fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
永川勝浩~復活への道
今日の試合は厳しい戦いになりました。
先制しながらすぐにひっくり返されて、そのまま投手戦に突入しました。
早めに同点に追いつき、勝ち越したのは良かったのですが、試合の流れの中で、好投していたジョンソンを5回で交代させることになりました。
まだ試合は中盤。長い長い継投でした。
その試合を勝ち切れたのは、カープのブルペン陣の頑張りです。
久々登板の中崎の乱調はともかく、8回までつないだ一岡、永川、フランスワの三投手の投球は見事でした。
その中でも7回、1番から始まるヤクルトの攻撃を三人で封じた永川の好投は本当に大きかったと思います。
坂口、青木と左が続くのでフランスワと順番を入れ替えるのかなとも思いましたが、緒方監督は通常通り背番号20をマウンドに送り出しました。
今年の永川は本当に腕が振れています。
だから主武器であるカットボールのキレが非常に良いわけです。
カットボールとストレート、そしてスライダーの三球種で基本的に抑えていますが、注目するべきはコントロールの良さですね。
四球で傷口を深くすることがないので、首脳陣も安心して起用しているのだと思います。
昨年は本当に崖っぷちまで行きました。
永川ももう駄目だろう、と多くの人が思っていたはずです。
しかしオフに膝の手術をして、その後しっかり調整をした永川は以前とは一味違った永川として復活しました。
状態の良さもそうですが、永川の心から離れない物もあることでしょう。
先の大災害で、永川の故郷である三次も大きな被害を受けました。
そんな故郷の思いを胸に、魂のこもった永川の投球は、カープの勝利にこれからも多く貢献してくことでしょう。
さあ、まず一つ勝ちました。
明日は前回打たれた九里ですね。
今週はしっかり投げてほしいと思います。
頑張ろう、広島!
がんばれ、カープナイン!
スポンサーサイト



采配の妙
昨夜の試合は、緒方監督にとって会心の勝利だったと思います。
5番安部
前半戦不振に陥った安部を5番起用・・・なかなかできないですよね。
しかしその安部が先制打を含む4安打3盗塁。
バティスタの満塁弾の時は繋ぎの打撃
広輔の満塁弾の時は先頭打者としてしっかり出塁。
これ以上はない活躍で快勝に貢献しました。
緒方監督はずっと見ていたのでしょう。
コメントにあるように、安部自身の状態も一軍復帰以降上がっていたのは分かっていたはずです。
しかし龍馬の状態が良く、なかなか使ってあげられなかったと。
松山の状態がやや下降線に向かう中でのスタメン起用で、安部はしっかり起用に応えました。
3連覇に向かう中で、安部は無くてはならない大事なピースです。
その復活は本当に大きいですよね。
その意味で、5番起用という采配は見事というしかありません。
さあ。今日はエースの登場です。
天候が微妙ですが、しっかり勝ち切るためにしっかり援護をお願いします。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
区切りの50勝
それにしても甲子園球場と阪神園芸さんは凄いですね。
あれだけの雨が降っても、球場の水はけは素晴らしく、手際通いグラウンド整備で1時間10分遅れのプレーボールにこぎつけたわけですから、本当に凄いですね。
試合の方は、藤浪の大乱調で5点をプレゼントされ、楽な試合展開だったと思います。
必要な追加点も三番四番がしっかり働いて、終わってみれば15安打9得点。しっかり攻撃できたと思います。
菊地を休ませても、代役の安部がしっかり仕事をし、龍馬も猛打賞と、結局は全員野球でした。
問題は岡田です。
初回はともかく2回には立ち直りの兆しがありましたが、3回には投手のヒットをきっかけに四球でピンチを広げる始末。
福留には打たれたものの後続を切って1点で抑えたのですが、緒方監督は我慢を選びませんでした。
あの交代を岡田がどう感じたのか、それは今後の岡田の投球に出ることだと思います。
何とか立ち直ってほしいですね。
試合を落ち着かせたのはアドゥワと一岡でした。
この二人が4イニングをしっかり締めたのは大きかったですね。
さあ、明日は移動ゲームで横浜です。
祐輔にしっかり投げてもらうためにも早めの援護をお願いしたいですね。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
勝ち切るという事
マツダスタジアムの巨人三連戦は、良く言えば「劇的」、言い換えれば「1点が安い」試合が続きました。
プロ野球というスポーツが、データ上4対3のスポーツである以上、もっとも多い3点、4点の試合をいかに勝ち切るかということは、どのプロ野球チームにとっても永遠の課題です。
ですから、試合を逆算してクローザー、セットアッパーの確立は優勝するための必須条件であり、これまでのカープは残念ながらその部分にやや弱さがありました。
しかしながら、何度も書いているようにフランスワの台頭と永川の頑張りは、チーム状況を大きく変えつつあります。
今夜の試合でもフランスワの投球は圧巻でした。
150キロ超のストレートだけではなく、スライダーもチェンジアップも投げる毎に制球されてきています。
ですからあの4連続奪三振はもはや偶然ではありません。
今後はフランスワの疲労の蓄積をできるだけ抑えつつ、重要な場面で力を発揮できるよう、首脳陣も熟慮してほしいと思います。
酷暑とは言えまだ7月。
勝負の8月9月はまだまだ先です。
後二か月フランスワに最高のパフォーマンスを発揮してもらえるように、よろしくお願いします。
最後にジョンソンですが、パパになってから負けていませんね。
やはりベビーのパワーは凄いのでしょうか(笑)
安心な投球が続いてほっとしています。
明日は九里ですね。
最近は力みも減ってまずまず安定しています。
楽な投球ができるよう、早め多めの援護をお願いします。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
五発の花火
この三連戦は、半旗を掲げ、鳴り物応援禁止という中での開催となりました。
それはもちろん今回の大災害のためなのですが、その中でカープは「諦めない」「一丸」というメッセージを勝利でアピールしました。
そして総仕上げの今夜は、真夏の夜に相応しい花火大会で大逆転劇を演じ、多くの人々に勇気を与えてくれたと思います。
4回表を終わって6対0
カープ打線はヒットを一本も打っていませんでした。
誰がどう見ても「さすがに今日はダメだろう」と思ったと思います。
しかし、4回裏に出たバティスタの一発が全ての始まりになりました。
5回裏には三発のホームランで一気に同点。
7回には丸の二本目で試合を決めました。
カープの選手の集中力は大したものです。
この三連戦に込められた「意味」とか「意義」をしっかり理解したうえで、素晴らしいパフォーマンスをしてくれています。
特に丸のバッティングは凄いとしか言いようがありません。
右に左にとホームラン連発ですからね。
でも、この打線の力を引き出したのは中継ぎ投手陣の好投でした。
特にアドゥワの投球は、巨人の勢いを止め、味方打線にリズムを与える見事な投球でした。
そして2年ぶりの勝ち星がついた永川の投球もさすがの一言です。
先発投手が大量失点する中で、彼らの働きが大逆転を生んだと言っても過言ではないでしょう。
巨人との差は離れましたが、まだまだペナントレースは道半ばです。
復興に向かっているであろう頃に、素晴らしい報告ができるよう、これからも目の前の一試合一試合に全力で戦っていってほしいと思います。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
一丸
昨日の下水流のヒーローインタビューの言葉がそのまま試合に出ましたね。
一丸
まさにチーム一丸で、巨人のエース菅野を攻略しました。
初回は誠也と野間が
逆転を許した後の5回はツーアウトから野間が、龍馬が會澤が繋いで繋いで菅野をKOしました。
もちろん打った選手だけではありません。
5回には菅野の投球数は100球近くなっていたのは、すべての選手が粘り強い打席を続けていたからです。
「助け合い、支えあい、カープも広島も頑張っていきましょう」
ヒーローインタビューの會澤の言葉は、カープだけではなく被災地も共に頑張っていこうというメッセージに他なりません。
そしてそれこそが「一丸」の精神なのだと思います。
大瀬良も良く頑張りました。
途中ボールがヨレかけましたが、何とか6回途中まで投げ切りました。
11個目の勝ち星は、内容はともかく菅野に投げ勝ったご褒美でしょう。
それにしても、一岡もジャクソンも不調のブルペン陣の中で、永川とフランスワの存在感が増しています。
今日は一人だけでしたが、永川はいい仕事を積み重ねていますし、フランスワに至っては今やセットアッパーです。
先日キーマンだと書きましたが、もはやカープにとって不可欠のピースとなっています。
野間の怪我は心配ですが、明日の試合も大切です。
明日は昴也ですので、早めに多くの援護をお願いしたいですね。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
諦めない
10回裏ツーアウト
下水流の放った打球は大歓声の後押しを受けながら、ライトポール際に吸い込まれていきました。
起死回生のサヨナラホームラン
「諦めない」
7点差を追いつかれても、延長に入って追いつかれても、カープベンチには「諦めない」気持ちがありました。
今回の未曽有の大災害は、未だに復旧・復興という段階には入らず、まだまだ救助・救援の段階です。
避難所で生活されている方も多く、酷暑の中片付けに追われる多くの被災者もいらっしゃいます。
亡くなった方、すべてを失った方・・・まだまだ出口が見えないのが現状です。
そんな状況の中、プロ野球にできることは何でしょうか?
野球で明るい話題を届ける、なんて言うことは美辞麗句に過ぎません。
そうじゃない何かなんですよ、
「諦めない」
最終回のツーアウトまで追い込まれても、決して諦めることなく勝利を目指す姿勢。
これこそが、真に被災者の方々に力を与えることだと思います。
その点で今夜の試合は最高の試合だったと思います。
下水流選手、本当にありがとう!
ペナントレースの流れにおいても今日の試合は重要でした。
連勝で広島に乗り込んできた巨人は、ここで一気にカープを叩けば優勝争いに加われるし、勢いからいけば大きなチャンスが巡ってくると思っていたことでしょう。
ましてや7点差を追いつき追い越した・・・このまま勝てば、過去のメークドラマの再現も可能だったかもしれません。
私も札幌円山球場の悲劇がよぎりました。
しかし勝てなかった。
これで巨人の勢いにもブレーキがかかることでしょう。
明日は大瀬良対菅野のエース対決ですが、カープからすれば明日勝てば一山超えた感じになると思います。
菅野を打ち崩すことはなかなか難しいですが、下水流がヒーローインタビューで言ったように、チーム一丸で勝利を目指してほしいと思います。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
キーマンはフランスワ
今日も、基本的には昨日と同じ流れで中日に勝ちました。
先発九里は立ち上がりから完璧の投球を披露してくれました。
途中のピンチも1失点で我慢し、7回までたどり着いたのですが・・・
先制しても追加点が入らない展開は、投手にとっては苦しいところです。
7回先頭のアルモンテに二塁打され、福田にぶつけたところで交代となりましたが、やはり7回を乗り切る投球ができないと一皮むけることはできませんね。
その大ピンチで登板したのがフランスワでした。
とにかく150キロ超のストレートと鋭いスライダーとチェンジアップが武器ですが、昨日も今日も見事な火消しぶりです。
カープに足りないと言われた左のセットアッパーが、もしかすると出現したのかもしれません。
そうなると、これからカギを握るのはフランスワということになります。
今日は一岡が8回を投げましたが、ジャクソンもこのまま終わることはないでしょうし、フランスワが結果を残すことによって、ブルペン陣内の競争も激しくなり、レベルアップも図られることになります。
打線は、誠也が心配ですが、誠也がいなくとも上位からでも下位からでも点がしっかり取れています。
もう少し仕掛けが早いと良かったのですが、少なくとも2試合連続5得点できているわけですから及第点でしょう。
明日は岡田ですね。
前回は情けない投球でしたから、オールスターブレークでどう修正できたか、注目ですね。
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
届けるべきもの
西日本を襲った未曽有の大災害。
犠牲者の方には心からお悔やみ申し上げます。
被災者の方たちには心からお見舞い申し上げます。
遠い東京の地からできることは少ないですが、本当に大変なことでした。
しかし、阪神戦三試合を中止とし、迎えた後半開幕戦。
先発ジョンソンも含めて、カープナインには期するものがあったと思います。
カープナインができること・・・それは勝って勝って勝ち続け、日本一を獲って被災した方々の力になることしかありません。
ジョンソンは素晴らしい投球でした。
打線も、もどかしさはあったものの5点取りました。
ジャクソンはいまいちでしたがフランスアが踏んばりました。
とにかく三連覇目指して、一丸で戦っていくしかありません。
背負うものは大きくなりましたが、むしろ選手には大きなモチベーションになるような気がします。
誠也の状態が心配ですが、明日からもしっかり戦ってくれるような気がします。
広島のために
被災地全てのために
頑張ろう、広島!
頑張れ、カープナイン!
被災地に勇気を送る好ゲーム
今広島は未曽有の大災害に見舞われています。
4年前も非道状況でしたが、今回は規模も上回るほどの被害になりそうです。
今も懸命に救助作業等が続けているであろう被災地に対し、カープナインは試合前に色々話しあったようです。
ヒーローインタビューで祐輔も言っていましたが、「少しでも明るい話題を届けたい」思いはナイン共通だったことでしょう。
その気持ちは試合の結果に繋がったと思います。
祐輔は今年最高の投球でした。
特にカットボールのキレは最高で、あまり多くの球種を投げることなく、基本的にストレートとカットボールの出し入れで勝負ができていました。あれだけコントロールが良いと會澤もリードするのが楽しいでしょうね。
7回のピンチもコントロールがぶれることなく抑え込みました。
打線ではやはり丸ですね。
左に右にホームラン。今は絶好調でしょう。
今夜は丸だけではなく、誠也にも龍馬にも會澤にも一発が出ました。
この5本のアーチは、被災地の方々に勇気を送る打ち上げ花火ですね。
本当に好ゲームだったと思います。
4年前の災害では、あの黒田さんがボランティアとして被災地に入りました。
その存在だけでも被災地の方に勇気を与えたことでしょう(黒田さんがカープに戻るきっかけにもなりました)。
カープも地元でもある被災地に、もっともっと力を与えていかなければなりません。
さあ、明日は岡田ですね。
前回の好投を明日も続けられるよう、打線も早めの援護をお願いしたいです。
頑張れ、カープナイン!
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.