
前回はスコットが大炎上して初勝利を逃した森下ですが、今日も見事な投球でした。
150キロ超のストレート、カーブ、カットボール、チェンジアップ・・・
全ての球種でカウントを取れ、全ての球種で勝負にも行けるというポテンシャルは、まさにゴールデンルーキーです。
何度かあったピンチも、落ち着いて丁寧な投球を披露して併殺で切り抜け、これは初完封かと思われましたが・・・
9回は疲れが出ましたね。
完投もできず、悔しさもある初勝利でしたが、次の楽しみも残ったということですね。
ナイスピッチング!初勝利おめでとう!
打線は誠也以外言うことなし。
ついにメヒアを外した打線は見事につながり、一発も出ての二桁得点でした。
来週はいよいよ広島に戻りますが、それまでのビジターゲームは、打線で打ち勝っていってほしいですね。
ナイスゲームでした!
頑張れ、カープナイン!
150キロ超のストレート、カーブ、カットボール、チェンジアップ・・・
全ての球種でカウントを取れ、全ての球種で勝負にも行けるというポテンシャルは、まさにゴールデンルーキーです。
何度かあったピンチも、落ち着いて丁寧な投球を披露して併殺で切り抜け、これは初完封かと思われましたが・・・
9回は疲れが出ましたね。
完投もできず、悔しさもある初勝利でしたが、次の楽しみも残ったということですね。
ナイスピッチング!初勝利おめでとう!
打線は誠也以外言うことなし。
ついにメヒアを外した打線は見事につながり、一発も出ての二桁得点でした。
来週はいよいよ広島に戻りますが、それまでのビジターゲームは、打線で打ち勝っていってほしいですね。
ナイスゲームでした!
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


最後はハラハラしましたが、とにもかくにも勝ちました。
エースが完投、四番が猛打賞で2ホームラン。
チームの中心が活躍しての勝利は、今後の展開にも影響を与えることになるでしょう。
誠也は、昨年よりも一回りも二回りも成長しましたね。
やはり「日本の四番」を担ったことが、さらなる成長を促したのだと思います。
打席での存在感、そして放たれる打球の質・・・
今年は三冠王へ進んでいくことでしょう。
そして大瀬良。
巨人との三連戦で中継ぎ陣が結構投げた中で、前回同様冷静で丁寧な投球で完投する・・・まさにエースの投球です。
打つ方でも今日も2安打。
追加点のきっかけも大瀬良のヒットでした。
投げても打っても、チームの勝利のみならず、シーズン全体への影響までも考えた大瀬良のプレースタイルには頭が下がります。
中継ぎ陣が休養出来て、明日明後日はフル回転も可能です。
前回悔しい思いをした床田も頑張ってくれることでしょう。
頑張れ、カープナイン!
エースが完投、四番が猛打賞で2ホームラン。
チームの中心が活躍しての勝利は、今後の展開にも影響を与えることになるでしょう。
誠也は、昨年よりも一回りも二回りも成長しましたね。
やはり「日本の四番」を担ったことが、さらなる成長を促したのだと思います。
打席での存在感、そして放たれる打球の質・・・
今年は三冠王へ進んでいくことでしょう。
そして大瀬良。
巨人との三連戦で中継ぎ陣が結構投げた中で、前回同様冷静で丁寧な投球で完投する・・・まさにエースの投球です。
打つ方でも今日も2安打。
追加点のきっかけも大瀬良のヒットでした。
投げても打っても、チームの勝利のみならず、シーズン全体への影響までも考えた大瀬良のプレースタイルには頭が下がります。
中継ぎ陣が休養出来て、明日明後日はフル回転も可能です。
前回悔しい思いをした床田も頑張ってくれることでしょう。
頑張れ、カープナイン!


今日の引き分けをどう見るか、は非常に難しいですね。
試合展開的には1点差試合を逃げ切れずに追いつかれたわけですが、終盤の巨人の猛攻をしのいで引き分けに持ち込めた、とも言えるわけです。
今年は10回までしか試合はできません。引き分けは増えるでしょう。
その引き分けが、後々どう意味を持ってくるのでしょうか?
先発の遠藤はボールが高く、キレがなくなってきた5回に坂本に持っていかれました。
もう少し低めを意識して投げられたら、もう少し長い回を投げられるようになることでしょう。
ボールのキレ自体は良かったので、次回は楽しみですね。
ローテーションは一周しましたが、6人全員が5回以上を投げているのでローテーション自体はうまく回りました。
これがあと19回続くことになります。
どれだけうまく回るのかは注目ですね。
打線では、何度も言いますがメヒアですね・・・
そろそろ考えるべき時期に来たかもしれません。
ただ、メヒアを外す場合、ピレラのサードはかなり危険な気がしますが、彼を外すことは考えられません。
好調な長野を起用する場合、どうしてもピレラをサードに使わざるを得ません。
佐々岡監督は我慢強そうなので、もう少しメヒアを使うかもしれませんが・・・
明日は大瀬良ですね。
前回並みの投球を期待したいですが、打線爆発で楽に投げさせたいですね。
頑張れ、カープナイン!
試合展開的には1点差試合を逃げ切れずに追いつかれたわけですが、終盤の巨人の猛攻をしのいで引き分けに持ち込めた、とも言えるわけです。
今年は10回までしか試合はできません。引き分けは増えるでしょう。
その引き分けが、後々どう意味を持ってくるのでしょうか?
先発の遠藤はボールが高く、キレがなくなってきた5回に坂本に持っていかれました。
もう少し低めを意識して投げられたら、もう少し長い回を投げられるようになることでしょう。
ボールのキレ自体は良かったので、次回は楽しみですね。
ローテーションは一周しましたが、6人全員が5回以上を投げているのでローテーション自体はうまく回りました。
これがあと19回続くことになります。
どれだけうまく回るのかは注目ですね。
打線では、何度も言いますがメヒアですね・・・
そろそろ考えるべき時期に来たかもしれません。
ただ、メヒアを外す場合、ピレラのサードはかなり危険な気がしますが、彼を外すことは考えられません。
好調な長野を起用する場合、どうしてもピレラをサードに使わざるを得ません。
佐々岡監督は我慢強そうなので、もう少しメヒアを使うかもしれませんが・・・
明日は大瀬良ですね。
前回並みの投球を期待したいですが、打線爆発で楽に投げさせたいですね。
頑張れ、カープナイン!


あのドラフト会議で大瀬良は競合での一位指名、九里は2位でした。
大瀬良は紆余曲折を経て、今やカープのエースとして君臨しています。
九里はといえば、毎年毎年良い投球も見せながら、便利屋になったりして、勝ち星は二桁まで届きません、。
その殻を打ち破り、ライバルたる大瀬良に追いつくためにも、今年は実績を積み重ねる勝負の年になったと思います。
今日の九里は素晴らしかったですね。
どちらかといえば慎重な投球で、一球一球集中して投げ切れていたと思います。
ただ、7回はガス欠・・・
結局球数がかかり過ぎたことが7回の大ピンチにつながりました。
もう少しストライクゾーンで勝負できれば、球数は減らせると思いますし、イニングを喰っていくことが、今年の様なシーズンでは重要です。
九里に求められることは、もう一段上のなるべく長いイニングを投げ切ることです。
そしてそれができれば、悲願の二けた勝利も見えてくるでしょう。
厳しいことも書きましたが、今日はナイスピッチングでした。来週も頑張ってほしいですね。
打線では・・・菊池に出ましたね。
本当に心配していましたが、一本出ると変わりますね。貴重な追加点のホームランを含め猛打賞。
あとはメヒア待ちですね。
さあ、明日は遠藤ですか。
投げてみないとわかりませんが、楽に投げさせるたにも早め多めの援護をお願いしたいですね。
大瀬良は紆余曲折を経て、今やカープのエースとして君臨しています。
九里はといえば、毎年毎年良い投球も見せながら、便利屋になったりして、勝ち星は二桁まで届きません、。
その殻を打ち破り、ライバルたる大瀬良に追いつくためにも、今年は実績を積み重ねる勝負の年になったと思います。
今日の九里は素晴らしかったですね。
どちらかといえば慎重な投球で、一球一球集中して投げ切れていたと思います。
ただ、7回はガス欠・・・
結局球数がかかり過ぎたことが7回の大ピンチにつながりました。
もう少しストライクゾーンで勝負できれば、球数は減らせると思いますし、イニングを喰っていくことが、今年の様なシーズンでは重要です。
九里に求められることは、もう一段上のなるべく長いイニングを投げ切ることです。
そしてそれができれば、悲願の二けた勝利も見えてくるでしょう。
厳しいことも書きましたが、今日はナイスピッチングでした。来週も頑張ってほしいですね。
打線では・・・菊池に出ましたね。
本当に心配していましたが、一本出ると変わりますね。貴重な追加点のホームランを含め猛打賞。
あとはメヒア待ちですね。
さあ、明日は遠藤ですか。
投げてみないとわかりませんが、楽に投げさせるたにも早め多めの援護をお願いしたいですね。


このまま手をつけなければ、今年は今日のようなゲームが繰り返されることになるでしょうね。
スコットですが、昨日も思ったのは、ストレートに力がないことです。
数字は150と出てはいますが、打者に圧力を与える力がありません。
その上、得意はツーシームと言いながら、右打者の内角に投げ切れません。
結局右打者に対しては、外のストレートとスライダーの出し入れになるわけですが、「出し入れ」ができるほどの制球力もありません。
今日の試合は完全にその外の球を見極められて、右打者が踏み込んできていました。
右打者の内角に厳しい球を投げ切れないのであれば、クローザーは難しいでしょう。
不調ではありますが、まだフランスワの方がましでしょうね。
まあ、今日の敗因はスコットなわけなんですが、こういうし試合にしないためにはもっと打って点を取らなければなりません。
それにしても森下は素晴らしかったですね。
7回に2三振をを奪いましたが、惚れ惚れするストレートでした。
練習試合の内容がうそのように、まったく文句ない内容でした。
次回登板はもっと援護して上げてほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
スコットですが、昨日も思ったのは、ストレートに力がないことです。
数字は150と出てはいますが、打者に圧力を与える力がありません。
その上、得意はツーシームと言いながら、右打者の内角に投げ切れません。
結局右打者に対しては、外のストレートとスライダーの出し入れになるわけですが、「出し入れ」ができるほどの制球力もありません。
今日の試合は完全にその外の球を見極められて、右打者が踏み込んできていました。
右打者の内角に厳しい球を投げ切れないのであれば、クローザーは難しいでしょう。
不調ではありますが、まだフランスワの方がましでしょうね。
まあ、今日の敗因はスコットなわけなんですが、こういうし試合にしないためにはもっと打って点を取らなければなりません。
それにしても森下は素晴らしかったですね。
7回に2三振をを奪いましたが、惚れ惚れするストレートでした。
練習試合の内容がうそのように、まったく文句ない内容でした。
次回登板はもっと援護して上げてほしいですね。
頑張れ、カープナイン!


昨日の三好のプレーもそうですが、守備のワンプレーが流れを大きく変えて、試合展開をも変えてしまいます。
今日は広輔のプレーでした。
1点差に迫った7回裏。
いわゆる中崎劇場は一死2、3塁の大ピンチです。
打者はソト。絶対絶命のピンチでした。
ソトの打球はセンターへ抜けていきそうな痛烈な打球でしたが、広輔が飛びつき本封。ピンチを抑えたビッグプレーでした。
このプレーが流れを変えて、長野の逆転打、ピレラのタイムリー、そして誠也のグランドスラムに繋がったのだと思います。
投手陣は不安定でしたが、打線の頑張りがそれを補って余りある活躍でした。
特に熾烈なレギュラー争いが、打線に活気を与えています。
久しぶりの開幕スタメンだった堂林は、今日は何と4安打。
高橋大も激走で内野安打を勝ち取り、長野はドンピシャの2塁打。
彼らの必死さが打線を支えています。
試合内容の良さもあるのか、ベンチの雰囲気はかなりよさそうですし、明日も期待できそうです。
その明日の先発はルーキー森下。
練習試合では打ち込まれましたが、頼もしい打線が目覚めています。
臆することなく向かっていく投球を心がけてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
今日は広輔のプレーでした。
1点差に迫った7回裏。
いわゆる中崎劇場は一死2、3塁の大ピンチです。
打者はソト。絶対絶命のピンチでした。
ソトの打球はセンターへ抜けていきそうな痛烈な打球でしたが、広輔が飛びつき本封。ピンチを抑えたビッグプレーでした。
このプレーが流れを変えて、長野の逆転打、ピレラのタイムリー、そして誠也のグランドスラムに繋がったのだと思います。
投手陣は不安定でしたが、打線の頑張りがそれを補って余りある活躍でした。
特に熾烈なレギュラー争いが、打線に活気を与えています。
久しぶりの開幕スタメンだった堂林は、今日は何と4安打。
高橋大も激走で内野安打を勝ち取り、長野はドンピシャの2塁打。
彼らの必死さが打線を支えています。
試合内容の良さもあるのか、ベンチの雰囲気はかなりよさそうですし、明日も期待できそうです。
その明日の先発はルーキー森下。
練習試合では打ち込まれましたが、頼もしい打線が目覚めています。
臆することなく向かっていく投球を心がけてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


いよいよシーズンが開幕しました。
降り続く雨と寒さの中で、試合開始が30分遅れるという最悪のコンディション。
そんな状況でも、大瀬良は落ち着いていました。
状態はあんまりよくなかったと本人も言っていましたが、ボールがあんまりいかない中、丁寧な投球で、テンポよく打ち取っていきました。
ロペスには失投を持っていかれましたが、それ以外には的を絞らせず、淡々と最後まで投げぬきました。
そして今日の大瀬良はそれだけではありませんでした。
まずは同点タイムリー。
そして9回にはプロ初ホームランでダメを押し、自らの完投勝利に花を添えました。
試合展開的には8回の三好のプレーでした。
一死三塁で迎えたオースティンの猛烈な打球を好捕し本封。
唯一のピンチを無失点で切り抜け、横浜に行きそうだった流れを止めることができました。
その直後に二本のホームランが出たわけですから、まさに値千金のプレーでした。
ピレラはホームランを含む猛打賞、誠也も2安打、龍馬も広輔も良い当たりでヒットが出たので、明日以降も期待できそうですね。
さあ、明日は床田です。
早め多めの援護をお願いします!
頑張れ、カープナイン!
降り続く雨と寒さの中で、試合開始が30分遅れるという最悪のコンディション。
そんな状況でも、大瀬良は落ち着いていました。
状態はあんまりよくなかったと本人も言っていましたが、ボールがあんまりいかない中、丁寧な投球で、テンポよく打ち取っていきました。
ロペスには失投を持っていかれましたが、それ以外には的を絞らせず、淡々と最後まで投げぬきました。
そして今日の大瀬良はそれだけではありませんでした。
まずは同点タイムリー。
そして9回にはプロ初ホームランでダメを押し、自らの完投勝利に花を添えました。
試合展開的には8回の三好のプレーでした。
一死三塁で迎えたオースティンの猛烈な打球を好捕し本封。
唯一のピンチを無失点で切り抜け、横浜に行きそうだった流れを止めることができました。
その直後に二本のホームランが出たわけですから、まさに値千金のプレーでした。
ピレラはホームランを含む猛打賞、誠也も2安打、龍馬も広輔も良い当たりでヒットが出たので、明日以降も期待できそうですね。
さあ、明日は床田です。
早め多めの援護をお願いします!
頑張れ、カープナイン!


新型コロナウィルスの蔓延によって、久しぶりのブログになります。
ついに開幕ですね。
例年ですと、開幕前に順位予想をしますが、今年はシーズン自体が完遂できるかどうかもわかりませんので、今回は致しません。
その代わりポイントになりそうな部分をいくつか指摘しておきたいと思います。
①先発投手
6連戦が続くので6人は固めておきたいところですが、実は7人目8人目が重要になってくると思います。
雨天順延などで9連戦以上の連戦も可能性があるからです。
②ブルペン
連戦はブルペンに負担を強いてきます。いかに連投を減らし、負担を小さくするか、そのマネージメントが大事になってきます。
③主力選手の起用法
故障明けの選手や負担の大きいポジションの選手は、積極的な休養が必要だと思います。そしてそれを実現するためには柔軟な選手起用が大切になってきます。
④先取点
試合が10回までしかないので、より先取点が重要になってきます。そのために戦術も変わると思います。
⑤モチベーション
無観客試合の中で、いかにモチベーションを保つか。それが一番大きい気もします。
いずれにせよ、感染のみならず、故障なくシーズンを全うしてほしいと思います。
ついに開幕ですね。
例年ですと、開幕前に順位予想をしますが、今年はシーズン自体が完遂できるかどうかもわかりませんので、今回は致しません。
その代わりポイントになりそうな部分をいくつか指摘しておきたいと思います。
①先発投手
6連戦が続くので6人は固めておきたいところですが、実は7人目8人目が重要になってくると思います。
雨天順延などで9連戦以上の連戦も可能性があるからです。
②ブルペン
連戦はブルペンに負担を強いてきます。いかに連投を減らし、負担を小さくするか、そのマネージメントが大事になってきます。
③主力選手の起用法
故障明けの選手や負担の大きいポジションの選手は、積極的な休養が必要だと思います。そしてそれを実現するためには柔軟な選手起用が大切になってきます。
④先取点
試合が10回までしかないので、より先取点が重要になってきます。そのために戦術も変わると思います。
⑤モチベーション
無観客試合の中で、いかにモチベーションを保つか。それが一番大きい気もします。
いずれにせよ、感染のみならず、故障なくシーズンを全うしてほしいと思います。

| ホーム |