
昨日今日の連敗で、少々弱気になってきました。
昨日は大瀬良が打たれ、今日も先制を許す展開で、結局は追いつけなかった。
今日の中村は決して悪くはなかったと思いますが、亀井への初球は慎重に行ってほしかったですね。
それ以前に阿部、村田への連続四球が問題なんですけどね。(村田への内角のストレートはストライクと言ってほしかったです)
そして打線は間違いなく低調になっています。
もちろん相手投手との兼ね合いもあるのですが、昨日の試合でも初回先制してなお一死満塁で得点できず、宮国を5回途中まで投げさせてしまったことが敗因の一つになりました。
打てなくなった原因は、やはり誠也の離脱が大きいと思います。
誠也自身の打撃力がなくなったという直接的原因もさることながら、誠也不在の外野陣において丸をはじめ内野陣も含めた守備の負担増が、ナイン全体の打撃力を低下させているようにも見受けられます。
特にレフトにエルドレッド、ライトに松山の場合、丸の仕事量が非常に増大しています。
この問題に勝つ以外の解決策はありません。
先制して、早めに守備固めして、逃げ切る以外に方法がないのです。
ですから、昨日今日のように先発が捕まってしまうとどうしようもなくなってしまいます。
中村はもう一回チャンスを与えるでしょうが、大瀬良は抹消になってしまいました。
巨人戦負け越しによって、恐らく来週の阪神三連戦が天王山ということになってしまいましたが、大瀬良の分を誰で埋めるのでしょうか・・・
中村とジョンソンを詰めるのでしょうか?
大瀬良と同じく、最近背信投球が続く岡田も心配です。
そういう意味では、明日からのヤクルト戦の出来自体が来週に向かう流れになることでしょう。
なんかとりとめもない文章になってしまい申し訳ありません。
本当に今が最大の踏ん張り時ですね。
頑張れ、カープナイン!
昨日は大瀬良が打たれ、今日も先制を許す展開で、結局は追いつけなかった。
今日の中村は決して悪くはなかったと思いますが、亀井への初球は慎重に行ってほしかったですね。
それ以前に阿部、村田への連続四球が問題なんですけどね。(村田への内角のストレートはストライクと言ってほしかったです)
そして打線は間違いなく低調になっています。
もちろん相手投手との兼ね合いもあるのですが、昨日の試合でも初回先制してなお一死満塁で得点できず、宮国を5回途中まで投げさせてしまったことが敗因の一つになりました。
打てなくなった原因は、やはり誠也の離脱が大きいと思います。
誠也自身の打撃力がなくなったという直接的原因もさることながら、誠也不在の外野陣において丸をはじめ内野陣も含めた守備の負担増が、ナイン全体の打撃力を低下させているようにも見受けられます。
特にレフトにエルドレッド、ライトに松山の場合、丸の仕事量が非常に増大しています。
この問題に勝つ以外の解決策はありません。
先制して、早めに守備固めして、逃げ切る以外に方法がないのです。
ですから、昨日今日のように先発が捕まってしまうとどうしようもなくなってしまいます。
中村はもう一回チャンスを与えるでしょうが、大瀬良は抹消になってしまいました。
巨人戦負け越しによって、恐らく来週の阪神三連戦が天王山ということになってしまいましたが、大瀬良の分を誰で埋めるのでしょうか・・・
中村とジョンソンを詰めるのでしょうか?
大瀬良と同じく、最近背信投球が続く岡田も心配です。
そういう意味では、明日からのヤクルト戦の出来自体が来週に向かう流れになることでしょう。
なんかとりとめもない文章になってしまい申し訳ありません。
本当に今が最大の踏ん張り時ですね。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


まあ本当に良く勝ちました。
毎回毎回、今度こそダメだろう、もうあかんやろう、と何度思ったことでしょう。
2回は村田の一発の後の一死1、2塁
3回は無死2、3塁で次打者坂本
4回は一死1、3塁
5回は二死1、2塁
6回は無死1塁から二死1、2塁で次打者マギー
初回以外はピンチの連続で、特に6回の長野の打球はあと数十センチでホームランという当たりでしたが、当たりが良すぎてシングルヒットになったのも大きかったのですが、やはり基本的に祐輔の粘り勝ちと言えるでしょう。
立ち上がりからボールが高めに行き、内外角の際どいコントロールができない中、最後の最後にいいボールが行く・・・
相手に付け込ませない完璧の投球を続けるのもエースの投球ですが、今日のように打たれても打たれても失点しない投球もまたエースの投球です。
本当に耐えに耐えた105球でした。
攻撃面では・・・
マイコラスは本当に素晴らしい出来でした。
特にストレートの走りは素晴らしく、まともにバットに当たらないありさま・・・
そんな中、龍馬が今日唯一ともいえる失投をしっかり捉えた一撃は見事でした。
恐らくは久々のランナーを出して、久々のセットポジションでほんの少しリズムが狂ったのでしょう。
その微かな隙を龍馬は逃しませんでした。本当に大したものですね。
菊池を筆頭に好守備も多々あった今日の試合は、内容的には素晴らしい勝利と言えるでしょう。
明日は大瀬良ですね。
最近イマイチですが、気持ち良く投げてもらうためにも、明日は序盤からしっかり援護してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
毎回毎回、今度こそダメだろう、もうあかんやろう、と何度思ったことでしょう。
2回は村田の一発の後の一死1、2塁
3回は無死2、3塁で次打者坂本
4回は一死1、3塁
5回は二死1、2塁
6回は無死1塁から二死1、2塁で次打者マギー
初回以外はピンチの連続で、特に6回の長野の打球はあと数十センチでホームランという当たりでしたが、当たりが良すぎてシングルヒットになったのも大きかったのですが、やはり基本的に祐輔の粘り勝ちと言えるでしょう。
立ち上がりからボールが高めに行き、内外角の際どいコントロールができない中、最後の最後にいいボールが行く・・・
相手に付け込ませない完璧の投球を続けるのもエースの投球ですが、今日のように打たれても打たれても失点しない投球もまたエースの投球です。
本当に耐えに耐えた105球でした。
攻撃面では・・・
マイコラスは本当に素晴らしい出来でした。
特にストレートの走りは素晴らしく、まともにバットに当たらないありさま・・・
そんな中、龍馬が今日唯一ともいえる失投をしっかり捉えた一撃は見事でした。
恐らくは久々のランナーを出して、久々のセットポジションでほんの少しリズムが狂ったのでしょう。
その微かな隙を龍馬は逃しませんでした。本当に大したものですね。
菊池を筆頭に好守備も多々あった今日の試合は、内容的には素晴らしい勝利と言えるでしょう。
明日は大瀬良ですね。
最近イマイチですが、気持ち良く投げてもらうためにも、明日は序盤からしっかり援護してほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


今日の薮田は苦しみましたね。
ストレートは引っかかり、変化球は抜けまくってまともにストライクさえ入らない苦しい立ち上がりでした。
前回も全く一緒で、途中まではストレートの威力だけで持ちこたえましたが、中盤には捕まってしまいました。
今回も同じような状況でした。
だから途中からセットポジションで投げたり、試行錯誤しているうちに福田に一発を食らってしまいました。
このままでは前回同様になってしまう・・・
そんな矢先、いつの間にかノーワインドアップに戻していました。
開き直りなのか、それとも修正できる確信があったのはわかりませんが、少なくとも中盤以降持ち直したことは間違いありません。
5回6回あたりはいい時の薮田に戻っていましたし、7回もしっかりフォークを投げ込んでいました。
福田に一発を食らったとはいえわずか2安打。
見事な内容での12勝目は見事です。
打線ではまず広輔が決めてくれました。
今年は大きいのを捨てて、ひたすら出塁にこだわる男がしっかりミートして変化球をライトスタンドに叩き込みました。
満塁弾は初めてだそうですが、一挙4点は大きかったです。
そして試合の流れ的には安部の一発も大きかったと思います。
何度も書きましたが中盤以降の追加点は、間違いなくチームに安心感を与えます。
そういう意味では堂林の犠牲フライ(丸の好走塁)も大きかったですね。
ジャクソン、中崎も非常に良い内容で完璧投球。安心しました。
二日続けて良い試合内容で連勝でき、横浜での出来事は完全に払しょくできたと思います。
明日の岡田には、この流れを勢いに変えてもらわなければなりません。
明日もまたしっかり援護して、いい流れで勝利を持ってきてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
ストレートは引っかかり、変化球は抜けまくってまともにストライクさえ入らない苦しい立ち上がりでした。
前回も全く一緒で、途中まではストレートの威力だけで持ちこたえましたが、中盤には捕まってしまいました。
今回も同じような状況でした。
だから途中からセットポジションで投げたり、試行錯誤しているうちに福田に一発を食らってしまいました。
このままでは前回同様になってしまう・・・
そんな矢先、いつの間にかノーワインドアップに戻していました。
開き直りなのか、それとも修正できる確信があったのはわかりませんが、少なくとも中盤以降持ち直したことは間違いありません。
5回6回あたりはいい時の薮田に戻っていましたし、7回もしっかりフォークを投げ込んでいました。
福田に一発を食らったとはいえわずか2安打。
見事な内容での12勝目は見事です。
打線ではまず広輔が決めてくれました。
今年は大きいのを捨てて、ひたすら出塁にこだわる男がしっかりミートして変化球をライトスタンドに叩き込みました。
満塁弾は初めてだそうですが、一挙4点は大きかったです。
そして試合の流れ的には安部の一発も大きかったと思います。
何度も書きましたが中盤以降の追加点は、間違いなくチームに安心感を与えます。
そういう意味では堂林の犠牲フライ(丸の好走塁)も大きかったですね。
ジャクソン、中崎も非常に良い内容で完璧投球。安心しました。
二日続けて良い試合内容で連勝でき、横浜での出来事は完全に払しょくできたと思います。
明日の岡田には、この流れを勢いに変えてもらわなければなりません。
明日もまたしっかり援護して、いい流れで勝利を持ってきてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


8回に野間に打順が回った時、出囃子に「君の悔し涙がいつか実を結び 胸を張れるまで走っていけ そして嬉し涙が太陽みたいに♪」が流れました。
これは誠也の出囃子「ライトスタンド」
いい歌ですよね。
野間も知らなかったようですが、その気持ちにこたえてレフト前ヒット。誠也の期待に応えました。
二年前、二人は外野のレギュラーを目指したライバルでした。
しかし昨年誠也はあっという間にレギュラーどころか、日本を代表する選手に上り詰めました。
野間は伸び悩み、今は代走、守備固めで存在感をアピールする立場です。
でも、そんな中でも二人の友情は固い絆になっています。
今日の出囃子変更も、恐らくは誠也からのメッセージなんですよ。
今は怪我をい癒すしかない誠也からのメッセージ。
そしてそれをしっかり受け止めて結果を出した野間。
もしかしたら、野間が覚醒するきっかけになるかもしれない・・・そんな光景でした。
誠也
大丈夫だよ。
みんな一つになって栄冠に突っ走っていくよ。
焦る必要はないけど。
しっかり治して戻っておいで。
最強の体でね。
これは誠也の出囃子「ライトスタンド」
いい歌ですよね。
野間も知らなかったようですが、その気持ちにこたえてレフト前ヒット。誠也の期待に応えました。
二年前、二人は外野のレギュラーを目指したライバルでした。
しかし昨年誠也はあっという間にレギュラーどころか、日本を代表する選手に上り詰めました。
野間は伸び悩み、今は代走、守備固めで存在感をアピールする立場です。
でも、そんな中でも二人の友情は固い絆になっています。
今日の出囃子変更も、恐らくは誠也からのメッセージなんですよ。
今は怪我をい癒すしかない誠也からのメッセージ。
そしてそれをしっかり受け止めて結果を出した野間。
もしかしたら、野間が覚醒するきっかけになるかもしれない・・・そんな光景でした。
誠也
大丈夫だよ。
みんな一つになって栄冠に突っ走っていくよ。
焦る必要はないけど。
しっかり治して戻っておいで。
最強の体でね。


いやー、やはりマツダスタジアムは良いですね。
真っ赤に染まった3万人の後押しは本当に大きいです。
悪夢のような三日間を終えて、選手はしっかり切り替えができていたのでしょう。
序盤からバルデスを攻め立て、3回には見事な連続攻撃を見せてくれました。
菊、丸、松山の三連打で先制し、安部も石原も続いて締めて4点のビッグイニングを作り、試合の流れを持ってきました。
流れ的には石原のタイムリーが大きかったですね。
さらにエルドレッドのホームランにタイムリー二塁打で中押し、ダメ押し・・・
さらには途中出場の野間、岩本のヒットも絡めて試合を決めました。
特に横浜では取れなかった終盤での得点は、チームの勢いを止めませんでした。
堂林以外全員安打(堂林には打点がついたし)という、チーム一丸の攻撃はすべてを払拭させるには十分でしょう。
投げる方ではジョンソンですね。
久々の復帰登板は、先頭の京田を三球三振に打ち取ったことでリズムに乗りました。
球威十分のストレートにキレのあるカットボール・・・これだけ良いジョンソンは今年初だったのではないでしょうか。
ボールが若干高かったものの、球威で押す投球は昨年のいい時そのものでした。
しかも8回まで投げてくれたことで、疲労困憊の中継ぎ陣を休ませることもできました。
まさにエースの投球で帰ってきてくれました。
本当に良かった!
さあ明日は薮田です。今日同様しっかり援護して楽に投げさせてあげてほしいと思います。
それにしてもエルドレッドの口から「全身全霊」なんて四字熟語が出てくるとは(笑)
まさにチーム一丸ですね。
まずは目の前の一試合一試合をしっかり戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
真っ赤に染まった3万人の後押しは本当に大きいです。
悪夢のような三日間を終えて、選手はしっかり切り替えができていたのでしょう。
序盤からバルデスを攻め立て、3回には見事な連続攻撃を見せてくれました。
菊、丸、松山の三連打で先制し、安部も石原も続いて締めて4点のビッグイニングを作り、試合の流れを持ってきました。
流れ的には石原のタイムリーが大きかったですね。
さらにエルドレッドのホームランにタイムリー二塁打で中押し、ダメ押し・・・
さらには途中出場の野間、岩本のヒットも絡めて試合を決めました。
特に横浜では取れなかった終盤での得点は、チームの勢いを止めませんでした。
堂林以外全員安打(堂林には打点がついたし)という、チーム一丸の攻撃はすべてを払拭させるには十分でしょう。
投げる方ではジョンソンですね。
久々の復帰登板は、先頭の京田を三球三振に打ち取ったことでリズムに乗りました。
球威十分のストレートにキレのあるカットボール・・・これだけ良いジョンソンは今年初だったのではないでしょうか。
ボールが若干高かったものの、球威で押す投球は昨年のいい時そのものでした。
しかも8回まで投げてくれたことで、疲労困憊の中継ぎ陣を休ませることもできました。
まさにエースの投球で帰ってきてくれました。
本当に良かった!
さあ明日は薮田です。今日同様しっかり援護して楽に投げさせてあげてほしいと思います。
それにしてもエルドレッドの口から「全身全霊」なんて四字熟語が出てくるとは(笑)
まさにチーム一丸ですね。
まずは目の前の一試合一試合をしっかり戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


誠也の怪我で二軍から上がってくるのは、恐らく堂林でしょう。
そして堂林にとっては今年最後で最大のチャンスです。
これまでの堂林は、スタメンも確定せず、出番不定期の代打という役割でした。
しかし、これからは違います。
左投手限定にせよ、6番か7番でスタメン出場ということになるでしょう。
ここで結果を出し、チームを救うことこそが背番号7に課せられた任務です。
打って打って打ちまくり、誠也の穴を埋めるとともに、自らの存在感をすべての人々にアピールする絶好の機会です。
二軍では結果も出ています。
一軍の代打では結果が出なくとも、チームの危機に結果を出せばすべてが変わります。
今こそ背番号7の逆襲に、大いに期待します!
頑張れ、堂林!
頑張れ、カープナイン!
そして堂林にとっては今年最後で最大のチャンスです。
これまでの堂林は、スタメンも確定せず、出番不定期の代打という役割でした。
しかし、これからは違います。
左投手限定にせよ、6番か7番でスタメン出場ということになるでしょう。
ここで結果を出し、チームを救うことこそが背番号7に課せられた任務です。
打って打って打ちまくり、誠也の穴を埋めるとともに、自らの存在感をすべての人々にアピールする絶好の機会です。
二軍では結果も出ています。
一軍の代打では結果が出なくとも、チームの危機に結果を出せばすべてが変わります。
今こそ背番号7の逆襲に、大いに期待します!
頑張れ、堂林!
頑張れ、カープナイン!


先発が持ちこたえられず、リリーフ陣は崩壊し、そして美技と引き換えに誠也は右脛骨内果剥離骨折で一か月以上かかる・・・
昨年来順調に来たチームに訪れた最大の危機です。
今こそ、チーム一丸の力を見せてほしい。
確かに厳しい状況ではありますが、新井さんを中心に、真の力を見せてほしい。
我々は応援するしかありません。祈るしかありませんが・・・
今こそ!
頑張れ、カープナイン!
昨年来順調に来たチームに訪れた最大の危機です。
今こそ、チーム一丸の力を見せてほしい。
確かに厳しい状況ではありますが、新井さんを中心に、真の力を見せてほしい。
我々は応援するしかありません。祈るしかありませんが・・・
今こそ!
頑張れ、カープナイン!


中村君の最後の夏が終わりました。
5打数3安打二塁打2本。大会屈指の好投手の清水投手から9回に打った二塁打も素晴らしい当たりでした。
ホームランをはじめ、大会記録の殆どのトップにも立ちました。
それでも、今年も広陵は優勝旗に届きませんでした。
チーム力については、点差ほどの差はなかったと思います。
しかし、花咲徳栄はしっかりした野球を貫き通したのに対し、投手の制球を含め広陵の方には少しずつ綻びが見えたことが大きな差に表れたのだと思います。
やっぱり野球は9人でやるものですね。
それが花咲徳栄ナインにはしっかり浸透していたと感じました。
埼玉勢初優勝おめでとうございます。
最後にカープのスカウトの皆さま、フロントの皆さま。
絶対に、ドラフトで中村君を指名しなければいけませんよ!
競合は必須なのはわかっています。
そして、くじは時の運ですが、チャレンジしなければ獲得することはできません。
絶対に宜しくお願いします!
5打数3安打二塁打2本。大会屈指の好投手の清水投手から9回に打った二塁打も素晴らしい当たりでした。
ホームランをはじめ、大会記録の殆どのトップにも立ちました。
それでも、今年も広陵は優勝旗に届きませんでした。
チーム力については、点差ほどの差はなかったと思います。
しかし、花咲徳栄はしっかりした野球を貫き通したのに対し、投手の制球を含め広陵の方には少しずつ綻びが見えたことが大きな差に表れたのだと思います。
やっぱり野球は9人でやるものですね。
それが花咲徳栄ナインにはしっかり浸透していたと感じました。
埼玉勢初優勝おめでとうございます。
最後にカープのスカウトの皆さま、フロントの皆さま。
絶対に、ドラフトで中村君を指名しなければいけませんよ!
競合は必須なのはわかっています。
そして、くじは時の運ですが、チャレンジしなければ獲得することはできません。
絶対に宜しくお願いします!


正直言ってこれほど恥ずかしい結末はありません。
エースがホームランで失点し、クローザーが連続ホームランでサヨナラ負け?
暑い中投げ続けてきた祐輔も、登板が続く今村も疲れているのはわかります。
しかし、こういう負け方は後を引く負け方です。
明日にも明後日にも影響することでしょう。
8回途中までしっかりした野球ができていただけに本当に残念です。
昼間決勝進出を決めた広陵高校は、9回裏5連打などで3点差に詰められてなお満塁のピンチで、再度の登板となった山本君が1失点に抑えて逃げ切りました。本当に紙一重の勝利でした。
100球以上投げてきた祐輔はともかく、今村の投球は背信投球そのものです。
さすがにもうそろそろ考える時期かもしれません。
追記)
會澤も會澤だと思います。
ロペスの初球以外フォークの連投・・・まっすぐを一つくらい混ぜるのが普通ではないでしょうか?
エースがホームランで失点し、クローザーが連続ホームランでサヨナラ負け?
暑い中投げ続けてきた祐輔も、登板が続く今村も疲れているのはわかります。
しかし、こういう負け方は後を引く負け方です。
明日にも明後日にも影響することでしょう。
8回途中までしっかりした野球ができていただけに本当に残念です。
昼間決勝進出を決めた広陵高校は、9回裏5連打などで3点差に詰められてなお満塁のピンチで、再度の登板となった山本君が1失点に抑えて逃げ切りました。本当に紙一重の勝利でした。
100球以上投げてきた祐輔はともかく、今村の投球は背信投球そのものです。
さすがにもうそろそろ考える時期かもしれません。
追記)
會澤も會澤だと思います。
ロペスの初球以外フォークの連投・・・まっすぐを一つくらい混ぜるのが普通ではないでしょうか?


一昨日は勝ったとはいえ菊池の一発のみ。
昨日はライアンに完全に封じられ、今夜も山中にかわされていました。
しかし8回ホームラン二発を含む4連打で一気に同点とし、延長でのエルドレッドのサヨナラ打につなげました。
一時に比べ低調だった打線は、このつながりで上昇傾向になるものと思われます。
それもこれも誠也の打撃がきっかけでした。
8回は確かに丸の一発で2点差にはなりました。
しかし追いつくためにはあと2点。チャンスを作り直さなければなりません。
そういう意味で誠也のヒットは大きかったと思います。
さらに延長での2塁打はヤクルトの切り札ルーキからのものです。
球場のムードも一気に変わります。ファンの大歓声もまた大きな後押しです。
チームの風を変えた。
それは誠也の2本のヒットだと思います。
投手陣については、いつもながら救援陣の踏ん張りには頭が下がります。
今村の山田との勝負にはしびれましたが、ブレイシアと中崎を含め、無失点で繋いだことも大きいです。
問題は昨日の薮田と今日の岡田です。
昨日の薮田は変化球が全く決まらず、ストレート中心の投球でした。
球威は十分でしたが、3回り目にはしっかり合わされてしまいました。
今日の岡田は序盤はストレートが走らずにごまかしの投球でしたが、中盤からストレートが走り始めてはいました。
しかしその出鼻をバントヒットでくじかれ、ぐらついて制球を乱したところを仕留められました。
これからこの二人がもう一段大きくなるためには、調子が今一つの時の対処法です。
どう組み立てていくか?
調子を取り戻すためにはどう調整していくべきか?
試合の中で立て直していくことを憶えていかなければなりませんね。
いずれにしても勝てて良かった。
これで来週にいい形で入っていけると思います。
頑張れ、カープナイン!
昨日はライアンに完全に封じられ、今夜も山中にかわされていました。
しかし8回ホームラン二発を含む4連打で一気に同点とし、延長でのエルドレッドのサヨナラ打につなげました。
一時に比べ低調だった打線は、このつながりで上昇傾向になるものと思われます。
それもこれも誠也の打撃がきっかけでした。
8回は確かに丸の一発で2点差にはなりました。
しかし追いつくためにはあと2点。チャンスを作り直さなければなりません。
そういう意味で誠也のヒットは大きかったと思います。
さらに延長での2塁打はヤクルトの切り札ルーキからのものです。
球場のムードも一気に変わります。ファンの大歓声もまた大きな後押しです。
チームの風を変えた。
それは誠也の2本のヒットだと思います。
投手陣については、いつもながら救援陣の踏ん張りには頭が下がります。
今村の山田との勝負にはしびれましたが、ブレイシアと中崎を含め、無失点で繋いだことも大きいです。
問題は昨日の薮田と今日の岡田です。
昨日の薮田は変化球が全く決まらず、ストレート中心の投球でした。
球威は十分でしたが、3回り目にはしっかり合わされてしまいました。
今日の岡田は序盤はストレートが走らずにごまかしの投球でしたが、中盤からストレートが走り始めてはいました。
しかしその出鼻をバントヒットでくじかれ、ぐらついて制球を乱したところを仕留められました。
これからこの二人がもう一段大きくなるためには、調子が今一つの時の対処法です。
どう組み立てていくか?
調子を取り戻すためにはどう調整していくべきか?
試合の中で立て直していくことを憶えていかなければなりませんね。
いずれにしても勝てて良かった。
これで来週にいい形で入っていけると思います。
頑張れ、カープナイン!
