fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
3連勝
今日は収穫が多い内容での勝利となりました。
なかでも、ついに出たクロンの一発は試合を決める貴重な一打であるとともに、明日以降にも大きく影響が出そうです。
内角に穴があるというクロンですが、少し間違えるとホームラン、ということになると、外角の変化球ばっかりになる事でしょう。
それを見きわめて、失投をしっかり捉えることができれば、しばらく好調を維持できるかもしれません。
あまり状態が良くない誠也も、タイムリーを含むマルチヒット。
やはり選手にとっての一番の薬は「H」ランプの点灯です。明日にも大きいのが出るような気がしますね。
そして菊池。
いい意味で無駄な力が抜けていて、素晴らしい打撃でチームを引っ張っています。
広輔も上がってきた安部にも一本出たので、まだ老け込むには早すぎる彼らの世代が、チームを力強く引っ張ってほしいと思います。
先発床田は、ストレートが走っていました。
多少甘めに行ったところで失点はしましたが、6回2失点と試合を作り、自らのタイムリーで試合の流れを引き戻しました。
今日は気持ちも出ていましたね。いつもこの気持ちを忘れず、一人一人しっかり腕を振っていけば白星を重ねていけると思います。
今日大きかったのはリリーフ陣。
中田、大道と今季初登板の投手が投げましたが、中田は完璧、大道はランナーを出しながらもしっかり無失点で抑えることができました。大道はサインミスもあったりして、緊張感も大きかったかな。でもプロは結果が全てです。無失点投球ですからね。
この二人のおかげで、森浦、ケムナ、塹江を温存できました。
栗林も、月曜を挟んでいるとはいえ4連投ですから、明日は今日投げなかった人で頑張ってほしいと思います。
そういう事情ですし、明日の先発は祐太ですから、打線には今日以上の援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



ようやく西に勝ちました
正直言って、今日もこれまでの試合同様、西の左右の揺さぶりに翻弄されていました。
こちらの先発が森下でなければ、一方的な試合になっていたかもしれません。
ただ、昨年と少しばかり違うのは、森下のみならず、ブルペン陣が一新し、力強さを見せていることです。
メヒアのヒットからバントで送り、菊池の一振りで見事に先制すると、森浦、塹江、栗林のリレーで逃げ切りました。
森下自体は決して好調だったとは思えませんでした。
細かい制球がないため無駄球が多く、結果として球数が増えて6回までの投球になってしまいました。
ただ、ピンチになるとギアを上げ、簡単に失点しないところなど、昨年の片鱗を見事に発揮し、6回1安打無失点。結果としては見事な投球ということになりました。
それにしても森浦は不思議な投手です。
ランナーも出しますが、終わってみれば無失点。相手打線にとってはつかみどころがない投手なのかもしれません。
森下のあとを投げるのは決して楽ではないと思いますが、継投自体を考えると、全く違うタイプの左投手である森浦が方程式に加わることで、アクセントがつくのかもしれません。
塹江については貫禄がついてきました。
実績を重ねれば「顔」で投げられるかもしれません。
栗林は初めてヒットを打たれましたが、誠也の見事な返球で大事に至らず、見事に2セーブ目。心配は疲れだけですね。
明日は床田です。
阪神自慢のルーキーを打ち砕き、リリーフ陣に休みを与える試合を期待しましょう。
頑張れ、カープナイン!
ナイスゲーム
今季初勝利は、今年のカープの向かうべき方向性をも示す勝ち星になったと思います。
先発の九里は初回こそ、ボールが浮ついたところをビシエドに捉えられましたが、広輔のホームランで追いついてもらうと、本来の投球を取り戻しました。
ストレートも回を追うごとに伸び始め、変化球の制球力も安定していました。
やはり、昨年一シーズンを先発の乗り切った中で、何かを掴んだのでしょう。
6回3安打1失点、と見事な内容でタスキをつなぎました。
二番手に選ばれたのはルーキートリオの一角、森浦でした。
二死後に3四死球でドキドキさせられましたが、大島をしっかり打ち取って無失点。
反省すべきところは多々ありますが、結果を出してこそ反省もできるはずで、次回登板も楽しみですね。
3番手は塹江。昨日もそうでしたが、昨年の実績を自信に代えている感じがあります。マウンドさばきも落ち着いていますね。
そして9回
ついに栗林がベールを脱ぎました。
昨年は、スコットが投げるたびに不安が現実に変わっていきましたが、今年は、栗林が1球投げる毎に期待が確信に変わっていきました。
150キロのストレート、140キロのカットボール、遅いカーブ、そして空振りを取れるフォーク。
危なげない内容で試合を締めくくった栗林には、昨年森下が見せた輝きがありました。
と同時に、昨年味わった苦い思い出が遠い記憶に変わっていく可能性を確信に変えてくれました。
打線も、昨日のノーヒットだった広輔には一発が、誠也にはタイムリーが出て、少しばかり安心感が出ました。
クロンは相変わらずですが、坂倉は良いですね。
これだと會澤もうかうかできないでしょう。
明日は祐輔です。
しっかり点を取って、楽な展開で勝利をモノにしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
繰り返される悲劇
開幕戦の今日も、昨年のデジャヴかと見まがう試合になってしまいました。
やはり何度も書きましたが、投手交代は本当に難しいです。
7回を終わって大瀬良の球数は67球。しかも4点勝っている場面です。
まさか大瀬良が豹変してしまうなんて誰が思うでしょうか。
ただ、福留を歩かしたあたりから大瀬良のボールは明らかにおかしくなっていました。
といって大島の時点で代える判断は誰にもできないでしょう。
8回の継投自体は止むないと思います。
ただ、ケムナと島内は猛省してもらいたいですね。
ケムナはビシエドの内角を突くことができず、外のストレートを捉えられました。
島内は簡単にツーアウトを取りながら、四球一つからあっという間の2失点。四球の後はボールを置きに行っているようにも見えました。
そんな内容だと勝ちパターンで投げるのは難しいと思います。
打線については好調の選手とそうでない選手の差があるように見えました。
菊池、龍馬、堂林は順調ですが、誠也と松山は心配ですね。
8回裏のチャンスで、松山のところに長野という手もあったと思いますが、首脳陣はそこまでの決断はできませんでしたね。
クロンに一本出たのは吉兆ですが、誠也に早めに一本出てもらわないと厳しいです。
明日は九里の気迫に期待しましょう。
頑張れ、カープナイン!

開幕直前ですね
今季のカープはすべてクロンにかかっています。
オープン戦では超大型扇風機と化してしまいましたが、一つきっかけがあれば大きく変われる可能性があります。
開幕戦でどんな当たりであろうと、一本ヒットが出れば変わります!
そして、かつてのエルドレッドがそうだったように、「神が降りてきている」状態になったら、チーム自体も勢いに乗りますよ。
投手陣では栗林ですね。
オープン戦での内容を見れば、クロンに比べて不安要素は少ないのですが、あとは早めにセーブを挙げることでしょう。
開幕戦で、クロンと誠也が打って、大瀬良に勝ちがつき、大道にホールドがr付き、栗林にセーブがつく内容で勝てば、そのまま乗って行けるような気がしてなりません。
大道や栗林に疲れが出てくる頃に、新外国人バードとネバラスカスが出てきてくれたら全体的にシーズンを乗り切れる陣容になると思います。
先発陣では遠藤ですね。
今回は開幕ローテを外れてしまいましたが、ファームで自分のボールを取り戻して、改めて一軍戦力になってほしいと思います。
毎年そうですが、期待と不安が交錯する中で、今年は予定通りの開幕です。
今広島は桜が満開ですが、秋にも満開が見られるよう、ナイン一同頑張ってほしいと思います。
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.