fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
今季の展望~打者編
先日の投手編ですが、高橋昴也のことを書き忘れました。
彼の覚醒がなされたら、床田と左二枚になるので大きいですからね。
私個人的には山口にも期待しております。自主トレで大瀬良と一緒にやってますから、何かを掴んでほしいと思います。
さて打線ですが、やはりクロンがカギになることでしょう。
エルドレッドのように、試合の流れを変える一打を連発してくれたら、打線は厚みを増します。
逆に空砲であれば、昨年の二の舞になるかもしれません。
ただ河田コーチの復帰によって、三連覇時のように1点をしっかり取る野球が復活すれば、違った秋を迎えることになるかもしれません。
恐らく河田コーチは、点を取りやすい打線、言い換えれば足を使える打線を作り上げることでしょう。
そのためには広輔の復調が絶対条件です。
理想的には・・・
1遊 田中
2二 菊池
3左 西川
4右 鈴木
5一 クロン
6中 長野(野間、大盛)
7捕 會澤(坂倉)
8三 堂林(小園)
広輔の復調がなされない場合・・・
1中 野間(大盛、宇草)
2三 堂林(小園)
3左 西川(松山)
4右 鈴木
5一 クロン
6捕 會澤
7遊 田中(小園、矢野)
8二 菊池
スタメンについては色々意見があると思いますが、私的には広輔一番がしっくりくるんですよ。
あとは小園の覚醒を期待したいですね。その場合割を食うのは堂林になることでしょう。
昨年以上の勢いで打ちまくらなければ、堂林の立場も危うくなるかもしれません。
松山もそうです。
クロンは結果が出なくとも、開幕からしばらくは使い続けられるでしょうから、松山は代打で結果を残さなければなりません。
ただ右の代打は層が薄いので正随あたりの成長は不可欠です。
そして、長野、広輔、菊池については休養を与えながらの起用になると思うので、バックアップである安部、曽根、上本もしっかりしなければなりません。
いずれにせよクロンです。
彼が開幕から爆発すれば、間違いなくチームは勢いに乗れます!
期待してます!
スポンサーサイト



今季の展望~投手編
明けましておめでとうございます。
今年はさらなるコロナ禍の中での年越しとなりました。
果たして、予定通り開幕できるかどうかはわかりませんが、今回は今季の展望を書かせていただきます。
昨年はリリーフ陣の崩壊で、結局はそれが全てになってしまいました。
今年も、いきなりフランスワがコロナ感染し、ネバラスカスとバードはコロナ禍で来日の目途が立たず、またしても不運なスタートとなってしまいました。
この三人はキャンプには間に合わないことがはっきりしていますので、開幕にかけての調整もどうなるかわかりません。
ですので、まずは日本人投手から論じたいと思います。
ポイントは「故障からの回復」と「二年目のジンクス」です。
大瀬良、野村、中崎と手術明けの三人は、何としても開幕から戦力になってほしい顔ぶれです。
特に大瀬良はエースですからね。開幕には間に合ってほしいですね。
先発陣は九里、森下、床田、遠藤あたりが順当で、そこに栗林、森浦、大道のルーキートリオと中村祐太、矢崎、高橋昴也あたりの競争になる事でしょう。
大瀬良と祐輔が間に合えば、栗林や森浦が後ろに回ることができ、投手陣全体のレベルアップに繋がります。
昨年「方程式」を形成した塹江とケムナですが、今季が実質2年目です。
昨年の疲労を持ちこしていないかどうか、相手打線に慣れられていないか、心配は尽きません。
中崎、一岡、今村、中田の中から誰かが復調してくれること、ルーキートリオのうちの誰かがハマってくれることが重要です。
菊地と中村恭平の復調も重要ですね。
優勝するためのメンバーを考えると・・・
先発・・・大瀬良、野村、森下、九里、床田、遠藤、(ネバラスカス、栗林、大道)
中継・・・菊池、中村恭平、中田、(森浦、バード)
終盤・・・ケムナ、塹江、(一岡)
抑え・・・フランスワ
不確定要素が多すぎですけどね(笑)
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.