
試合前、福井がキャッチボールのボールを薮田に手渡してベンチに下がるのを見たときに寒気が走りました。
福井にアクシデントで薮田がスクランブル登板・・・
正直言って一回りまでだと思っていました。
ごめんなさい、薮田君。
今日は薮田に尽きます!
球威とかコントロールとかそんなことより、今日は本当にテンポが良かったです。
會澤もそれを意識してか、すぐに返球してました。
結果として、フォーク主体の薮田の投球に、横浜打線は最後までタイミングが合いませんでした。
配球的にも、変化球中心に組み立てた會澤のリードも光ります。
当初の予定以上、6回まで投げてくれたことは本当に素晴らしい結果です。
試合自体は守備力の差が出ました。
初回、薮田は2死後からランナーを出し、ピンチになりましたが菊池のファインプレーで事なきを得ました。
逆にカープ打線は同じく二死後にチャンスを作り、丸の素晴らしい走塁(ショートが捕球する直前に立ち止まり打球を見せない)もあって横浜内野陣のミスを誘発し、連続内野安打で2得点。
同じシチュエーションながら得点出来たカープと無得点の横浜の差は、そのまま順位の差になっていることは間違いありません。
手に力が入らなくなった福井の状態は本当に心配ですが、この時期に薮田がしっかり結果を出してくれたことは喜ばしい限りです。
巨人が負けてマジック10!
いよいよですね。
明日は中三日で九里です。
早め多めの援護をお願いいたします。
頑張れ、カープナイン!
福井にアクシデントで薮田がスクランブル登板・・・
正直言って一回りまでだと思っていました。
ごめんなさい、薮田君。
今日は薮田に尽きます!
球威とかコントロールとかそんなことより、今日は本当にテンポが良かったです。
會澤もそれを意識してか、すぐに返球してました。
結果として、フォーク主体の薮田の投球に、横浜打線は最後までタイミングが合いませんでした。
配球的にも、変化球中心に組み立てた會澤のリードも光ります。
当初の予定以上、6回まで投げてくれたことは本当に素晴らしい結果です。
試合自体は守備力の差が出ました。
初回、薮田は2死後からランナーを出し、ピンチになりましたが菊池のファインプレーで事なきを得ました。
逆にカープ打線は同じく二死後にチャンスを作り、丸の素晴らしい走塁(ショートが捕球する直前に立ち止まり打球を見せない)もあって横浜内野陣のミスを誘発し、連続内野安打で2得点。
同じシチュエーションながら得点出来たカープと無得点の横浜の差は、そのまま順位の差になっていることは間違いありません。
手に力が入らなくなった福井の状態は本当に心配ですが、この時期に薮田がしっかり結果を出してくれたことは喜ばしい限りです。
巨人が負けてマジック10!
いよいよですね。
明日は中三日で九里です。
早め多めの援護をお願いいたします。
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


緒方監督の試合後の言葉です。
CS進出が決まりましたが、という質問への答えでした。
マジックは不要な情報と言い、一試合一試合をしっかり集中して戦うことを強調していた監督ですが、それは「優勝」というものをしっかり見据えながら、自分たちの野球を全うするということでした。
そして今夜もしっかり「自分たちの野球」をやり遂げました。
先発ジョンソンは、先週の力投の疲れを引きずったのか、少々ボールに切れがありませんでしたが、要所を抑えてのクオリティスタート。
しかも同点も許さず、ピンチもしっかり守り切りました。
打線は井納キラーの松山の一発と丸のタイムリー三塁打で優位に立つと、いつものように試合終盤に怒涛の攻撃です。
7回は広輔・菊池・丸の三連打で点を取ると、相手バッテリーのミスや誠也のラッキーなタイムリーも出て、最後は安部が真っ赤に染まったライトスタンドに放り込んで試合を決めました。
最後は大勝になりましたが、それなりに厳しい戦いだったと思います。
しかし、それでも常に優位に立って試合ができたのは、つまらないミスをしない集中力の賜物です。
カープナイン一人一人が、同じ意識で集中して戦っている姿は頼もしさしか感じません。
リリーフした今村も、大瀬良も素晴らしかった!
こういう勝ち方は、必ず明日明後日につながっていきますね。
今日は真赤激ユニフォームでしっかり勝てました。
明日は8月に強い福井です。
膝が少々心配ですが、根性だけは誰にも負けない福井ですからしっかり投げてくれるでしょう。
ですから明日も早めの援護をお願いしたいと思います。
マジック12
頑張れ、カープナイン!
CS進出が決まりましたが、という質問への答えでした。
マジックは不要な情報と言い、一試合一試合をしっかり集中して戦うことを強調していた監督ですが、それは「優勝」というものをしっかり見据えながら、自分たちの野球を全うするということでした。
そして今夜もしっかり「自分たちの野球」をやり遂げました。
先発ジョンソンは、先週の力投の疲れを引きずったのか、少々ボールに切れがありませんでしたが、要所を抑えてのクオリティスタート。
しかも同点も許さず、ピンチもしっかり守り切りました。
打線は井納キラーの松山の一発と丸のタイムリー三塁打で優位に立つと、いつものように試合終盤に怒涛の攻撃です。
7回は広輔・菊池・丸の三連打で点を取ると、相手バッテリーのミスや誠也のラッキーなタイムリーも出て、最後は安部が真っ赤に染まったライトスタンドに放り込んで試合を決めました。
最後は大勝になりましたが、それなりに厳しい戦いだったと思います。
しかし、それでも常に優位に立って試合ができたのは、つまらないミスをしない集中力の賜物です。
カープナイン一人一人が、同じ意識で集中して戦っている姿は頼もしさしか感じません。
リリーフした今村も、大瀬良も素晴らしかった!
こういう勝ち方は、必ず明日明後日につながっていきますね。
今日は真赤激ユニフォームでしっかり勝てました。
明日は8月に強い福井です。
膝が少々心配ですが、根性だけは誰にも負けない福井ですからしっかり投げてくれるでしょう。
ですから明日も早めの援護をお願いしたいと思います。
マジック12
頑張れ、カープナイン!


背番号6が帰ってきました。
真っ黒に日焼けした梵は、昨夜は代打で登場し、はやる心を抑えて四球を選び得点につなげました。
派手な選手ではありません。
現在阪神の久慈コーチに一番と称されたショートの守備と、盗塁王を獲得した走塁、堅実ながらツボにはまると一発もある打撃。
梵は間違いなくカープで一時代を築きました。
しかし度重なる故障、それも膝の故障は致命的で、走力と守備範囲を梵から奪いました。
それでも勝負強い打撃でチームに貢献してきたことは周知の事実です。
昨年秋、いつの間にか一軍ベンチから姿を消した梵は、その後の戦いに呼ばれることもなく、春のキャンプも二軍スタート。
二軍戦にも時々出るだけで、半ば忘れ去られたようになっていました。
そして昨日。
ほぼ一年ぶりに梵は一軍に帰ってきました。
何があったかはわかりませんが、少なくともすべての意味で「良かった」としか言いようがありません。
これから優勝を目指していくチームの中で、梵ができることはたくさんあるはずです。
そして歓喜の輪に背番号6が加われるかもしれない、ということを私は心から嬉しく思います。
できれば、限られたチャンスかもしれませんが、あと10本ヒットを打ってほしいですね。
さあ、明日からは地元です。
真っ赤に染まったスタジアムで、また一歩前進してほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
真っ黒に日焼けした梵は、昨夜は代打で登場し、はやる心を抑えて四球を選び得点につなげました。
派手な選手ではありません。
現在阪神の久慈コーチに一番と称されたショートの守備と、盗塁王を獲得した走塁、堅実ながらツボにはまると一発もある打撃。
梵は間違いなくカープで一時代を築きました。
しかし度重なる故障、それも膝の故障は致命的で、走力と守備範囲を梵から奪いました。
それでも勝負強い打撃でチームに貢献してきたことは周知の事実です。
昨年秋、いつの間にか一軍ベンチから姿を消した梵は、その後の戦いに呼ばれることもなく、春のキャンプも二軍スタート。
二軍戦にも時々出るだけで、半ば忘れ去られたようになっていました。
そして昨日。
ほぼ一年ぶりに梵は一軍に帰ってきました。
何があったかはわかりませんが、少なくともすべての意味で「良かった」としか言いようがありません。
これから優勝を目指していくチームの中で、梵ができることはたくさんあるはずです。
そして歓喜の輪に背番号6が加われるかもしれない、ということを私は心から嬉しく思います。
できれば、限られたチャンスかもしれませんが、あと10本ヒットを打ってほしいですね。
さあ、明日からは地元です。
真っ赤に染まったスタジアムで、また一歩前進してほしいですね。
頑張れ、カープナイン!


最終回に粘りを見せて、一発出れば同点の場面まで行ったことで、負け方としては良い形ではありました。
打線は大したものですが、それ以前に序盤のチャンスで点を取っていれば試合展開も変わっていたことでしょう。
それにしても四球、それも下位打線の先頭打者への四球は怖いです。
その四球一つで流れが一気に変わってしまいました。
実はヘーゲンズは前回も5回6回に四球を連発してピンチを迎えています。
味方に点が入り、中盤になると力むのでしょうか?
それまでほとんど完璧に抑えていただけに、中盤の四球癖は少々心配です。
それから薮田ですね。
堂上に対して、初球は完全に手投げになって置きに行っていたので、二球目を打たれたのは必然です。
ピンチであればあるほど、腕を振ってしっかり投げることができなければ良い場面での登板は減ることになるでしょう。
ただ、ベンチがあの場面で薮田を送ったことには賛成です。
本来ならば一岡が出る場面ですが、今日は方程式のみならず一岡、大瀬良にも無理をさせないという意図が感じられました。
※もちろんリードしたまま7回に入れば方程式の登板になっていたでしょう。
先を見据えて薮田を投入してみたということでしょうから、それはそれでいいと思います。
ただ、九里の登板は?ですね。
中三日で木曜日に行かせるのでしょうか?
さて、注目の今週も勝ちこしました。
来週はようやく広島に戻れます。
今日は負けたとはいえ、勢いを失わない負け方だったので、来週はいい流れで入れそうです。
膝にボールを当てた福井も、足を捻った祐輔も軽症でよかった。
来週も、これまで通り一試合一試合をしっかり集中して、戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
打線は大したものですが、それ以前に序盤のチャンスで点を取っていれば試合展開も変わっていたことでしょう。
それにしても四球、それも下位打線の先頭打者への四球は怖いです。
その四球一つで流れが一気に変わってしまいました。
実はヘーゲンズは前回も5回6回に四球を連発してピンチを迎えています。
味方に点が入り、中盤になると力むのでしょうか?
それまでほとんど完璧に抑えていただけに、中盤の四球癖は少々心配です。
それから薮田ですね。
堂上に対して、初球は完全に手投げになって置きに行っていたので、二球目を打たれたのは必然です。
ピンチであればあるほど、腕を振ってしっかり投げることができなければ良い場面での登板は減ることになるでしょう。
ただ、ベンチがあの場面で薮田を送ったことには賛成です。
本来ならば一岡が出る場面ですが、今日は方程式のみならず一岡、大瀬良にも無理をさせないという意図が感じられました。
※もちろんリードしたまま7回に入れば方程式の登板になっていたでしょう。
先を見据えて薮田を投入してみたということでしょうから、それはそれでいいと思います。
ただ、九里の登板は?ですね。
中三日で木曜日に行かせるのでしょうか?
さて、注目の今週も勝ちこしました。
来週はようやく広島に戻れます。
今日は負けたとはいえ、勢いを失わない負け方だったので、来週はいい流れで入れそうです。
膝にボールを当てた福井も、足を捻った祐輔も軽症でよかった。
来週も、これまで通り一試合一試合をしっかり集中して、戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


こんな攻撃を過去見たことがありません。
延長10回表。
あっさり2アウトになったので、「10回裏は誰が投げるんだろう」とか考えていると、石原が内野安打。
代打の松山と場面は変わり、粘った上で繋ぎの四球。
ここら辺から雰囲気が変わってきたように感じます。
広輔が粘った上でヒットで繋ぎ、昨日のヒーローがバッターボックスに・・・
今年の菊池は本当に勝負強いですね。
見事なセンター前タイムリーで勝ち越し!
丸がしっかり選んで押し出し!
そして我らが新井さんがセオリー通り「四球の直後の初球」を狙い打ち。打球は真っ赤に染まったレフトスタンドに弾みました!
それでは終わらず、誠也もしっかり振り切って連続ホームラン!
締めて7点。
2アウトランナーなしから7得点ですよ。
強さというか、凄みすら感じますね。
相手がほんの少しの隙を見せると、本当に一気に付け込んでのビッグイニングですから。
試合を重ねるごとにどんどん強くなっている気がします。
試合自体の流れを掴んだのは、7回同点にされた後の丸のバックホームでしょう。
2試合続けて守りのビッグプレーから流れを引き寄せました。
もちろん一岡、大瀬良の好リリーフも見逃せません。
特に大瀬良はもう3勝目。昨年とは打って変わって勝ち運も持っています。
黒田に勝ちをつけられなかったのは残念でしたが、チーム一丸になっての勝利は見事の一言です。
そしてジャクソンと中崎(準備はしちゃったかな)を休ませたのも大きいですね。
明日はヘーゲンズですから、方程式投入で勝ちきりましょう!
マジック14
頑張れ、カープナイン!
延長10回表。
あっさり2アウトになったので、「10回裏は誰が投げるんだろう」とか考えていると、石原が内野安打。
代打の松山と場面は変わり、粘った上で繋ぎの四球。
ここら辺から雰囲気が変わってきたように感じます。
広輔が粘った上でヒットで繋ぎ、昨日のヒーローがバッターボックスに・・・
今年の菊池は本当に勝負強いですね。
見事なセンター前タイムリーで勝ち越し!
丸がしっかり選んで押し出し!
そして我らが新井さんがセオリー通り「四球の直後の初球」を狙い打ち。打球は真っ赤に染まったレフトスタンドに弾みました!
それでは終わらず、誠也もしっかり振り切って連続ホームラン!
締めて7点。
2アウトランナーなしから7得点ですよ。
強さというか、凄みすら感じますね。
相手がほんの少しの隙を見せると、本当に一気に付け込んでのビッグイニングですから。
試合を重ねるごとにどんどん強くなっている気がします。
試合自体の流れを掴んだのは、7回同点にされた後の丸のバックホームでしょう。
2試合続けて守りのビッグプレーから流れを引き寄せました。
もちろん一岡、大瀬良の好リリーフも見逃せません。
特に大瀬良はもう3勝目。昨年とは打って変わって勝ち運も持っています。
黒田に勝ちをつけられなかったのは残念でしたが、チーム一丸になっての勝利は見事の一言です。
そしてジャクソンと中崎(準備はしちゃったかな)を休ませたのも大きいですね。
明日はヘーゲンズですから、方程式投入で勝ちきりましょう!
マジック14
頑張れ、カープナイン!


9回菊池のタイムリーで何とか勝ち越して勝ったわけではありますが、私には勝ち試合に感じられませんでした。
おそらくそれは「広島専用投手」として飯を食っている八木を、今年も攻略できなかったからでしょう。
何故打てないのでしょうか?
別に特別球は速くはないし、飛び切り切れる変化球もなく、コントロールもすこぶる良いわけではありません。
あの変則のフォームが打ちづらい原因だとするならば、何故他球団には通用しないのでしょうか?
今年は故障等で初登板が今夜になったために、痛い黒星を喫することなくここまで来ましたが、中日戦はまだまだ残っています。
次回対戦までにしっかり対策をとってほしいと思います。
祐輔は・・・悪くはなかったのでしょうが良く言えば慎重に行ったため無駄なボール球が多く、リズムに乗ることはできませんでした。
最近勝てないのは、ローテーションの一番手になったことも大きいですが、リズムに乗れず球数が増えて長いイニングを投げられなくなっているからだと思います。
慎重な投球も大事ですが、状況に応じて大胆な投球もしたほうがいいように思います。
それにしても足は大丈夫でしょうか?軽症であることを心から祈ります。
祐輔がリズムに乗れず、打線が八木にキリキリ舞いさせられましたが、それでも勝てたのはなぜでしょうか?
一つは最近の試合同様、中継ぎ投手が踏ん張ったからでしょう。
もう一つは一つのビッグプレーが流れを変えたからでしょう。
8回の丸から菊池、そして會澤への中継プレーは、會澤のナイスなタッチも相まって完璧なプレーでした。
絶対に与えてはならない決勝点を防ぎ、流れを持ってくる素晴らしいプレーだったと思います。
この回に失点しなかったことが、9回の安部のヒットにつながり、菊池の決勝打につながりました。
これが「強さ」ということなんでしょうか。
終始中日に攻められ続けながらも、ワンプレーで流れを変えて勝ち越すのは強いチームの証です。
マジックは一気に16になりました。
明日は黒田対小笠原。
中継ぎ陣の連投が続いています。黒田にしっかり投げてもらうためにも、早めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!
おそらくそれは「広島専用投手」として飯を食っている八木を、今年も攻略できなかったからでしょう。
何故打てないのでしょうか?
別に特別球は速くはないし、飛び切り切れる変化球もなく、コントロールもすこぶる良いわけではありません。
あの変則のフォームが打ちづらい原因だとするならば、何故他球団には通用しないのでしょうか?
今年は故障等で初登板が今夜になったために、痛い黒星を喫することなくここまで来ましたが、中日戦はまだまだ残っています。
次回対戦までにしっかり対策をとってほしいと思います。
祐輔は・・・悪くはなかったのでしょうが良く言えば慎重に行ったため無駄なボール球が多く、リズムに乗ることはできませんでした。
最近勝てないのは、ローテーションの一番手になったことも大きいですが、リズムに乗れず球数が増えて長いイニングを投げられなくなっているからだと思います。
慎重な投球も大事ですが、状況に応じて大胆な投球もしたほうがいいように思います。
それにしても足は大丈夫でしょうか?軽症であることを心から祈ります。
祐輔がリズムに乗れず、打線が八木にキリキリ舞いさせられましたが、それでも勝てたのはなぜでしょうか?
一つは最近の試合同様、中継ぎ投手が踏ん張ったからでしょう。
もう一つは一つのビッグプレーが流れを変えたからでしょう。
8回の丸から菊池、そして會澤への中継プレーは、會澤のナイスなタッチも相まって完璧なプレーでした。
絶対に与えてはならない決勝点を防ぎ、流れを持ってくる素晴らしいプレーだったと思います。
この回に失点しなかったことが、9回の安部のヒットにつながり、菊池の決勝打につながりました。
これが「強さ」ということなんでしょうか。
終始中日に攻められ続けながらも、ワンプレーで流れを変えて勝ち越すのは強いチームの証です。
マジックは一気に16になりました。
明日は黒田対小笠原。
中継ぎ陣の連投が続いています。黒田にしっかり投げてもらうためにも、早めの援護をお願いしたいですね。
頑張れ、カープナイン!


正直言って村田のスリーランが出たときに「今日はやばい」と思ったカープファンは少なくないはずです。
広島魂を有する田口は今日も気合のピッチングで、どうやっても決定打を奪えそうにはありませんでしたから。
しかしカープナインは我々が思っている以上に逞しかったですね。
6回は2アウトから誠也のタイムリー
7回は2アウトから菊池のタイムリー
8回は2アウトから誠也のホームラン
そして・・・
9回は2アウトから菊池のタイムリー内野安打
続いて丸のタイムリー三塁打
さらには新井のタイムリー
マシソンも澤村も攻略しての逆転劇は、すでに今シーズン38回目。
皆が信じられているから、繋いで繋いで得点していくのが今年のカープですが、見事に今日も勝ちきりました。
この試合をここまで持って行けたのは中継ぎ陣の踏ん張りです。
大瀬良は復帰後初の2イニングをしっかり抑え
薮田はピンチで阿部を三振斬り
一岡もピンチをしっかり乗り切り中崎につなぎました。
今日のヒーローは丸かもしれませんが、投手陣も野手陣も一丸になって、4点差を見事にひっくり返したのはカープの真の力です。
71勝目
これで今季負け越すことはなくなりました(笑)
明日から勝っただけ貯金ができるというわけです(笑)
祐輔になかなか勝ちがつかないので、明日は早めに援護をお願いしたいと思います。
頑張れ、カープナイン!
あと18!!!
追伸)
昨日酎ハイを20本買って、マジックを減らすごとに飲むとのことでしたが、今日の酎ハイ二杯は美味しいでしょうね(笑)
広島魂を有する田口は今日も気合のピッチングで、どうやっても決定打を奪えそうにはありませんでしたから。
しかしカープナインは我々が思っている以上に逞しかったですね。
6回は2アウトから誠也のタイムリー
7回は2アウトから菊池のタイムリー
8回は2アウトから誠也のホームラン
そして・・・
9回は2アウトから菊池のタイムリー内野安打
続いて丸のタイムリー三塁打
さらには新井のタイムリー
マシソンも澤村も攻略しての逆転劇は、すでに今シーズン38回目。
皆が信じられているから、繋いで繋いで得点していくのが今年のカープですが、見事に今日も勝ちきりました。
この試合をここまで持って行けたのは中継ぎ陣の踏ん張りです。
大瀬良は復帰後初の2イニングをしっかり抑え
薮田はピンチで阿部を三振斬り
一岡もピンチをしっかり乗り切り中崎につなぎました。
今日のヒーローは丸かもしれませんが、投手陣も野手陣も一丸になって、4点差を見事にひっくり返したのはカープの真の力です。
71勝目
これで今季負け越すことはなくなりました(笑)
明日から勝っただけ貯金ができるというわけです(笑)
祐輔になかなか勝ちがつかないので、明日は早めに援護をお願いしたいと思います。
頑張れ、カープナイン!
あと18!!!
追伸)
昨日酎ハイを20本買って、マジックを減らすごとに飲むとのことでしたが、今日の酎ハイ二杯は美味しいでしょうね(笑)


昨日の試合はとにかく福井につきますが、難敵菅野をしっかり打ち崩し、チームを勝利に導いたのは菅野と同級の「1989年組」の活躍でした。
阿部のツーランで先制された直後、さらに言えば天谷と誠也が打ち取られた直後でした。
安部の放った打球は一直線にライトスタンドに突き刺さりました。
正直言って、昨日の菅野の立ち上がりを見たら、どうやって打てばいいのかわからないほどの出来で、甘い球とはいえそれを一発で仕留めた安部の打撃は見事でした。
さらに、福井の気迫の二塁打に続いたのが広輔。
もともと菅野キラーとして知られていますが、しっかり捉えて右中間に運びました。
菊池が送りバントをしっかり決めると、逆転打を放ったのは、実は菅野を一番打っている丸。
たたきつけた打球は、阿部の頭上を越えていきました。
アマチュア時代、ビッグ3と言われた菅野と祐輔は別にすれば、ドラフト一位の安部にしても、丸も広輔も菊池も有名だったわけではありません。
しかし高校から入団した丸は努力を重ねてレギュラーとなり、大学から入団した菊池はエラーを重ねながら光るセンスを磨き、社会人から入団した広輔は少しずつ実績を積み重ねてきました。
そして今年は安部がブレーク。
この四人が束になって菅野を倒したというのが、昨日の勝因でしょう。
優等生の広輔、努力家の丸、天才肌の菊池、天然の安部とキャラクターはそれぞれ違いますが、その個性は十二分に発揮されています。
レベルの高い競争の中で、毎試合全力プレーを続ける彼らに、さらなるエールを送りましょう。
さて、今日は九里。
昨日以上の強力援護が必要です。
恐らくエルドレッドはラストチャンスでしょう。ルナの二軍での打ちまくりぶりは驚異的ですから。
同じく堂林も、常にラストチャンスと思って戦ってほしいです。
頑張れ、カープナイン!
阿部のツーランで先制された直後、さらに言えば天谷と誠也が打ち取られた直後でした。
安部の放った打球は一直線にライトスタンドに突き刺さりました。
正直言って、昨日の菅野の立ち上がりを見たら、どうやって打てばいいのかわからないほどの出来で、甘い球とはいえそれを一発で仕留めた安部の打撃は見事でした。
さらに、福井の気迫の二塁打に続いたのが広輔。
もともと菅野キラーとして知られていますが、しっかり捉えて右中間に運びました。
菊池が送りバントをしっかり決めると、逆転打を放ったのは、実は菅野を一番打っている丸。
たたきつけた打球は、阿部の頭上を越えていきました。
アマチュア時代、ビッグ3と言われた菅野と祐輔は別にすれば、ドラフト一位の安部にしても、丸も広輔も菊池も有名だったわけではありません。
しかし高校から入団した丸は努力を重ねてレギュラーとなり、大学から入団した菊池はエラーを重ねながら光るセンスを磨き、社会人から入団した広輔は少しずつ実績を積み重ねてきました。
そして今年は安部がブレーク。
この四人が束になって菅野を倒したというのが、昨日の勝因でしょう。
優等生の広輔、努力家の丸、天才肌の菊池、天然の安部とキャラクターはそれぞれ違いますが、その個性は十二分に発揮されています。
レベルの高い競争の中で、毎試合全力プレーを続ける彼らに、さらなるエールを送りましょう。
さて、今日は九里。
昨日以上の強力援護が必要です。
恐らくエルドレッドはラストチャンスでしょう。ルナの二軍での打ちまくりぶりは驚異的ですから。
同じく堂林も、常にラストチャンスと思って戦ってほしいです。
頑張れ、カープナイン!


今夜は福井でしょう。福井につきます!
余談になりますが、福井といえば必ず思い出されるシーンがあります。
ドラフト会議当日のドキュメンタリーだったでしょうか。ドラフト一位が三人出るかもしれない早稲田大学の寮だか合宿所だかの大広間にカメラが入っていました。
仲間とともにテレビを見ているのは、斎藤に大石に福井。
大石が、斎藤が、次々に名前を呼ばれる中で、福井の表情が固まっていきました。
そして福井の名前が呼ばれないまま12球団の入札が終わった時、その場に福井の姿はありませんでした。
悔しかったでしょう。
それから様々なことがありましたが、福井は貴重なローテーション投手として、優勝を目指すチームの先発を任されています。
この場所にたどり着いたのは、とにかく福井の「反骨心」しかありません。
昨年もそうでした。
そして今夜も・・・
5回の裏、菅野の打球が右膝を直撃。抱えられてマウンドを降りる姿を見たときは、もう駄目だろうと多くの人が思ったはずです。
しかし「ベンチに戻ったら何ともなかった」と再びマウンドに登った福井は、涼しい顔で後続を抑えました。
そして6回表の先頭バッターだった福井は、3球目真ん中のストレートに食らい付いて二塁打。
福井の二塁に向かって走る全力疾走に、応えないナインがいるはずもありません。
痛くないはずないでしょう!
それなのに全力疾走している福井の姿に、昨日から今日の序盤まで硬かった打線に火が付きました。
一気に菅野を攻略し、勝利を掴んだカープは70勝一番乗りでマジック20ということになりました。
でも、明日からもやることは変わりません。
目の前の一試合一試合をしっかり集中して、しっかり勝ちきることだけです。
でも、今日は本当に感動しましたよ。
福井君、君は大したやつだ!最高でした!
余談になりますが、福井といえば必ず思い出されるシーンがあります。
ドラフト会議当日のドキュメンタリーだったでしょうか。ドラフト一位が三人出るかもしれない早稲田大学の寮だか合宿所だかの大広間にカメラが入っていました。
仲間とともにテレビを見ているのは、斎藤に大石に福井。
大石が、斎藤が、次々に名前を呼ばれる中で、福井の表情が固まっていきました。
そして福井の名前が呼ばれないまま12球団の入札が終わった時、その場に福井の姿はありませんでした。
悔しかったでしょう。
それから様々なことがありましたが、福井は貴重なローテーション投手として、優勝を目指すチームの先発を任されています。
この場所にたどり着いたのは、とにかく福井の「反骨心」しかありません。
昨年もそうでした。
そして今夜も・・・
5回の裏、菅野の打球が右膝を直撃。抱えられてマウンドを降りる姿を見たときは、もう駄目だろうと多くの人が思ったはずです。
しかし「ベンチに戻ったら何ともなかった」と再びマウンドに登った福井は、涼しい顔で後続を抑えました。
そして6回表の先頭バッターだった福井は、3球目真ん中のストレートに食らい付いて二塁打。
福井の二塁に向かって走る全力疾走に、応えないナインがいるはずもありません。
痛くないはずないでしょう!
それなのに全力疾走している福井の姿に、昨日から今日の序盤まで硬かった打線に火が付きました。
一気に菅野を攻略し、勝利を掴んだカープは70勝一番乗りでマジック20ということになりました。
でも、明日からもやることは変わりません。
目の前の一試合一試合をしっかり集中して、しっかり勝ちきることだけです。
でも、今日は本当に感動しましたよ。
福井君、君は大したやつだ!最高でした!


あと一本が出ませんでしたね。
マイコラスもマシソンもギリギリのところで踏ん張っていました。
もちろんジョンソンも素晴らしかった。
今日はツーシーム中心と攻め方を少し変えながら、勝負所ではカットボールを駆使しての好投でした。
ジャクソンについては、最後は伏兵脇谷の一発に沈んだわけですが、最後のボールもそれほど悪いボールではありませんでした。
ベテラン脇谷が、ストレート一本に絞って振りぬいた技の一撃ですから仕方ないと思います。
むしろ、巨人側の「首位決戦」ムードに構えたりせずに、切り替えていくしかないと思います。
この三連戦で三つ負けるかもしれません。しかしそれでも5ゲーム差です。
今の若いファンは知らないかもしれませんが、初優勝の時もその後の優勝時も、こんな楽なゲーム差で戦ったことはありませんでした。
チームは自然体で、一試合一試合をしっかり集中していく、これまでのスタイルを変える必要はないと思います。
それを踏まえて、ジョンソンの続投も好采配だったと思います。
打線は奮起してほしいですが、明日は福井の反骨心に期待したいと思います。
マイコラスもマシソンもギリギリのところで踏ん張っていました。
もちろんジョンソンも素晴らしかった。
今日はツーシーム中心と攻め方を少し変えながら、勝負所ではカットボールを駆使しての好投でした。
ジャクソンについては、最後は伏兵脇谷の一発に沈んだわけですが、最後のボールもそれほど悪いボールではありませんでした。
ベテラン脇谷が、ストレート一本に絞って振りぬいた技の一撃ですから仕方ないと思います。
むしろ、巨人側の「首位決戦」ムードに構えたりせずに、切り替えていくしかないと思います。
この三連戦で三つ負けるかもしれません。しかしそれでも5ゲーム差です。
今の若いファンは知らないかもしれませんが、初優勝の時もその後の優勝時も、こんな楽なゲーム差で戦ったことはありませんでした。
チームは自然体で、一試合一試合をしっかり集中していく、これまでのスタイルを変える必要はないと思います。
それを踏まえて、ジョンソンの続投も好采配だったと思います。
打線は奮起してほしいですが、明日は福井の反骨心に期待したいと思います。
