
先発投手がしっかり抑え、打線が爆発すればこうなるというナイスゲームでした。
森下は今季一番の出来だったと思います。
これまで、カットボールやチェンジアップの制球に苦労することが多かったわけですが、今日は全ての変化球が見事に制球され、伸びのあるストレートとともにしっかり配球できていました。
佐野には失投を持っていかれましたが、苦手の宮﨑以外を完璧に抑え、8回3安打1失点。さすがモノが違います。
打線では羽月ですね。
普通の送りバントをヒットにしてしまう快足をみて思い出しました。
ワイルドピッチで二塁から生還した、入団当初の菊池の姿を。
満塁で放った三塁打を見ても、羽月は日々成長を重ねています。
それにしても羽月、坂倉、小園の三人がスタメンに入ると、本当に若返りますね。
今日は奨成はやっちまいましたが(試合後居残り特守)、この4人が間違いなく明日のカープを背負っていくことになるはずです。
さあ、明日の床田にも、今日の先発全員安打の勢いのまま、早め多めの援護をお願い致します。
頑張れ、カープナイン!
森下は今季一番の出来だったと思います。
これまで、カットボールやチェンジアップの制球に苦労することが多かったわけですが、今日は全ての変化球が見事に制球され、伸びのあるストレートとともにしっかり配球できていました。
佐野には失投を持っていかれましたが、苦手の宮﨑以外を完璧に抑え、8回3安打1失点。さすがモノが違います。
打線では羽月ですね。
普通の送りバントをヒットにしてしまう快足をみて思い出しました。
ワイルドピッチで二塁から生還した、入団当初の菊池の姿を。
満塁で放った三塁打を見ても、羽月は日々成長を重ねています。
それにしても羽月、坂倉、小園の三人がスタメンに入ると、本当に若返りますね。
今日は奨成はやっちまいましたが(試合後居残り特守)、この4人が間違いなく明日のカープを背負っていくことになるはずです。
さあ、明日の床田にも、今日の先発全員安打の勢いのまま、早め多めの援護をお願い致します。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


まあひどい試合でしたが、最後の最後に勝ち切りましたから良かったとしましょう。
それにしても中村奨成、良く打ちました。
あっという間に追い込まれながら、外角ストレートをしっかり右打ち。成長しましたね。
三好がしっかり送って、菊池の犠牲フライ。見事な決勝点でした。
それにしても楽勝のはずの試合がこんなになってしまったのは、不用意な四球が原因でした。
森浦にせよ、大道にせよ、つまらない四球がビッグイニングを生んでしまったということをちゃんと反省してほしいと思います。
勝ったから反省もしやすいと思います。
塹江も含めて、中村、三好、菊池、栗林に感謝しながら、反省し、次の登板に備えてほしいと思います。
ただ、この試合で得たものも大きいですね。
祐輔に目途が立ち、龍馬に当たりが戻り、打線が機能し始めました。
巨人に連勝し、勢いに乗っていきたいところですね。
それにしても中村奨成、良く打ちました。
あっという間に追い込まれながら、外角ストレートをしっかり右打ち。成長しましたね。
三好がしっかり送って、菊池の犠牲フライ。見事な決勝点でした。
それにしても楽勝のはずの試合がこんなになってしまったのは、不用意な四球が原因でした。
森浦にせよ、大道にせよ、つまらない四球がビッグイニングを生んでしまったということをちゃんと反省してほしいと思います。
勝ったから反省もしやすいと思います。
塹江も含めて、中村、三好、菊池、栗林に感謝しながら、反省し、次の登板に備えてほしいと思います。
ただ、この試合で得たものも大きいですね。
祐輔に目途が立ち、龍馬に当たりが戻り、打線が機能し始めました。
巨人に連勝し、勢いに乗っていきたいところですね。


初回はどうなってしまうのか、というほどの状態でした。
坂本には特大ホームラン、岡本にも二塁打・・・
ところが、ウィーラーの一撃で岡本が走塁ミスして併殺になったのが流れを変えました。
確かに味方のミスで失点はしてい増しましたが、投げる毎にボールが低めに集まり始め、6回途中3失点と粘りの投球を見せてくれました。
そこからは必死の継投です。
中田が流れを止め、大道、塹江、栗林とランナーを出しながらも無失点で繋いでの勝利。昴也にとっては3年ぶりの勝ち星となりました。
びっくりするようなボールがあるわけではありませんが、ストレートやカットボールを低めに集める投球が持ち味で、前回も丹念に投げて5回無失点でしたから、今回の勝ち星を糧として、今後もしっかり腕を振っていってほしいと思います。
打線では誠也の逆転ホームランも大きかったですが、やはり龍馬のホームランでしょう。
160キロを連発するビエイラから、まさに狙い打ちでした。
これで龍馬も一つ状態が上がっていくのではないでしょうか。
明日は久しぶりの祐輔ですね。
二軍ではしっかり結果を残しましたので、明日もしっかり投げ切ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
坂本には特大ホームラン、岡本にも二塁打・・・
ところが、ウィーラーの一撃で岡本が走塁ミスして併殺になったのが流れを変えました。
確かに味方のミスで失点はしてい増しましたが、投げる毎にボールが低めに集まり始め、6回途中3失点と粘りの投球を見せてくれました。
そこからは必死の継投です。
中田が流れを止め、大道、塹江、栗林とランナーを出しながらも無失点で繋いでの勝利。昴也にとっては3年ぶりの勝ち星となりました。
びっくりするようなボールがあるわけではありませんが、ストレートやカットボールを低めに集める投球が持ち味で、前回も丹念に投げて5回無失点でしたから、今回の勝ち星を糧として、今後もしっかり腕を振っていってほしいと思います。
打線では誠也の逆転ホームランも大きかったですが、やはり龍馬のホームランでしょう。
160キロを連発するビエイラから、まさに狙い打ちでした。
これで龍馬も一つ状態が上がっていくのではないでしょうか。
明日は久しぶりの祐輔ですね。
二軍ではしっかり結果を残しましたので、明日もしっかり投げ切ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


堂林のスクイズ失敗から流れが変わり、ミスをきっかけに逆転を許す最悪の試合展開でした。
しかし、今日の試合にはこの男がいました。
クロンです!
二軍戦ではホームランを放つなど、満を持して先発出場したクロンは先制タイムリーでチームに勢いをつけました。
しかし、逆転された6回はクロンのエラーからでした。
だからこそ8回の打席は燃えていたことでしょう。
祖父江の変化球にもストレートにも必死で食らい付き、最後の最後にしっかり捉えました。
再逆転のタイムリー二塁打はレフトフェンス直撃の見事な当たりでした。
流れが来そうな予兆がありました。
7回裏に登板した大道が、リズム良く中日の攻撃をしっかり抑えたことです。
これが8回の攻撃に繋がりました。
逆転すれば、今年は安定している塹江、そして守護神栗林。
ナイスゲームでしたね。
祐輔も二軍戦で好投したようですし、苦しい時期もあと少しになるかもしれません。
それまで我慢、我慢。
しかし、今日の試合にはこの男がいました。
クロンです!
二軍戦ではホームランを放つなど、満を持して先発出場したクロンは先制タイムリーでチームに勢いをつけました。
しかし、逆転された6回はクロンのエラーからでした。
だからこそ8回の打席は燃えていたことでしょう。
祖父江の変化球にもストレートにも必死で食らい付き、最後の最後にしっかり捉えました。
再逆転のタイムリー二塁打はレフトフェンス直撃の見事な当たりでした。
流れが来そうな予兆がありました。
7回裏に登板した大道が、リズム良く中日の攻撃をしっかり抑えたことです。
これが8回の攻撃に繋がりました。
逆転すれば、今年は安定している塹江、そして守護神栗林。
ナイスゲームでしたね。
祐輔も二軍戦で好投したようですし、苦しい時期もあと少しになるかもしれません。
それまで我慢、我慢。


スタメンを見た瞬間かなり驚きました。
「二番レフト中村奨成」
確かに二軍では外野や三塁の練習をしているとは聞いていましたが、登録即外野でスタメンとは・・・
第一打席は外角の変化球に翻弄されての三振。
第二打席は際どい球を見極めての四球。そして誠也のホームランで初めてホームベースを踏みました。
そして迎えた第三打席。
フルカウントから打ち上げたファウルフライをマルティネスが捕球できず、生き返った打席。
7球目でした。
内角高めのストレートを見事にレフト線にはじき返しての二塁打。見事なプロ初安打でした。
試合展開的にも、子のヒットが會澤のタイムリーにつながり、貴重な追加点となったわけですから貢献度は大です。
その後の4打席目もしっかり選んで、3出塁と勝利に貢献した中村奨成は、ようやくプロの出発点に立ちました。
これからも首脳陣はチャンスをくれるでしょうが、それをしっかりモノにすることで、まずは一軍に自分の「居場所」を作ってほしいと思います。
三試合連続完封負けだったカープですが、菊池の先頭打者ホームランで悪夢を振り払うと、13安打で7得点。
主砲の一撃あり、中押し、ダメ押しと理想の展開でした。
投手陣は大瀬良の離脱で、早くも正念場を迎えていますが、今日はブルペン全員が粘りの投球で試合を支えました。
遠藤は、ボール自体は良かったものの、制球が甘く投げ切れませんでしたが、その後を繋いだ6投手が必死のリレーでリードを守り切りました。
5番手の大道は、ヒットを許しながらも回跨ぎでの無失点。嬉しいプロ初勝利となりました。
こうしたリレーを決断できたのも、明日の九里には信頼があるからでしょう。
その九里を楽にするためにも、今日以上の打撃で早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
「二番レフト中村奨成」
確かに二軍では外野や三塁の練習をしているとは聞いていましたが、登録即外野でスタメンとは・・・
第一打席は外角の変化球に翻弄されての三振。
第二打席は際どい球を見極めての四球。そして誠也のホームランで初めてホームベースを踏みました。
そして迎えた第三打席。
フルカウントから打ち上げたファウルフライをマルティネスが捕球できず、生き返った打席。
7球目でした。
内角高めのストレートを見事にレフト線にはじき返しての二塁打。見事なプロ初安打でした。
試合展開的にも、子のヒットが會澤のタイムリーにつながり、貴重な追加点となったわけですから貢献度は大です。
その後の4打席目もしっかり選んで、3出塁と勝利に貢献した中村奨成は、ようやくプロの出発点に立ちました。
これからも首脳陣はチャンスをくれるでしょうが、それをしっかりモノにすることで、まずは一軍に自分の「居場所」を作ってほしいと思います。
三試合連続完封負けだったカープですが、菊池の先頭打者ホームランで悪夢を振り払うと、13安打で7得点。
主砲の一撃あり、中押し、ダメ押しと理想の展開でした。
投手陣は大瀬良の離脱で、早くも正念場を迎えていますが、今日はブルペン全員が粘りの投球で試合を支えました。
遠藤は、ボール自体は良かったものの、制球が甘く投げ切れませんでしたが、その後を繋いだ6投手が必死のリレーでリードを守り切りました。
5番手の大道は、ヒットを許しながらも回跨ぎでの無失点。嬉しいプロ初勝利となりました。
こうしたリレーを決断できたのも、明日の九里には信頼があるからでしょう。
その九里を楽にするためにも、今日以上の打撃で早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!


戸郷ですが、今日の試合前まで右打者にヒットを打たれていなかったんですね。
ところが、絶好調男の一撃が戸郷のリズムを狂わせました。
ミスの連鎖で先制を許した直後の1回裏。
先頭の菊池が右打者初ヒット。
制球の定まらない戸郷に対して安部、龍馬が畳みかけて同点。
松原のホームランで勝ち越された直後の3回裏もまた、菊池、安部の連打で作ったチャンスから得点。
そして4回裏が圧巻でした。
1死から羽月の振り逃げから始まったチャンスに、菊池が技ありタイムリー。
すかさず盗塁後には安部もタイムリー。河田コーチが喜びそうな勝ち越し劇でした。
それにしても菊池が止まりません。
レフト前、センター前、ライト前とキレイにヒットを打ち分けての猛打賞。
まさにチームを引っ張っています。
先発九里はまずまずの出来でした。
初回は自らのミスから失点し、松原にも打たれましたが、尻上がりに調子を上げて7回2失点。本当に安定しています。
前にも書きましたが、試合の作り方について、昨年終盤に何か掴んだのは確実です。
大瀬良、森下とともに「柱」になった感じがしますね。
リリーフ陣では大道が8回に登場。
良い当たりもありましたが3人で片づけ栗林に繋ぎました。
勝つときはもちろん、負けた試合でもいい戦いぶりを見せている今年のカープは、やはり昨年とは一味違いますね。
さあ明日は祐輔です。
日曜日はリリーフ投手を注ぎ込めるので、そうでなくとも9回打ちきりで勝負をかけるタイミングが早まっているわけですが、先制を許すと早期降板もあり得ます。
明日の祐輔には粘り強く投げ切ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
ところが、絶好調男の一撃が戸郷のリズムを狂わせました。
ミスの連鎖で先制を許した直後の1回裏。
先頭の菊池が右打者初ヒット。
制球の定まらない戸郷に対して安部、龍馬が畳みかけて同点。
松原のホームランで勝ち越された直後の3回裏もまた、菊池、安部の連打で作ったチャンスから得点。
そして4回裏が圧巻でした。
1死から羽月の振り逃げから始まったチャンスに、菊池が技ありタイムリー。
すかさず盗塁後には安部もタイムリー。河田コーチが喜びそうな勝ち越し劇でした。
それにしても菊池が止まりません。
レフト前、センター前、ライト前とキレイにヒットを打ち分けての猛打賞。
まさにチームを引っ張っています。
先発九里はまずまずの出来でした。
初回は自らのミスから失点し、松原にも打たれましたが、尻上がりに調子を上げて7回2失点。本当に安定しています。
前にも書きましたが、試合の作り方について、昨年終盤に何か掴んだのは確実です。
大瀬良、森下とともに「柱」になった感じがしますね。
リリーフ陣では大道が8回に登場。
良い当たりもありましたが3人で片づけ栗林に繋ぎました。
勝つときはもちろん、負けた試合でもいい戦いぶりを見せている今年のカープは、やはり昨年とは一味違いますね。
さあ明日は祐輔です。
日曜日はリリーフ投手を注ぎ込めるので、そうでなくとも9回打ちきりで勝負をかけるタイミングが早まっているわけですが、先制を許すと早期降板もあり得ます。
明日の祐輔には粘り強く投げ切ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


今日の大瀬良は今年一番出来が悪かったですね。
球は走らず、変化球は抜け気味で無駄球が多く、結果として球数がかさんでいきました。
そんな中、徹底的に慎重な投球を心がけ、何とか6回を無失点に抑えたのは、まさにエースのエースたるゆえんです。
だから今日の試合は、勝っていても巨人に終始押される展開になってしまいましたが、森浦も、塹江も、栗林も、ランナーを出しながら耐え抜きしのぎ切りました。
昨年なら簡単に失点していたリリーフ陣ですが、今年はルーキー三人衆が加わり、本当に頑張ってますね。
打線では好調菊池の一発(自身初の先頭打者ホームラン)に始まり、誠也も続きました。
誠也については、昨日の最終打席に一発が今日のホームランに繋がりましたね。
目覚めた主砲には、明日もいいところでの一撃をお願いしたいですね。
それにしても菅野は凄いです。
病み上がりで、探り探りの立ち上がりこそ打たれましたが、その後の投球には隙がありませんでした。
また何度も対戦があると思いますが、対策はしっかり取ってほしいと思います。
明日は九里ですね。
難敵戸郷ですが、早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
球は走らず、変化球は抜け気味で無駄球が多く、結果として球数がかさんでいきました。
そんな中、徹底的に慎重な投球を心がけ、何とか6回を無失点に抑えたのは、まさにエースのエースたるゆえんです。
だから今日の試合は、勝っていても巨人に終始押される展開になってしまいましたが、森浦も、塹江も、栗林も、ランナーを出しながら耐え抜きしのぎ切りました。
昨年なら簡単に失点していたリリーフ陣ですが、今年はルーキー三人衆が加わり、本当に頑張ってますね。
打線では好調菊池の一発(自身初の先頭打者ホームラン)に始まり、誠也も続きました。
誠也については、昨日の最終打席に一発が今日のホームランに繋がりましたね。
目覚めた主砲には、明日もいいところでの一撃をお願いしたいですね。
それにしても菅野は凄いです。
病み上がりで、探り探りの立ち上がりこそ打たれましたが、その後の投球には隙がありませんでした。
また何度も対戦があると思いますが、対策はしっかり取ってほしいと思います。
明日は九里ですね。
難敵戸郷ですが、早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!


9回表
ブルペンでは栗林が準備を始めていました。
森下の球数も100球を超え、交代かな、という状況でした。
ベンチに戻ってきた森下に近寄る佐々岡監督と森下の会話内容は分かりませんでしたが、その直後に栗林が準備をやめ、森下が打席に入る準備を始めました。
続投です。志願したようです。
思えば、今日の森下もあんまり良い状態とは言えませんでした。
前回同様変化球の四球に苦しみましたが、早めに仕掛けてくるヤクルト打線に助けられ、比較的少ない球数で終盤までくることができました。
6回裏の大ピンチでも、村上に対して真っ向勝負。ストレートで三振に打ち取るなど、変化球がダメでもストレートは走っていました。
そして9回裏。山田にいきなり二塁打されるピンチです。
しかし塩見を三振に取ったストレートは152キロ。今日最速です。
9回に今日一番の球を投げられる・・・やはりモノが違います。
結局119球6安打完封。セリーグ完封一番乗りでした。
打線では、龍馬の技ありホームランも良かったですが、2点目の方が味がありましたね。
安部が四球で出塁し、代走の曽根がすかさず盗塁。
直後に出た堂林のタイムリー。河田コーチが目指す野球を体現できました。
この内容を続けられれば、まだまだチームは強くなりますよ。
明日は床田ですね。
前回以上の投球を期待したいと思います。
頑張れ、カープナイン!
ブルペンでは栗林が準備を始めていました。
森下の球数も100球を超え、交代かな、という状況でした。
ベンチに戻ってきた森下に近寄る佐々岡監督と森下の会話内容は分かりませんでしたが、その直後に栗林が準備をやめ、森下が打席に入る準備を始めました。
続投です。志願したようです。
思えば、今日の森下もあんまり良い状態とは言えませんでした。
前回同様変化球の四球に苦しみましたが、早めに仕掛けてくるヤクルト打線に助けられ、比較的少ない球数で終盤までくることができました。
6回裏の大ピンチでも、村上に対して真っ向勝負。ストレートで三振に打ち取るなど、変化球がダメでもストレートは走っていました。
そして9回裏。山田にいきなり二塁打されるピンチです。
しかし塩見を三振に取ったストレートは152キロ。今日最速です。
9回に今日一番の球を投げられる・・・やはりモノが違います。
結局119球6安打完封。セリーグ完封一番乗りでした。
打線では、龍馬の技ありホームランも良かったですが、2点目の方が味がありましたね。
安部が四球で出塁し、代走の曽根がすかさず盗塁。
直後に出た堂林のタイムリー。河田コーチが目指す野球を体現できました。
この内容を続けられれば、まだまだチームは強くなりますよ。
明日は床田ですね。
前回以上の投球を期待したいと思います。
頑張れ、カープナイン!


今日は爽やかに晴れた空に、3発の花火が上がり、一発攻勢で横浜に快勝です。
中でも決勝ホームランの菊池は、本当に打棒が止まりません。
今日は三塁打が出ればサイクルの3安打猛打賞。打率5割です。
まさに菊池が打線を引っ張っていますね。
ただ、今日の試合展開的には、7回の松山のタイムリーが大きかったですね。
チャンスに強いベテランの復調は心強い限りです。
九里は安定した投球でしたが、今日は首脳陣の決断が見事でした。
リリーフ陣に不安がある昨年なら、恐らく九里は続投だったでしょうが、今年は一味違います。
6回でスパッと森浦に交代し、ケムナ、大道と見事な投球で試合をきっちり締めました。
それにしても大道ですが、前回は初登板ということで微妙な内容でしたが、今日の投球は別人でしたね。
佐々岡監督が、栗林と大道のどちらをクローザーにするか悩んだのもわかります。
ストレートも力強く、三振が取れる変化球もあります。
今後は栗林の連投が続いたり、点差が今日のように多少あるときには、9回は大道登板ということも増えるかもしれませんね。
今日は塹江と栗林を休ませられたのも大きいですね。
さあ、明日は祐輔です。
前回は好投も援護がなかったので、明日はしっかり援護して盛り立ててほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
中でも決勝ホームランの菊池は、本当に打棒が止まりません。
今日は三塁打が出ればサイクルの3安打猛打賞。打率5割です。
まさに菊池が打線を引っ張っていますね。
ただ、今日の試合展開的には、7回の松山のタイムリーが大きかったですね。
チャンスに強いベテランの復調は心強い限りです。
九里は安定した投球でしたが、今日は首脳陣の決断が見事でした。
リリーフ陣に不安がある昨年なら、恐らく九里は続投だったでしょうが、今年は一味違います。
6回でスパッと森浦に交代し、ケムナ、大道と見事な投球で試合をきっちり締めました。
それにしても大道ですが、前回は初登板ということで微妙な内容でしたが、今日の投球は別人でしたね。
佐々岡監督が、栗林と大道のどちらをクローザーにするか悩んだのもわかります。
ストレートも力強く、三振が取れる変化球もあります。
今後は栗林の連投が続いたり、点差が今日のように多少あるときには、9回は大道登板ということも増えるかもしれませんね。
今日は塹江と栗林を休ませられたのも大きいですね。
さあ、明日は祐輔です。
前回は好投も援護がなかったので、明日はしっかり援護して盛り立ててほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


今日の大瀬良も、開幕戦同様安定した内容でした。
ストレートも走り、カットボール、フォークボールと変化球もキレが良く、球に見せるカーブで緩急もついてました。
横浜打線を7回までしっかり抑えて、まだ76球。開幕戦同様です。
前回は大瀬良を引っ張った首脳陣ですが、今回はここで継投を決断。同じ轍は踏まないということでしょう。
8回は色々ありましたが、矢野のファインプレーで無失点。
9回は栗林が締めました。
確かに4点差なので、登板過多の傾向にある栗林投入には様々意見があると思いますが、今回はクリーンアップ相手ということでの決断でしょう。
打線では昨日ようやく一本出た松山が大活躍。
2本のタイムリーを含む猛打賞。やはり昨日の「負け方」が良かったということでしょう。
怪我で心配された龍馬も、見事なホームラン。ほっとしました。
さあ、明日は一皮むけた九里が先発します。
しっかり援護して連勝と行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
ストレートも走り、カットボール、フォークボールと変化球もキレが良く、球に見せるカーブで緩急もついてました。
横浜打線を7回までしっかり抑えて、まだ76球。開幕戦同様です。
前回は大瀬良を引っ張った首脳陣ですが、今回はここで継投を決断。同じ轍は踏まないということでしょう。
8回は色々ありましたが、矢野のファインプレーで無失点。
9回は栗林が締めました。
確かに4点差なので、登板過多の傾向にある栗林投入には様々意見があると思いますが、今回はクリーンアップ相手ということでの決断でしょう。
打線では昨日ようやく一本出た松山が大活躍。
2本のタイムリーを含む猛打賞。やはり昨日の「負け方」が良かったということでしょう。
怪我で心配された龍馬も、見事なホームラン。ほっとしました。
さあ、明日は一皮むけた九里が先発します。
しっかり援護して連勝と行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
