fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
選手起用について
昨日は惜しい試合でした。
確かに松山の度重なる失策による失点が敗因でしょうが、松山はその後タイムリーを二本打つなどリベンジしていました。
むしろ1点差に迫って、8回に打たれたホームランが効きました。
今日のような試合の場合、継投自体が難しくなりますが、その順番についてはそろそろ再考が必要だと思います。
佐々岡監督の中では未だに薮田>ケムナ、島内なのかもしれませんが、現状だけではなく今後も考えると、ケムナや島内にもっといい場面での経験を積ませる必要があると思います。
近い将来、勝ちパターンがケムナ、島内、塹江、フランスワの四人になれば左右二人ずつという理想の布陣となります。
そしてそれを理想とするならば、今のうちにどんどん経験させるべきです。
事実、塹江は様々な経験をしつつ、8回の座を手に入れました。
ケムナと島内にはまだまだ伸びしろもありますし、少し考えてほしいと思います。
打線では広輔の扱いですね。
体調に問題があるのか、それとも昨年無理して出ているうちに悪い癖がついてしまったのか、我慢ができない打撃になっています。
佐々岡監督は我慢をする監督ですが、さすがにもうそろそろ考えるべきと気に来ているのではないでしょうか?
昨日もチャンスで落ちる球に空振りを繰り返す広輔に、期待値はありませんでした。
小園が二軍で結果が出ていない今、打撃好調で頑張っている上本をもっと起用すべきです。
二塁については菊池を休ませるときに羽月が使われており、今後は曽根の起用も考えられます。
上本が打撃でも結果を残しつつある今、上本をもっと起用すべきだと思います。
さあ、今日は遠藤ですね。
秋山は良い投手ですが、しっかり攻略してほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



サヨナラゲーム
びしょびしょになってチームメイトにもみくちゃにされながら、上本の目には涙が零れ落ちていました。
9回表、あそこでダブルプレーを取れていれば、すんなり森下に勝ちがついたのに・・・
その裏、打席に立った上本に頭にはそんなことを考えていたでしょう。
必死の表情で食らいついた打球はセンターの頭上を越えていきました。
自身プロ初のサヨナラ打。
歓喜の中で涙を流した男は、普段のひょうきんさとは違い、やり遂げた仕事に涙する責任感の塊でした。
プロ8年目。
今年はスタメンも増えて、過去最高の成績を残しています。
広輔の状態が上がらないままなら、さらに出番は増えることでしょう。
ミスもあればファインプレーもあります。
そうして経験を積みながら、30歳になってからの成長は著しいです。
積み重ねてきた努力は嘘をつきません。
今日のサヨナラ打は、そんな上本に対する野球の神様からのプレゼントだったのかもしれません。
さあ、明日は大瀬良です。
しっかり打って流れに乗ってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
ナイスゲーム
今日は祐輔でしょう。
前回は球威がなくて大変苦労しましたが、今日は球も行っていたし、コントロールも良かったですね。
コーナーに散らした投球で横浜打線に的を絞らせませんでした。
唯一失投というよりも配球ミスを梶谷に捉えられましたが、それ以外はピンチらしいピンチもなく8回を投げ切りました。
この8回まで投げたという事が大きかったのです。
昨日塹江に回跨ぎをさせており、フランスワに直接バトンを渡すことが最善でしたから、思惑通り、期待通りの投球だったと思います。
打線では松山ですね。
長いトンネルに入っていましたが、昨日のヒットで目覚めましたね。
龍馬不在の中、見事に2本のタイムリー。
どうやら自分を取り戻したようですね。
また、そのタイムリーの起点になったのは堂林。
特に二本目のタイムリーの前には盗塁を決め、復活してきた打棒だけではなく様々なプレーでチームに貢献しています。
そしてダメ押しは誠也のホームラン。
誠也も悩んでいたようですが、今日の二塁打とホームランで吹っ切ってくれるでしょう。
監督の誕生日をナイスゲームで飾ることができました。
さて明日はジョンソンです。
キャッチャーは石原でしょうか。
何としても勝たしてほしいので、打線の奮起に期待します。
頑張れ、カープナイン!
同一カード三連勝
遠藤の立ち上がりは、まあひどいものでした。
それを何とかかんとか抑えると、2回以降は粘りの投球を展開し、7回を1失点にまとめるとは大したものです。
昨日一昨日もそうでしたが、巨人打線には緩急が有効だとわかったのか、カーブを上手く使った組み立てが成功しました。
とにかく遠藤の頑張りが、結局坂倉の一発に繋がったわけですからね。本当に見事な投球だったと言っていいでしょう。
坂倉については、代打の心構えができているということでしょう。
甘い球であれば初球からしっかり振りに行く、という基本がしっかりできています。
だから様子見に投げたであろう、大竹の初球のスライダーに対して自分のスイングができるのです。
いずれにしても首位巨人に一矢報いる三連勝。
これを弾みに、横浜戦もしっかり戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
何度も言うけど、きっかけにしてほしい!
今日の試合は、ある意味巨人投手陣の乱調に付け込んでの勝ちでした。
あれだけの四死球をもらえれば、これだけの得点にはなりますね。
しかも打ち取られた当たりがヒットに、しかもタイムリーになっていくわけですから、今日はツキもあったと思います。
いずれにせよ序盤で試合を決め、大瀬良はスイスイ8回まで投げての5勝目。
打線もまずまず好調ですし、何度も何度も言っているように、この試合をきっかけにして連勝を伸ばしてほしいのです。
明日は相手先発も初先発の若手ですし、遠藤が楽に投げられるように、昨日今日と同じように早め多めの援護をお願いしたいです。
何度の言いますが、明日が大事です。
逆に言えば、明日いい形で勝てれば、チームにも勢いがつくと思います。
頑張れ、カープナイン!
勝ったから良かったけれど
9回さえなければナイスゲームでしたが、佐々岡監督の人選ミスで危うくひっくり返されるところでした。
私はこのブログで何度も書いていますが、9回は特別な回なんですよ。
それを一番身に染みているのが佐々岡監督のはずなんです。クローザーの人選ミスで何回ひっくり返されたことでしょうか?
確かに6点差でした。
ですが3連敗中で、ずっと勝っていませんでした。
明日で連戦も終わります。
今日はフランスワでしっかり勝ち切るべきでした。
確かに島内は良いボールを投げますが、9回の経験はありません。
連敗脱出というプレッシャーもあります。やはりここは人選ミスでしょう。
8回までは本当に素晴らしい展開でした。
田口の立ち上がりに付け込み5点を先取し、堂林のタイムリーで中押し。
森下も楽に投げ続けることができ、見事に8回1失点の好投。5勝目はやはりモノが違います。
とにかく勝てて良かった。
明日は大瀬良ですね。
今日同様早め多めの援護をお願いします。
頑張れ、カープナイン!
やはりモノが違います!
今日はさながら「森下デー」でした。
ストレートは角度もあってコーナーに決まるし、カーブは低めにしっかり制球されてました。
この二つの球種が抜群だったため、カットボールやチェンジアップも効果的に使えたのだと思います。
結果として、プロ初完投を無四球完封で飾ることができました。
しかも阪神打線から先発全員三振を奪う快挙もつきました。(セリーグ15年ぶり二人目!)
とにかくピンチ自体がないため、その投球にハラハラする場面もなく、ほぼほぼカープの攻撃時間だけが目立つ結果となりました。
攻撃でも、森下は中押しになる二点タイムリー。
まさに森下のための夜でした。
攻撃については、しっかりと藤浪対策ができていたのでしょう。
初回はストレート狙いで先制点を勝ち取り、出ばなをくじくことに成功しました。
こういう「形」ができていれば、今後も流れが良くなっていくはずなんですけどね。
明日は大瀬良と西のエース対決ですね。
なかなか打てませんが、何とか西を打って勝ち抜いてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
快勝!
今日は何といっても九里でしょう。
毎回毎回ランナーを出しながらも、粘りと気迫の投球で乗り切り、結局7回まで投げぬきました。
久しぶりの勝ち星は、一球一球声を出しながら投げる九里の迫力で勝ち取ったようなものですね。
打線では長野と坂倉です
夏男という称号は伊達ではありません。
8月に入ってからの長野は連日の大活躍。
今日も二塁打二本で打点もつきました。
そして坂倉です。
先日の阪神戦でも代打で決勝打。
昨日の2番坂倉は不発でしたが、再び代打で登場の今夜は見事なダメ押しタイムリー。
もはや打力では會澤を脅かしつつある坂倉は、まさに今が旬ですね。
ベテランと若手の融合で、チームの状態も上がってきています。
明日は祐輔ですから、しっかり勝ち切るために、早め多めの援護をお願いします!
頑張れ、カープナイン!
エース復活
カープ大瀬良、阪神西。
エースの投げ合いは、まさに白熱の投手戦となりました。
何といっても、カープは西を苦手にしており、マツダスタジアムで勝ったことがありません。
今日も西の巧みな投球に翻弄されましたが、14日ぶり登板の大瀬良も負けてはいません。
カーブを多投し、緩急をつけたリズムのよい投球は、阪神打線を大山の一発だけに封じました。
ポイントは7回でした。
7回表、阪神の両外国人の連打で迎えた無死1、3塁のピンチ。
梅野のピッチャーゴロで三塁走者サンズが飛び出してワンアウト。
しかし、続く植田を歩かせてしまい、一死満塁とピンチが続きました。
ここで阪神は、好投の西に代打を送ってきました。
大瀬良はその代打福留を二塁ゴロ併殺に打ち取り、ピンチを無失点で乗り切りました。
逆にその裏は、代打の大盛がしっかり見切って四球で出塁すると、藤川のけん制暴投で二塁へ。
そこで坂倉が変化球をうまく外野に運んで決勝点をつかみ取りました。
その7回表裏ともに、阪神の些細なミスをしっかり突いて勝利に持ち込んだということです。
今日の勝利は本当に大きいですよ。
西に黒星こそつけられませんでしたが、試合には勝つことができました。
そして復活のエースに勝ち星をつけられた上に、今季初めて1点差ゲームをモノにしました。
塹江の成長と、フランスワの安定化によって、勝ちゲームをしっかり勝ち切れるようになったことは今後の展開を考えると大きいですね。
明日は遠藤ですね。
前回のピッチングを忘れず、しっかり投げ切ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
羽月、見参!
昨年の合同自主トレ初日に、あだ名が「ルーペ」と決まった羽月(ちなみに「はつき」です)。
ドラフト7位入団で身長167センチの羽月が、一軍昇格即スタメン2番の起用の応えました。
初回に福留のフライを処理して落ち着いたのでしょう。
その裏はきっちり送りバントを決めて、松山のタイムリーに繋げました。
さらに2回には木浪の打球をダイビングキャッチ!ダブルプレーで森下を救い、その裏にはチャンスでセーフティスクイズを見事に決めてプロ初安打初打点・・・
しかしそれだけでは終わりません。
2点差に詰められた5回には、貴重な中押し点になる2点タイムリー三塁打!
青柳対策での起用でしたが、2安打3打点の活躍は「起爆剤」以上の働きです。
プレー中は緊張したそぶりを見せませんでしたが、お立ち台に上がると緊張で小声に・・・
でも元気いっぱい、はつらつプレーの羽月は、中々波に乗れないチームに新風を吹き込みました。
それにしても大盛に羽月に中村奨成と、なんか一気に若返った感じです。
それでは今日の初物
羽月は初安打初打点
森下は初安打
大盛は初打点
みんな本当におめでとう!
さあ、明日は大瀬良が帰ってきます。
難敵西相手ですが、とにかく今日と同じように早め多めの援護をお願い致します!
頑張れ、カープナイン!
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.