fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
お帰り、祐輔
素晴らしい投手戦でした。
その投手戦を制したのは、我らが背番号19野村祐輔でした。
前回も素晴らしい投球でしたが、今日のピッチングはさらにそれを上回るもので、イソのミットはほとんど動きません。
ストレートも変化球もすべてがJコントロールされていたと言っていいでしょう。
バックもリズムの良い祐輔の投球に好守で応えました。
特にバットが湿ってきた堂林ですが、今夜は再三の好守で祐輔を盛り上げました。
打線は、松葉のキレのある投球に翻弄されていましたが、打線でただ一人松葉にタイミングが合っていたピレラのヒットでチャンスを掴み、誠也が、松葉の唯一と言っていい失投逃さずスタンドに運びました。
祐輔は完封に向かうのか、と思っていましたが、9回のマウンドにはフランスワが・・・
フランスワは、かつての球威を取り戻しつつあるようで、今夜は三者連続三振でフィニッシュ。
久々のナイスゲームでしたね。
この勢いで明日も試合に向かってほしいですね。
何しろ明日の先発はジョンソンです。
初白星をプレゼントするためにも、打線には早め多めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



きっかけにしてほしい
誰がこんな結果になると思ったことでしょう。
7回を終わって6対0。
横浜先発の平良に対しては手も足も出ず、誰もが完封される心配だけをしていたように思います。
しかしながら、カープ打線は諦めることなく反撃し、8回は連打から堂林、會澤の連続ホームランで1点差。
9回は誠也のタイムリーで同点にし、會澤の二打席連続ホームランがグランドスラムになり、大逆転に成功しました。
投手陣が文字通り崩壊している今、パットン、山崎という横浜の誇るセットアップ、クローザーを打ち込んで、6点差逆転という今日の試合を何とかきっかけにしてほしいです。
それから大盛君、初安打おめでとう!
そして中村奨成は・・・これから勉強ですね。
先発もリリーフもずたずたになってはいますが、今日のようにとにかく諦めることなく打ち勝つしか今はありません。
頑張れ、カープナイン!
クローザー
勝ち切れない試合が続く中で、今日の9回のマウンドには一岡が上がりました。
ランナーは出しましたが、空振りを取れるストレートが甦り、まずまずの投球だったと思います。
スコットの炎上から始まり、菊池もなかなか結果を残せない中、送れてきた一岡が最後を任されることになったわけですが、やはり経験もあるので適役でしょう。
試合自体はピレラの一振りで決まったわけですが、その一撃を呼びこんだのは森下の好投です。
球数自体が多かったために6回まででしたが、安定感のある投球で試合をしっかり作りました。
やはり只者ではありませんね。
見事な投球でした。
チーム状態を上げるには勝っていくことしかありません。
明日の大瀬良で連勝していきましょう。
頑張れ、カープナイン!
3番堂林
あのみっともない巨人戦三連敗の翌日。
佐々岡監督は打線をいじってきました。
3番堂林
ピレラの不調からではなく、堂林が自らの力でつかみ取った結果です。
そして今日はその「3番堂林」が勝利をもたらしました。
堂林が出て誠也が返す・・・恐らく監督が思い描いたであろう流れが現実になり、そうそうに5点リードの展開へ。
大瀬良が失点した直後も、菊池とともにチャンスメークして誠也のタイムリー、そして松山のホームランで勝負を決めました。
恐るべき出塁率の堂林を3番に座ることで、誠也の前に常にrたんなーがいる状況を作ることができ、仮に誠也が打てなかったり勝負を避けられても松山がいる・・・
打線はいろいろ問題を抱えながらも、少しずつ完成形に近づいているような気がします。
大瀬良は好調とは言えませんでしたが、慎重にアウトを積み重ねていき、6回2失点と試合を作っての3勝目。
一岡に目途が立ち、ブルペンも「不透明」から、少しばかり霧が晴れてきたような気がします。
さあ、明日は前回大量援護で初勝利した床田です。
明日は自らの力で勝利を勝ち取ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
先発初勝利
前回は情けない投球で炎上した遠藤ですが、今日は粘り強い投球で6回1失点。
立ち上がりは不安な内容でしたが、尻上がりの投球で、見事に投げ切って先発初勝利を挙げました。
遠藤にとって初めての経験になる先発ローテーションの上、雨で試合が流れて登板間隔もずたずたになっています。
そんな中、よく調整してきましたね。
この内容であれば次回も期待できそうです。
昨日大爆発した打線は今日も好調です。
まずは、ピレラが出て菊池が送って、龍馬、誠也で返すというきっちりした野球を展開した後、7回にはまたも打線が繋がって一気にビッグイニングを作りました。
坂倉の好調さが、またしても競争を生んでいます。
ビッグイニングのきっかけを作った安部もその一人です。
今日はホームランではなく、ヒットを連ねてのタイムリー。流れは良くなってきていますね。
これで戦える体制ができてきました。
今週は広島での6連戦。
ここで一気に貯金と行きましょう!
頑張れ、カープナイン!
歴史的大勝
後味の悪い敗戦の翌日です。
果たして、昨夜を引きずらずにできるのか、という試合は、ピレラの初球先頭打者ホームランで始まりました。
すぐに追いつかれ、2回の満塁のチャンスで得点できなかったので、今日も難戦の兆しがあるように感じたのですが・・
杞憂でした。
チームタイ記録となる1イニング11安打で9得点
まあこれだけ繋がったのは今季初でしょうね。
素晴らしかったのは、これで終わらずにしぶとく追加点を奪っていったことです。
賛否あるかもしれませんが、大差がついてからの2回のリプレー検証は、あくまで自分のプレーに対する執着心です。
差がついても、一つ一つのプレーに集中していたことは素晴らしいと思います。
溢れる援護で床田も6回3失点で今季初勝利。
内容はともかく粘って6回を投げ切ったことは、今後の復調を期待させるものですね。
ぺーさんの退院の日に花を添えました。
明日は遠藤ですか。
これまでの投球は期待を裏切るものでした。
何とか自分の投球を取り戻してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
追記
ジャクソン逮捕には驚きました。広島県警というのも驚きました。
とてもっ残念です。
プリンス堂林、ついに覚醒!
敗戦寸前のチームを堂林が救いました。
8回裏
パットンから一死満塁のチャンスを得て、迎えるバッターは堂林。
初球のストレートに振り遅れの空振りをした堂林でしたが、その後見事に修正し、堂林独特の打球でバックスクリーンに放り込みました。
逆転満塁弾・・・
それにしても好調です。
昨年までは外の変化球にくるくる回り、外野に飛ばすのがやっとだったわけですが、今年は違います。
ボールになる球を振っての三振は明らかに減り、自分のスイングでしっかり捉えるシーンが増えています。
打球も広角に飛び、どうやら11年かかって掴んだものがあるのでしょう。
あとは、この好調をどれだけ維持できるかです。
勝ったから良かったようなものの、試合内容は最悪でした。
濱口の荒れ球に手を焼き、9四死球をもらいながら残塁の嵐…2点を取るのがやっと、ではなかなか勝ち切れません。
得点能力が低下しているのは、ピレラ、菊池の調子が下降し、出塁率が低下しているからです。
どこまで我慢するかはわかりませんが、広輔を一番に戻すことも考えたほうがいいような気がします。
投手陣では菊池保を最後に持ってきました。
やはり9回の登板は勝手が違うようで、珍しく四球を連発しましたが無失点に抑えました。
当分はこの形になっていくのでしょう。
最後に塹江君、ナイスピッチ!初勝利おめでとう!
登板するたびに逞しさを増してますね。頼もしいです。
さあ明日は森下ですね。
早め多めの援護をお願いします!
頑張れ、カープナイン!
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.