクラスターを出してしまったチームは、昨日全員野球で引き分けに持ち込み、今日も一丸で勝利をもぎ取りました。
何せ16安打10得点。
松山の働きは見事の一言でしたが、初の三安打猛打賞の宇草、二安打に振り逃げと全力プレーの中村奨成と若手の頑張りも見逃せません。
奨成はキャッチャーとしても、制球難の矢崎を粘り強く引っ張り、勝利に貢献しました。
とにかく全員でカバーする以外にない現状で、若手の頑張りが、広輔の復活、メヒアの覚醒(?)に繋がったように思います。
投手陣では矢崎は5回を投げ切れなかったものの、森浦、コルニエルの二人がロッテ打線の勢いを止め、初登板の中崎が試合を面白くしてしまいましたが、最後は栗林がしっかり締めました。
離脱している選手たちが戻ってくるまでは、本当に全員でカバーするしかありません。
明日は玉村ですし、とにかく今日のように一投一打に集中しての全力プレーをお願いします。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



九里と奨成チームを救う
試練というにはあまりにも厳しいコロナ禍に見舞われたチーム。
特に捕手陣は壊滅的で、すでに故障離脱の會澤に加え、石原、磯村もコロナ絡みで抹消され、今日になって坂倉までもがベンチを外れることになってしまいました。
もはや二軍では試合ができる状況にはなくなり、一軍ベンチも奨成と白濱の二人で戦うことになりました。
そして奨成の初スタメンマスクということになりました。
九里とのリズムは決して良かったとまでは言えませんでしたが、イニングごとにベンチでコミュニケーションをとり、さらに気づいたことを手帳にメモする姿からは、本当に必死さが伝わってきました。
リード面でも、ウィーラーに対しての攻めなど、他の捕手にはない良さも見せました。
そしてバッティング。
1点を先取された直後、奨成のヒットで作ったチャンスで羽月が応えて同点。
6回には気持ちが乗り移った打球が内野の頭を越えての勝ち越しタイムリー。
チームに勢いを与えたことは間違いありません。
広輔のタイムリー、誠也のタイムリーと続き、クロンが試合を決めました。
そして九里は、大量援護もあってしっかり巨人打線を抑え、見事な無四球完投勝利。
奨成ともども、追い込まれたチームを救いました。
監督も言っていますが、今いる選手でやっていくしかないのですから、今チャンスを与えられた選手はそのチャンスをしっかりモノにしてほしいです。
皆が帰ってくるまで、本当の意味で一丸となって戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
久しぶりのナイスゲームですが
小園の積極性が先取点に繋がると、今日は9得点。
しかも先制、中押し、ダメ押しと理想的な攻撃・・に見えますが、実際は横浜が何度もミスしてくれたおかげでした。
誠也はチャンスでは打てず、龍馬の状態は最悪。
小園、羽月が頑張り、松山が決めてくれたおかげで何とか勝ちに持って行けました。
でも、やはりチームが乗っていくためには誠也と龍馬の復活が不可欠です。
幸い、誠也にはランナーなしからとはいえヒットが二本出たので、明日からの活躍に期待しましょう。
投手陣では昴也ですね。
投げる毎に落ち着きが出てきています。
今日は球が高めに行っていましたが、石原がそれを上手く使って好リード。
二人の息が合うことで好投に繋がったと思います。
それにしても石原ですが、キャッチング技術が良いのは分かっていましたが、リードも良いですね。
坂倉もうかうかできませんね。
あと7回登板のコロニエルです。
圧倒的な球威がありますから、今日のようにハマれば大戦力になりますね。
二軍ではバードもネバラスカスも好投しています。
大瀬良も戻ってきますし、投手陣はますます競争が激しくなりますね。
明日は九里ですね。
今日同様打線が繋がり、早め多めの援護をお願いします。
頑張れ、カープナイン!
勝つには勝ったけど
栗林の頑張りには震えが来ましたね。
8回一死満塁でのフォーク連投。9回はカーブでアクセントをつけながらフォークで勝負。
ストレートが走らないとみるや、変化球連投でピンチを脱する当たり、引き出しの多さを見せてくれました。
それにしても、今日の継投はどうかと思います。
左が続く7回は森浦ではないでしょうか。
確かに中田は良い投球を続けてはいましたが、投げていたのは負け試合。
今年は森浦を7回に投げさせるはずだったのではないでしょうか。
結果として、塹江も栗林も回跨ぎで冷や汗ものの勝利。こんなことを続けていたら、投手陣は疲弊しますよ。
打線は小園と羽月の頑張りで4点取れましたが、とにかく誠也と龍馬が打てないから点が入りません。
一度一番誠也、三番菊池を試してほしいと思います。
誠也はチャンスでは打てませんが、出塁率は高いので。
明日は、前回まずまずの投球をみせた玉村ですね。
何としても早め多めの援護をお願いいします。
頑張れ、カープナイン!
ルーキートリオと森下の現状
故障者続出で連敗中のチームは、苦しい状況が続いています。
皮肉にも、チームの不振で、ルーキートリオの酷使は行われずにいます。
ただ、三人とも順調、というわけではありません。
栗林については文句なしでしょう。
ストレートも変化球も制球も素晴らしく、このペースで数字を重ねていってほしいと思います。
森浦は、慣れてきたかな、という感じです。
使いべりしないタイプですし、接戦、あるいは勝っている7回を任せるには適任の存在でしょう。
問題は大道です。
良いボールと悪いボールがはっきりし始め、捉えられるシーンが増えてきました。
大学時代ならそれでもごまかせたのでしょうが、ボールが指にかからない時には変化球の変化量も減り、ボールは見逃され、ストライクは痛打されています。
幸いバードとネバラスカスが近日中に上がってこられそうなので、一回下へ落とし、いいボールの比率を上げられるようしっかり作り直してほしいと思います。
素材は抜群なので、必ずもう一度戦力にってくれると思います。
森下については、スライダーを習得しようとしたことが裏目に出ているのかもしれません。
昨年の素晴らしいストレートが減り、シュート回転するのも散見されます。
変化球の制球にも手古摺り、昨年の圧倒的な投球ができずにいます。
これは研究されたというよりも、ボールの質が悪化しているからに他なりません。
対処法としては、練習から意識してカーブを多投することが効き目があるかもしれません。
正しい投げ方をしなければカーブはうまく曲がりませんし、カーブがうまく投げられるとストレートの質も向上すると言います、
まずは基本のストレートを取り戻すよう、しっかり調整してほしいと思います。
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.