fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
薮田・・・
昨日のナイスゲームからのいい流れを見事に壊してくれた今夜の薮田ですが、どうしてああなってしまったのでしょうか?
初回は見事な立ち上がりでした。
課題の制球を気をつけながら、うまく立ち上がった印象です。
ところが2回はつるべ打ちに遭いました。
栗山は2球目、外崎は初球、金子も初球・・・打たれたのはストレートです。しかも全てミートされていました。
恐らくここで薮田はパニックになってしまったのだと思います。
自慢のストレートが捉えられている!
そこへ来て松山のエラー・・・真っ白な状態で秋山を迎えたわけですから、結果は推して知るべしでした。
問題はここからです。
投手陣に余力があるのであればここで交代だったでしょう。
しかし6連戦の真ん中の木曜日。無駄な投手は継ぎこめません。
ここからとられた4点が結果的に勝負を決めることになりました。
そういった意味では丸のエラーも痛かったですね。
まあ不安のある投手の登板時に1イニングに2個も致命的な失策があればビッグイニングになりますよ。
いずれにせよ、2回の薮田は何が何だかわからないまま、機械のように投げ続けて大量失点してしまいました。
その姿を見て、いつぞやの梅津の投球を重ねたのは私だけではないでしょう。
でも、薮田は続投し、少なくとも2イニングを抑えました。
変化球中心の投球とはいえ、大量点で西武打線が淡白になったとはいえ、続投させて結果を残したことは、今後の薮田にとって決してマイナスにはならないと思います。
恐らくもう一回はチャンスをもらえるのではないでしょうか?その時はしっかり結果を残してほしいと思います。
明日は大瀬良です。
涌井とのエース対決を制し、まずは交流戦5割を目指してほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト



サヨナラのルーズベルトゲーム
正直言って、10回表にアドゥワが3失点した瞬間、負けてもブログは書こうと思っていました。
連敗の内容が悪すぎて、このままズルズルいってしまうのではないかという危惧があったからです。
でも・・・
おみそれしました。
10回裏の怒涛の連打・・・
野間が口火を切り、會澤、龍馬、堂林・・・あっという間に1点差。
広輔が送って菊池は敬遠。
そこでよくぞ下水流が打ってくれました!この同点打が出た時点で勝利を確信しました。
そして、誠也に対してはストライクが入らずサヨナラ押し出し・・・
中日戦からの悪い流れを完全に払しょくするチーム一丸攻撃は、私の危惧を吹き飛ばし、大きな希望を与えてくれました。
確かに丸は帰ってきましたが、主役であるべき広輔と菊池の調子が上がっているわけではなく、誠也も万全ではありません。
そんな中、野間が覚醒し、帰ってきた龍馬が調子を取り戻し、守備固めや控えの下水流、堂林がしっかり結果を残していることは心強い限りです。
とにかく、この劇的な試合はチームに勢いを与えることは間違いありません。
ちなみに岡田ですが、初回と2回以降は全くの別人かという内容でした。
次回登板では立ち上がりをしっかりしてほしいと思います。
そしてアドゥワにとってはほろ苦い初勝利になったことでしょう。
無駄な四球、今日は金子への四球が致命傷になることを身をもって経験しましたから。
でも初勝利は、これまでの頑張りへのご褒美です。本当におめでとう。
さあ、明日は久々の薮田です。
二軍では四球が減っていたようですが、明日は一軍のマウンドで結果を出せるか、非常に注目です。
頑張れ、カープナイン!
エースへの道~大瀬良大地4
マツダスタジアム開場10周年記念シリーズと銘打たれたこの三連戦。
初戦の先発としてマウンドに上がった大瀬良の表情は、自信に満ち溢れ、もはや風格ともいえるものが見えていました。
その表情にたがわず、今夜の投球は今年一番ともいえる出来だったと思います。
ストレートは指にかかって素晴らしい球威を持ち、その腕の振りがあるからスライダーもカーブもフォークにも切れがありました。
はっきり言って完封できるはずの出来だったのですが、失投を捉えられての3失点・・・
もったいない、としか言いようがないです。
今日の結果は116球5安打3失点だったのですが、特筆すべきは無四球完投だったこと。
無駄な四球がないから、球数も減って完投に繋がったわけですが、勝負を急いだ結果が失投に繋がっているのかもしれません。
今日は点差があったのでこういう結果になったと思いますが、やはり失投を減らす努力は常に怠らないようにしてほしいと思います。
打線は・・・
2回だけでしたが、久しぶりに怒涛の攻撃を見せてもらいました。
一昨日の試合同様、ホームランで終わることなく、その後にチャンスを作っての波状攻撃は見事でした。
野間と會澤で作ったチャンスで、今日上がって来た龍馬が結果を出し、大瀬良が素晴らしい打撃を見せ、タナキクに繋がっていきました。
こういう攻撃が今後も続いていくと、本当にチーム自体が調子に乗って行けると思います。
さあ、明日は注目のフランスア。
大瀬良の完投で救援陣は休養十分ですし、あとは前回打てなかったガルシアを早めに攻略して、フランスアに楽に投げる環境を作ってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
雨のひたちなか
8年ぶりのひたちなかでの試合は、アツの凱旋試合となるべき試合です。
ただ、試合開始前からは雨が降りしきるような状況でした。
そんな中、選手は集中力を欠くことなく、初回からしっかり主導権を持って戦ってくれました。
特に初回も4回も広輔のホームランに始まり、途切れることなくビッグイニングをモノにしたのはその集中力の賜物です。
新井は初回のホームランと4回の二塁打で5打点。
會澤も2安打1打点で故郷に錦を飾りました。
打線が強力援護する中、岡田もしっかり7回を投げ切りました。
4回は、雨が激しく降り続ける中、ともすればズルズル崩れそうになる展開を何とか踏みとどまったことは、今後の岡田のさらなる成長につながるような気がします。
5回まで試合続行ができるかどうか危ぶまれるような状態でしたが、最後まで試合を続けさせてくれたのは地元の関係者の皆さんの努力のたまっものですね。本当にお疲れさまでした。
昨日は山口の好投に完全に抑え込まれましたが、すぐにそれを払しょくできたことは大きいですね。
週末は交流戦前の最後のカードです。
中日戦は何故か分が悪いのですが、今回はマツダでしっかりと勝ち越してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
九里亜蓮の成長
前回以来中13日の登板だった九里ですが、前回以上の好投を見せてくれました。
球威だとか制球だとかキレだとかを言う前に、今日の好投をもたらせたのはそのテンポだと思います。
とにかく會澤からの返球を受けるな否やサイン交換。そしてすぐにモーションに入る・・・
外国人投手には良く見られるアップテンポの投球ですが、それが今日は見事にはまった形です。
ヤクルト打線は全体的に構え遅れしていた感じで、九里のボールをしっかり捉えきれないでいました。
球種的にはフォークを減らして、ストレート(ツーシーム)とカットボールでない外角をうまく投げ分けていました。
それにしても驚かされるのは九里の体型です。
また一回り大きくなったのではないでしょうか?
もともと上背があるので、そこに筋肉がついた感じですね。
その結果、球速は入団時よりかなりアップしたのではないでしょうか。
ストレートが走るから変化球のキレも出る・・・大瀬良の時も書きましたが、九里もまた本格は投手への階段を上っているかんじです。
これで九里もローテーションに完全に入りました。
あとは祐輔待ちですね。
打線は・・・序盤はライアンのあまりのテンポの悪さにじらされた感じで、その後は継投にかわされました。
広輔に当たりが出てきたことは良いのですが、誠也も本調子ではなく安部はどん底です。
野間が起点となって下位打線でチャンスを作り、広輔と菊池で得点するパターンでしのいではいますが、本来はクリーンアップでしっかり点を取らなければなりません。
何とか誠也の調子が戻ってきてほしですね。
来週は地方遠征です。
来週も勝ち越して、他チームの先を進んでもらいましょう。
頑張れ、カープナイン!

野間の変貌
今日は何といっても野間でしょう。
今年の野間は一味違います。スイングスピードも明らかに早くなったし、迷いもなくしっかり振っているように見えますね。
だから、今日のように簡単に追い込まれた後も、当てに行くのではなくしっかり振りぬけるのでしょう。
決して甘くはない変化球でしたが、ライナーでスタンドまで運べたのはスイングスピードの向上があったればこそ。
東出コーチがつきっきりで指導し、緒方監督が我慢して使い続けたかいがありましたね。
本当に昨年のままだと、代走、守備要員のままだったでしょう。
一番は本人の努力ですが、丸の怪我によって生まれたチャンスをモノにしつつあります。
野間の活躍は、松山やバティスタ、その他の選手に与える影響が大きいです。
丸が復帰した時に、誰がレフトのポジションを掴むのか、その門は狭くなるわけですから。
そして野間も、これからも打ち続けなければなりません。その厳しい競争は必ずチームを強くします。
先発大瀬良は、前回と違って余り状態が良くないように感じましたね。
特にスライダーのキレがなく、ストレートも本来のものとは違う感じでした。
そのため、初回だけで32球も投げることになり、結果として6回までの投球になりました。
山田の足に悩まされながら、何とか2失点で粘れたのは大きいですね。
不調な時も試合をしっかり作ることもエースの条件です。
今日は途中からカットボールに光明を見出し、しっかり試合を作りました。ナイスピッチングです。
さて、明日は「雨男」九里の登板です。
雨で何度も登板が飛んでいるので調整は難しいと思いますが、明日もあの気迫の投球を見せてほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
エースへの道~大瀬良大地3
今日は、昨日とは打って変わって投手戦となりました。
カープ打線は、阪神先発小野の力あるストレートを打ちあぐね、カープ先発の大瀬良は今日も安定感抜群の投球で阪神打線をねじ伏せました。
今日の投球で特筆すべきはスライダーの制球とキレですね。
ストレートは相変わらず良い状態ですが、ストレートの質が良くなるに伴って、スライダーのキレも増してきたような気がします。
今日は9個三振をとったわけですが、ストレートだけではなくスライダーを振らせたものも結構ありました。
そのスライダーの出来が、安定感抜群の大瀬良の投球を下支えしているのだと思います。
あとはこの状態をどれだけ維持できるのか、ですね。
それからバッティング・・・四年ぶりのタイムリーは見事なバッティングでした。
試合自体のポイントは7回裏ですね。
球数的にはまだいける大瀬良に代えてエルドレッドを代打に送ったことです。
1点を守るのではなく、次の1点を積極的に取りに行く采配がビッグイニングを呼び込みました。
ですから、今日は緒方采配が勝利をもたらしたと思います。
それにしてもエルドレッドのバッティングは、自分の役割をよく理解した「こんぱくと」打法でしたね(笑)
さあ、明日は前回悔しい思いをした九里の順番です。
九里を乗せていくためにも早めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
新井復帰祭
今日は今季一番楽に試合を見ることができました!
新井復活に合わせてカープ打線が大爆発!
5本のホームランを含む14得点で阪神を粉砕しました。
でも、主役は新井さんではありません。
今日のポイントになったのは、初回のバティスタのホームランでしょう。
菊池の一発は、どちらかといえば能見の失投でしたが、バティスタの一撃は決め球のフォーク、それもしっかり投げこんできたものを捉えたからです。
それからの能見の投球は明らかにおかしくなりました。
誠也の一撃もあと少しでホームランでしたし、安部の三塁打も素晴らしい当たりでした。
そして止めは石原の前祝の一発・・・
広輔に向かっていった時の能見は、ストレートも走り、どう見ても調子が良さそうでしたが、バティの一発で完全におかしくなったというわけです。
二発ずつ打った菊池とバティはヒーローですが、今日の主役は石原さん。
カープの捕手史上初
あの達川さんも水沼さんも、古くは田中さんも届かなかった1000本安打。
その記録達成を猛打賞で自ら祝いました。
本当におめでとうございます。
本業でもジョンソンを好リード。
内角待ちの阪神打線の肩透かしを食わせるように、外角の出し入れで7回4安打1失点の好投を呼び込みました。
新井復活祭りを一番盛り上げた盟友石原の活躍。
モヤモヤした試合が続いていた中、今日の試合はいい意味で転機になるような気がします。
明日はエースへの階段を上り始めた大瀬良です。
今日同様、早めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
苦い記憶
マウンドを降り、ベンチに返ってきた岡田は帽子を思い切り叩きつけました。
温厚な岡田には見られない行動だったけれど、その気持ちは痛いほど良くわかります。
9回
筒香を三振ゲッツーにとって、二死無走者。
岡田のプロ初完封への道は開けたかに見えました。
しかし、そこから三連打を食らい、完封どころか投げ切ることさえできませんでした。
悔しいことでしょう。
しかし四球から崩れたわけではありません。
打者を攻め続けながら、甘い球をしっかり痛打されたのですから。
そこには「早く終わりたい」という気持ちからの投げ急ぎがあったのかもしれません。
あと一歩で逃した完封。
でもこの苦い記憶は、必ずや明日の岡田の糧になることでしょう。
そしてそこから一歩前進した時には、大瀬良と競うべきエースへの道がくっきり見えてくるに違いありません。

まああと一本出なくての引き分けですが、安心したこともあります。
今村・・・
ヤクルト戦で、イップスのようにストライクが入らない姿に、私は大きな不安を感じていました。
今日も、最初はストレートもフォークも請求できないでいました。
しかしスライダーの連投でツーアウトを取ると、だんだん制球が安定し、最後の乙坂の時にはストレートもしっかり投げ切りました。
もう大丈夫とまではいきませんが、一安心ですね。
週末は阪神戦です。
一度態勢を立て直し、しっかり戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
※同じドラフトで入団した高卒野手が三人同時にスタメン出場し、三人ともヒットを打ったのは非常に珍しいのではないでしょうか?
エースへの道~大瀬良大地2
やられたらやり返す、倍返しだ!とはなりませんでしたが、しっかりやり返した試合になりました。
今日は何といっても大瀬良ですね。
とにかく力みがなくなり、制球が安定しています。
力感はないのですが、指にかかっているストレートは打者を圧倒し、スライダーも切れてきています。
今日は山田の時以外失投らしい失投もなく、リズムの良い投球にバックも好守で応えていました。
全てが好循環の中で、大瀬良は最後まで投げぬきました。
123球7安打1失点。
見事な内容だったと思います。
3年ぶりの完投勝利は、ヤクルト戦負けなしの8連勝。私も試合前ヤクルト飲んだ甲斐がありました(笑)
打線は大爆発ですね。先発全員の12安打。
両外国人にアツも菊池も一発が出て、真っ赤に染まった三塁側~レフトスタンドはお祭り騒ぎでした。
ちょっと心配だった安部にも一本出たし、バティスタは凄い当たりだったので、あとは松山だけですね。
明日は九里ですか・・・
今日以上に打って試合をリードしてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.