fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
大瀬良大地~エースの矜持
今日は大瀬良の投球に尽きるでしょう。
ストレートも変化球も制球よく、キレもよく、ズバズバ行きましたね。
特にカットボールのキレは素晴らしく、奪三振11は見事です。
これだけ出来が良いと會澤もリードするのが楽しかったでしょうね。8回岡本を三振に取った時にガッツポーズも出ました。
開幕戦で8回無失点投球はまさにエースの投球です。
今年の大瀬良もやってくれそうですね。
相手の菅野もさすがの投球でしたが、安部がやってくれました。
大事なところでインフルエンザにかかり、調整遅れを指摘されていましたが、好相性の菅野の失投を見逃しませんでした。
その結果、リードした状態で試合終盤を迎えることができ、菅野が先にマウンドを降りることになるなど、流れを渡すことなく8回のビッグイニングにつなげたのだと思います。
野間も心配されていましたが、内野安打とはいえ2安打。これから乗っていくことでしょう。
この開幕戦の勝利は、単なる一勝ではありません。
ある意味今年のペナントレースの方向性を決めていく試合になると思います。
その試合に勝ち切れたことは大きいですね。
最後に中崎はまたやってしまいましたが、無失点の結果だったことで明日以降につなげてほしいと思います。
明日は床田ですね。
早めの援護で楽に投げさせられるようにお願いします!
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



セリーグの順位予想
それではカープ以外の順位予想をしてみたいと思います。
一番手は横浜だと思います。
もちろんカープファンとしてのトラウマがないわけではありませんが、やはりリリーフがしっかりしている球団でないと上位に来るのは難しいと思われます。
このチームは、先発がやや脆弱でもリリーフは万全です。
ですから打線が低調な時でも安定した大崩れしない特徴があります。
そして打線については文句なしですね。昨年は1、2番が固められなかったために、本塁打の数の割に得点力が低かったのですが、梶谷あたりが1番に定着してくるとかなり厄介な相手になります。
下位打線もしぶとい打者が多いので、安定したブルペンと強力打線から一番手に押してみました。
二番手は巨人ですかね。
原監督の復帰とともに巨大補強を敢行しました。
しかし、私からすればその補強は少々的外れなのではないかと思います。
丸は分かります。ライバル球団の主力打者ですし、能力的にも申し分ありません。
しかし炭谷や中島、岩隈まで獲ってどうするのでしょうか?
原監督は小林を信用していないんですね。私からすれば、強肩の小林程厄介な捕手はいないと思うのですが・・・
炭谷も良い捕手ですが、打力は小林並みで肩は並です。内海を出してまで獲るほどなのでしょうか?
そもそも昨年巨人が優勝できなかったのはブルペン陣が崩壊したからで、補強すべきは投手だったはずです。
その投手陣の補強は事実上クックだけですね。
彼一人でマシソンも澤村もいないブルペンを支えられるのでしょうか?
打線は丸の加入で分厚くなりましたが、投手陣が固められていない分二番手とさせていただきました。
三番手はヤクルトですね。
もし、石山や近藤あたりが昨年並みに投げてくれるのであれば、巨人よりも上かもしれません。
ただ、先発が少々手薄ですね。
打線は文句ありません。坂口から始まって青木、山田、バレンティン、雄平と続いていく打線は、ある意味横浜以上かもしれません。
しかも今年は村上という新戦力もいます。(ただ、かなり我慢して使わなければなりませんが)
先発で生きのいい投手が一人いや二人くらい出てこなければ、逆に下に行くこともあり得ます。
四番手は阪神です。
投手力は恐らく一番でしょう。
藤浪一人いなくても回るだけの厚みと力量はあると思います。
ただ、ここも補強が間違っている気がします。
何故レアードを獲らなかったのでしょうか?
阪神の弱点は、一にも二にも打線です。得点力不足が投手陣に負担を強いているのは間違いありません。
だからこそ金本前監督はドラフトで野手指名を繰り返し、自前の打線を作り上げようとしましたが叶いませんでした。
様々な事情があるとはいえ、何と開幕スタメンの1、2番が新人って・・・
これって金本時代の否定ということなのか、それとも金本チルドレンが伸び悩んでいるのか・・・
新外国人が今年も「はずれ」ぽいので、四番手とさせていただきました。
ということで最下位予想は中日です。
投手もいない打線も凄くはない。
落合時代の主力選手が次々引退する中、その代わりが勤まる選手が出てきていないのが現状です。
まずはポスト谷繁がいまだに決まらず、セカンドとショートも完全に定まったという状態ではありません。
大島は健在ですが、センターラインがしっかりしていないことは明白です。
先発投手も未だに吉見や山井に頼っているようでは・・・
リリーフの方も人材難だと言えるでしょう。
落合後の補強のミスがまだ続いているのが現状と言えます。
ということで、今年は横浜、巨人、ヤクルト、阪神、中日の順と予想します。
ちなみにパリーグはHFMLEBの順ではないでしょうか。
今季の展望(打撃編)
三連覇の原動力は、何といっても破壊力抜群の打力でしょう。
三年連続700得点以上を挙げた打線の力は圧倒的でした。
その中から丸が抜けましたが、基本的にあまり心配はないと思われます。
確かに、昨年の丸の39本塁打97打点が抜けるのは大きいです。が、その穴を埋めるというよりも、ふさがる力はあると思います。
まず1、2番は不動でしょう。
広輔も菊池もオープン戦終盤になって調子を上げており、問題ない状態です。
むしろ、昨年はこの二人が打撃不振に陥り、やむなく下位を打つ場面もありましたから、この二人が本来の打撃を取り戻し、高い出塁率をキープすれば、それも大きな戦力向上になります。
二人が力を発揮できるのであれば三番は「繋ぎ」で十分です。
この場合最適なのは安部でしょう。
やや脆さはありますが、打席で粘ることもでき、3割を打った実績もあります。
ツボにはまれば一発もあるので、「三番」ではなく「三番目」だという意識で繋ぎに徹すればいいのではないでしょうか。
うちの場合、4、5番が決まっているのは大きいですね。
誠也は三冠王を目指してほしいし、松山も最後は調子を上げてきています。(55番だけはまだ馴染めないが)
問題は6番以降と外野の布陣です。
はっきり言って、龍馬と坂倉の外野守備はひどすぎますので、長野あるいは野間がセンターに入らないと形になりません。
昨年並み(以上に)野間が打ってくれたら問題ないわけですが・・・
6番打者の状態によっては、會澤の6番あるいは7番起用も現実的になるでしょう。
ただ、打つことに関しては龍馬も坂倉も見るべきものがありますし、ここにもちろんバティスタも入ってきます。
私の願望的には・・・
1遊 田中
2二 菊池
3三 安部
4右 鈴木
5一 松山
6左 バティスタ(龍馬)
7中 長野(野間)
8捕 會澤
という感じでしょうか。
長野の調子によっては安部と入れ替えても良いかもしれません。
ちなみに、バティスタが100試合以上先発出場し、毎試合3打席以上のチャンスを与えたら40本近く打つでしょうし、その結果10打点近くの結果を残すでしょう。これだけで昨年の丸の数字は埋まります。
ただ、調子の波が大きいので、それをどう見きわめて使っていくか、ベンチの判断が重要になってくると思います。
安部も長野もそうですが、例年以上にベンチは細かい判断を迫られることになりますね。
最後に小園のことです。
開幕一軍に残りましたが、今年は一年二軍で「一番ショート」で使い続けたほうが良いと思います。
一軍にいても出番は代打か代走で、守備につく機会はないでしょうし、現在林を四番三塁で使い続けているように、二軍で実践機会を増やしてあげたほうが本人のためだと思います。(もちろん不測の事態の場合はその限りではない)
いずれにしても、ベンチワークは大変になりそうですが、シーズン通してみれば打線に問題は全くありません。
まずは、二軍のメヒアのように、誰かが大爆発してチームを軌道に乗せてほしいと思います。
イチロー引退
ついにその時がやってきた。
物事に始まりというものがあるとすれば、終わりも必ずやってくる。
仰木監督に見いだされ、あっという間にトッププレーヤーとなり、海を渡ってメジャーに行っても、華々しい活躍を続けたことは、どれだけ書いても書き尽くせないほどだ。
そのイチローがバットを置く・・・
こういう時に、良く使われる言い回しは「一つの時代が終わった」とかだが、そんなことではない。
私には、私がイチローと同じ時代に生きてきたことが大きな誇りだと感じる。
恐らく多くの野球ファンも同じことを想っていることだろう。
イチローは今回の日本でのプレーを「ギフト」だと言っていたが、我々にとって最後にイチローと同じ時間を過ごせたことこそ本当のギフトだ。
明日も「いつもと同じように動き回る」イチローにお疲れさまという言葉は似合わない。
ありがとう!イチロー!それだけだ。
今季の展望(投手編)
打てないですね~
と言ってもまだ開幕まで二週間あります。
むしろ今の時期にガンガン打って、開幕直前にさっぱり・・・なんて事よりも良いかもしれません。
今季の展望と書きましたが、大きなトラブルさえなければ四連覇は盤石だと思います。
ただ、勝ち続けることからくるモチベーションの低下や新井の引退によってのチームワークへの影響は多少懸念されますね。
しかし、戦力的には十分だと思われます。
一番の懸案事項だった投手陣の充実がそれを裏付けています。
大瀬良、ジョンソン、祐輔、床田の四人は、先発として、故障がない限りある程度の成績は残すことでしょう。
大瀬良は一番手になることで、勝ち星が減り負けも増えるかもしれませんが、エースとしてローテーションをしっかり支えてくれると思いますし、ジョンソンはかなり良いですね(先日の炎上はちょっとしたことが原因だと思います)。
さらに祐輔も昨年のようなことはないでしょうし、何といっても床田です。
恐らく新人王の最有力候補でしょう。
残り二人の先発ですが、普通なら岡田と九里なのですが、何とも言えませんね。
昨年終盤の活躍で一皮むけたかなと思った九里ですが、今の時点では今一つ。岡田も制球が安定しません。
とは言え、二軍戦で好投したアドゥワがここに割って入る可能性もありますし、外国人枠との相談にもなりますがローレンスもいます。先発陣は昨年よりも充実しているのではないでしょうか。
救援陣はさらに競争が激しくなっています。
最後の三人である、一岡、フランスワ、中崎を別にすると、その前を投げる役回りが外国人枠と相まって高いレベルでの争いになっています。
特にレグナルトの好投は首脳陣を悩ませていることでしょう。
貴重な左投手で三振が取れるのですからメンバーに入れたいわけですが、そうすると右の中継ぎが不足してきます。
ヘルウェグは球威はあるものの、投げてみないとボールがどこ行くかわからず、今村はもう少しかかりそうです。
アドゥワが先発に食い込むと、岡田か九里がリリーフに回るかもしれません。
ルーキーの島内が結果を残し続けているので、開幕一軍が見えてきました。
最終的には・・・
先発・・・大瀬良、ジョンソン、祐輔、床田、九里、岡田、(アドゥワ)
中継・・・一岡、フランスワ、レグナルト、島内、今村、(中村恭、藤井)
抑え・・・中崎
こんな感じでしょうか。

海斗と海成
打った瞬間震えましたね。
あれは高校生の打球ではありません。捉えた打球はライトスタンドに突き刺さりました。
小園海斗。
凄すぎます。
私は、緒方監督は機会を見つけて二軍に落とそうと思っているのだと考えていましたが、これだけ打ち続けると落とせないでしょう。
守備もしっかりしているし、ある意味完成されているように思えます。
これだけの高卒ルーキーは立浪以来だと思っていましたが、今日の一打で考えが変わりました。
カープ史上最高の高卒野手かもしれません。
もちろん今日の二打席目のように、左投手の変化球にくるくる回ってしまうこともありますが、ツボにはまった時の打球は素晴らしすぎます。
間違いなく、近い将来カープを背負っていく選手になりますね。
それから曽根。
昨年から言い続けていますが、ソフトバンクはあんなにいい選手を育成で何人も抱えているのでしょうか?
足が速く、どこでも守れて、バッティングもシュア。
今年のオープン戦では、広輔と菊池が2~3打席打つと決まってこの二人に交代します。
それは監督の期待度の高さを示していると思います。
そして、結果を残し続ける(今日は曽根はダメでしたが)二人が、近い将来カープの一、二番を打って、二遊間を守っているかもしれません。
タナキクの時代から「海」の時代へ・・・
カープの伝統は続いていくのでしょうね。
熾烈な外国人枠争い
今日は外国人投手リレーと相成りました。
先発ジョンソンは貫禄ですね。4回無失点。順調です。
問題はその後のヘルウェグとレグナルトでしたが、二人とも無失点投球と結果を出しました。
ヘルウェグの存在が面白いと思ったのは昨年でしたが、今年はポストシーズンのみならず、開幕から全開で行ってくれそうです。
何せ今の時期で153キロ出てますからね、楽しみです。
制球に難があるようなことを書かれていたレグナルトでしたが、そんなことはありません。
今日も強力西武打線の主軸と対決して三者凡退、しかも2奪三振です。三振奪取率の高さを示しています。
先日ローレンスが炎上してしまいましたが、まだフランスワもいます。
外国人投手だけでも争いが厳しいのに、打者の方も大変です。
メヒアが絶好調ですし、もちろん実績あるバティスタもいます。
バティスタは、目をつぶって通年起用すれば40発打つと思ってます。(打率は.260で200個近く三振するかもしれませんが)
メヒアは使い続ければ3割以上で20~25発は打つでしょう。
問題は両名とも守備です。
その能力もさることながら、守れる場所が限定されることが問題です。
メヒアが3塁に固定できれば、かなり強力な打線が組めるでしょうが、堂林も含め三塁は人材難ですね。
結局総合力で安部ということになるかもしれません。
バティスタは松山とかぶっているので、結局は長野も含めての併用になるかもしれません。
いずれにしても、打者は恐らく一人なのでメヒアとバティスタの競争ということになるでしょう。
それにしても、今回のレベルの高い「枠」争いは、チーム力の大幅な向上をもたらせることになると思います。
嬉しい悩みですね。
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.