
今日もよく打ちましたね。
中でもやはり丸でしょう。あの打球…二本とも同じ形で素晴らしい打球を飛ばしました。
昨秋来、進めてきた打撃改造が実を結んだということでしょう。
昨年までもホームランを打ってはきましたが、今年の打球の速さは丸の進化を物語っています。
そしてその好調さが、初球から思い切り降る積極性にもつながっていますね。
それにしても広輔、菊池がつないで丸がスリーラン。しかも二回連続ですから(笑)
打線については、なかなか見ることができない赤松のタイムリーもあり、新井のタイムリーで締めて12得点。問題ありません。
明日は足を痛めたらしいエルドレッドを休養させて、新井さんを四番復帰でお願いします。
黒田についてはいつも通り落ち着いた投球でした。
その中でもビシエドへの攻めは注目でした。
ただ、メジャーでは打たれたことがないということもあって、見下ろして投げていた感じがします。
一打席目はシュートでつまらせ、二打席目は外角のストレートで三振、三打席目はまたしても内角攻め(5球連続でした!)で内野ゴロと、ビシエド対策を形で示してくれました。
今日も圧勝でしたが、明日はなかなか勝てない福井です。
私が前にも書いたように、できたら明日は石原にかぶって欲しいです。
一度でいいんです。
福井は昨年の姿に戻ると思いますので。
中でもやはり丸でしょう。あの打球…二本とも同じ形で素晴らしい打球を飛ばしました。
昨秋来、進めてきた打撃改造が実を結んだということでしょう。
昨年までもホームランを打ってはきましたが、今年の打球の速さは丸の進化を物語っています。
そしてその好調さが、初球から思い切り降る積極性にもつながっていますね。
それにしても広輔、菊池がつないで丸がスリーラン。しかも二回連続ですから(笑)
打線については、なかなか見ることができない赤松のタイムリーもあり、新井のタイムリーで締めて12得点。問題ありません。
明日は足を痛めたらしいエルドレッドを休養させて、新井さんを四番復帰でお願いします。
黒田についてはいつも通り落ち着いた投球でした。
その中でもビシエドへの攻めは注目でした。
ただ、メジャーでは打たれたことがないということもあって、見下ろして投げていた感じがします。
一打席目はシュートでつまらせ、二打席目は外角のストレートで三振、三打席目はまたしても内角攻め(5球連続でした!)で内野ゴロと、ビシエド対策を形で示してくれました。
今日も圧勝でしたが、明日はなかなか勝てない福井です。
私が前にも書いたように、できたら明日は石原にかぶって欲しいです。
一度でいいんです。
福井は昨年の姿に戻ると思いますので。
スポンサーサイト


今日は移動ゲームということで新井さんは休養。
その代役には松山ということでしたが、緒方監督は打順をいじることなく松山を四番で起用しました。
これが大あたりでした。
4回の連続四球ですが、これは若松が突然乱れたというよりもカープの打者がしっかり粘りを見せた結果です。
松山もしっかり四球を取り、誠也の同点打に繋げました。
そして5回の連続攻撃は、4回の粘り強い攻撃に決め球のチェンジアップを多投しすぎた(4回だけで50球も投げていた)若松のボールのキレが落ちていたところに付け込んだ見事な攻撃でした。
松山は低めのチェンジアップを上手く拾って右中間へ。
次の打席では左腕岡田のボールを逆らわず左中間へ。
第一打席のヒットも合わせて猛打賞2打点の活躍は、新井の不在を感じさせない見事なものでした。
こういうバッティングを見せられると、明日以降も使って欲しい気もしますね。
いずれにしても、終盤戦に新井の疲れがたまらないように、今後も移動ゲームでの松山起用は増えそうな気がします。
投手陣では横山に苦言です。
立ち上がりはフラフラでしたが、若松のバント失敗以降立ち直っていたのに、逆転してもらった直後の投球。
特に周平へのボールは何なのでしょう?
4点あるのですから、もっと大胆にストライク先行で投げていかなければならないはずなのに、いきなりの四球はいただけません。
5回裏が終わるとグラウンド整備等、少々間が空きます。
マツダスタジアムでは6回表の投球が難しいとは思いますが、せっかくの勝ちゲームです。
せめて6回はしっかり投げて欲しかったと思います。
明日は黒田ですね。
連勝して2位浮上となって欲しいところです。
その代役には松山ということでしたが、緒方監督は打順をいじることなく松山を四番で起用しました。
これが大あたりでした。
4回の連続四球ですが、これは若松が突然乱れたというよりもカープの打者がしっかり粘りを見せた結果です。
松山もしっかり四球を取り、誠也の同点打に繋げました。
そして5回の連続攻撃は、4回の粘り強い攻撃に決め球のチェンジアップを多投しすぎた(4回だけで50球も投げていた)若松のボールのキレが落ちていたところに付け込んだ見事な攻撃でした。
松山は低めのチェンジアップを上手く拾って右中間へ。
次の打席では左腕岡田のボールを逆らわず左中間へ。
第一打席のヒットも合わせて猛打賞2打点の活躍は、新井の不在を感じさせない見事なものでした。
こういうバッティングを見せられると、明日以降も使って欲しい気もしますね。
いずれにしても、終盤戦に新井の疲れがたまらないように、今後も移動ゲームでの松山起用は増えそうな気がします。
投手陣では横山に苦言です。
立ち上がりはフラフラでしたが、若松のバント失敗以降立ち直っていたのに、逆転してもらった直後の投球。
特に周平へのボールは何なのでしょう?
4点あるのですから、もっと大胆にストライク先行で投げていかなければならないはずなのに、いきなりの四球はいただけません。
5回裏が終わるとグラウンド整備等、少々間が空きます。
マツダスタジアムでは6回表の投球が難しいとは思いますが、せっかくの勝ちゲームです。
せめて6回はしっかり投げて欲しかったと思います。
明日は黒田ですね。
連勝して2位浮上となって欲しいところです。


今日の敗因は岡田につきますが、あえて岡田については論評しません。
もう一度しっかり作り直してきてほしいですね。
初回の6失点にも関わらず、なんとか試合らしくなったのはリリーフ投手陣の頑張りでした。
特に九里。素晴らしかったです。
二軍で好投を続けての一軍昇格。
前回登板も調子の良さを感じさせましたが、今日はそれを「結果」で示してくれました。
ボールは低めに集まり、ストレートも変化球もキレがあり、ヤクルト打線に対して凡打の山を築きました。
とにかく腕の振りがいいんですよ。
これで恐らく次回は先発を任せられるでしょう。
岡田と横山というルーキーに優先的にチャンスを与えていますが、二軍で結果を出している選手には正当な評価をすべきですし、そうすれば九里のように上でも結果を残してくれるはずです。
そういう意味では、早いうちに中村恭平にもチャンスを与えて欲しいと思います。
大瀬良が帰ってくるまで、先発陣のやりくりは大変でしょうが、我慢の時期にこそいろいろ試す必要があると思います。
打線は新垣の落ちる球に苦しみ、ホームランでしか得点できませんでした。
昨日は見事に山中を攻略しただけに、もうひと工夫して欲しかったと思います。
明日は横山と若松。
顔を見たくもないくらい苦手な若松ですが、明日は新井のセレモニーもあります。
何としても早めに攻略して欲しいと思います。
もう一度しっかり作り直してきてほしいですね。
初回の6失点にも関わらず、なんとか試合らしくなったのはリリーフ投手陣の頑張りでした。
特に九里。素晴らしかったです。
二軍で好投を続けての一軍昇格。
前回登板も調子の良さを感じさせましたが、今日はそれを「結果」で示してくれました。
ボールは低めに集まり、ストレートも変化球もキレがあり、ヤクルト打線に対して凡打の山を築きました。
とにかく腕の振りがいいんですよ。
これで恐らく次回は先発を任せられるでしょう。
岡田と横山というルーキーに優先的にチャンスを与えていますが、二軍で結果を出している選手には正当な評価をすべきですし、そうすれば九里のように上でも結果を残してくれるはずです。
そういう意味では、早いうちに中村恭平にもチャンスを与えて欲しいと思います。
大瀬良が帰ってくるまで、先発陣のやりくりは大変でしょうが、我慢の時期にこそいろいろ試す必要があると思います。
打線は新垣の落ちる球に苦しみ、ホームランでしか得点できませんでした。
昨日は見事に山中を攻略しただけに、もうひと工夫して欲しかったと思います。
明日は横山と若松。
顔を見たくもないくらい苦手な若松ですが、明日は新井のセレモニーもあります。
何としても早めに攻略して欲しいと思います。


祐輔おめでとう!ナイスピッチングでした。
でも、今日は何といっても石原でしょう(ゴメン)
今季初めて祐輔の時にマスクをかぶった石原は、見事なリードで祐輔の良さを引き出しました。
今日の祐輔は、決してきっちり低め低めに来ていたわけではありません。
しかし、カーブを上手く交えることで緩急を活かし、キレがあったストレート系のボールでヤクルト打線を詰まらせました。
特に目を引いたのは4回無死一、二塁で山田を迎えた場面です。
3ボールまで行ったのですが、そこから3球連続で内角シュートを要求し、最終的にはファールフライに打ち取りました。
さらにバレンティンに対しても内角球で併殺に打ち取りました。
内角の使い方について、會澤は内角を「見せる」リードが多いのですが、石原は場面によっては内角を「徹底する」ことでピンチを乗り切る術を見せてくれたわけです。
こういうリードを會澤も学んで欲しいですね。
打線については、昨日の「祭り」が継続しました。
琢朗コーチの山中対策が効いたのでしょうか、ホームラン攻勢で5回までに先発全員安打。
「身体中バキバキ」な琢朗コーチの労も報われましたね。
特に誠也のホームランは凄かった。
普通は切れるあたりですが、そのままレフトスタンドへ飛び込んだ当たりは、まさに誠也の無限の可能性を示してくれたと思います。
とにかく打線は好調です。
明日は天気が微妙ですが、岡田が投げますので、昨日今日同様早めに多くの援護をお願いします。
でも、今日は何といっても石原でしょう(ゴメン)
今季初めて祐輔の時にマスクをかぶった石原は、見事なリードで祐輔の良さを引き出しました。
今日の祐輔は、決してきっちり低め低めに来ていたわけではありません。
しかし、カーブを上手く交えることで緩急を活かし、キレがあったストレート系のボールでヤクルト打線を詰まらせました。
特に目を引いたのは4回無死一、二塁で山田を迎えた場面です。
3ボールまで行ったのですが、そこから3球連続で内角シュートを要求し、最終的にはファールフライに打ち取りました。
さらにバレンティンに対しても内角球で併殺に打ち取りました。
内角の使い方について、會澤は内角を「見せる」リードが多いのですが、石原は場面によっては内角を「徹底する」ことでピンチを乗り切る術を見せてくれたわけです。
こういうリードを會澤も学んで欲しいですね。
打線については、昨日の「祭り」が継続しました。
琢朗コーチの山中対策が効いたのでしょうか、ホームラン攻勢で5回までに先発全員安打。
「身体中バキバキ」な琢朗コーチの労も報われましたね。
特に誠也のホームランは凄かった。
普通は切れるあたりですが、そのままレフトスタンドへ飛び込んだ当たりは、まさに誠也の無限の可能性を示してくれたと思います。
とにかく打線は好調です。
明日は天気が微妙ですが、岡田が投げますので、昨日今日同様早めに多くの援護をお願いします。


真っ赤に染まった神宮球場は、最早ビジター球場ではありませんでした。
選手の一挙手一投足にスタンドがどよめくと、それは地鳴りのように広がっていきます。
背番号25がバッターボックスに向かうと、その地鳴りは最高潮に達しました。
既にエルドレッドが、鈴木誠也が、堂林が露払いを果たし、丸がお膳立てをしてくれています。
3回表無死二塁。
ワンボールからの2球目、内角の変化球を新井が振り抜くと打球はレフト線に…
今日の2打席目。偉業の打球はタイムリー二塁打になりました。
これまでの道のりについては何度も書きました。
あれだけ下手くそだった選手がついにここまで来たのは、言い古されてはいますが「努力」しかありません。
入団早々大下コーチや長内コーチにひたすらしごかれたこと。
いやいややらされた猛練習でも壊れない強靭な肉体が、身体で野球を憶えさせてくれました。
若き日の新井を知っている人であればあるほど、この偉大な記録に感動したはずです。
新井よりも才能豊かな選手は星の数ほどいるでしょう。
しかし、新井ほどプロ野球という世界の中で成長した選手はいません。
その努力が2000本への道を切り拓いたのです。
本当におめでとう!
でももう2001本目も打って通過点は過ぎました。
明日からも勝利に貢献する、新井スタイルを貫いて欲しいと思います。
選手の一挙手一投足にスタンドがどよめくと、それは地鳴りのように広がっていきます。
背番号25がバッターボックスに向かうと、その地鳴りは最高潮に達しました。
既にエルドレッドが、鈴木誠也が、堂林が露払いを果たし、丸がお膳立てをしてくれています。
3回表無死二塁。
ワンボールからの2球目、内角の変化球を新井が振り抜くと打球はレフト線に…
今日の2打席目。偉業の打球はタイムリー二塁打になりました。
これまでの道のりについては何度も書きました。
あれだけ下手くそだった選手がついにここまで来たのは、言い古されてはいますが「努力」しかありません。
入団早々大下コーチや長内コーチにひたすらしごかれたこと。
いやいややらされた猛練習でも壊れない強靭な肉体が、身体で野球を憶えさせてくれました。
若き日の新井を知っている人であればあるほど、この偉大な記録に感動したはずです。
新井よりも才能豊かな選手は星の数ほどいるでしょう。
しかし、新井ほどプロ野球という世界の中で成長した選手はいません。
その努力が2000本への道を切り拓いたのです。
本当におめでとう!
でももう2001本目も打って通過点は過ぎました。
明日からも勝利に貢献する、新井スタイルを貫いて欲しいと思います。


今年の福井は概ねいいボールを投げているといって良いと思います。
それなのに波に乗れないのは「失投」を逃さず痛打されているからです。
今日は今成に投げた二球目のカーブと高山の初球(カットボールか)の2球でした。
もうひとつ言わせてもらえれば、岡崎の犠飛(アウトのタイミングで會澤が落球し、ちょっと残念そうな顔をしていました)のあと能見に四球を出したことでしょうか。
ほとんどの球がいいのに、数少ない失投を捉えられているのは、配球が単調であること(外角中心)とストライク先行を意識するあまり、慎重さを欠いていることに原因があるような気がします。
ここまで福井の時は會澤がマスクを被っていますが、一度石原と組ませてみてはどうなんでしょう。
調子を落とす前に、福井に刺激と変化を与える必要がある気がします。
戸田は少々バタバタしてましたが、九里は成長した感じがします。
6番目の先発が必要になったり、横山の状態が良くなかった場合、九里と恭平に絶対にチャンスを与えて欲しいと思います。
※恭平を早く見たい!
打線は…「こんな日もある」という感じですかね。
今日の能見は良かったので、中々打てる感じはしませんでした。
安仁屋さんの言うように、早い回からセーフティなどで揺さぶる必要もあったと思いますし、球数を投げさせる努力も必要だったと思います。
ただ、勝ったり負けたりを繰り返しながらも3連敗しないでここまで来ました。
こういう試合のあとは切り替えも重要です。
新井には真っ赤に染まった神宮で偉業を達成してもらいましょう。
もちろん勝ち試合で!
祐輔頼むぞ!
それなのに波に乗れないのは「失投」を逃さず痛打されているからです。
今日は今成に投げた二球目のカーブと高山の初球(カットボールか)の2球でした。
もうひとつ言わせてもらえれば、岡崎の犠飛(アウトのタイミングで會澤が落球し、ちょっと残念そうな顔をしていました)のあと能見に四球を出したことでしょうか。
ほとんどの球がいいのに、数少ない失投を捉えられているのは、配球が単調であること(外角中心)とストライク先行を意識するあまり、慎重さを欠いていることに原因があるような気がします。
ここまで福井の時は會澤がマスクを被っていますが、一度石原と組ませてみてはどうなんでしょう。
調子を落とす前に、福井に刺激と変化を与える必要がある気がします。
戸田は少々バタバタしてましたが、九里は成長した感じがします。
6番目の先発が必要になったり、横山の状態が良くなかった場合、九里と恭平に絶対にチャンスを与えて欲しいと思います。
※恭平を早く見たい!
打線は…「こんな日もある」という感じですかね。
今日の能見は良かったので、中々打てる感じはしませんでした。
安仁屋さんの言うように、早い回からセーフティなどで揺さぶる必要もあったと思いますし、球数を投げさせる努力も必要だったと思います。
ただ、勝ったり負けたりを繰り返しながらも3連敗しないでここまで来ました。
こういう試合のあとは切り替えも重要です。
新井には真っ赤に染まった神宮で偉業を達成してもらいましょう。
もちろん勝ち試合で!
祐輔頼むぞ!


今日は黒田につきますね。
前回足の怪我の影響か高めに浮いていたボールはすべて修正され、低めにそしてコースに決まっていました。
昨日はあれだけ打ちまくった阪神打線も、手も足も出ないといった状況に封じ込めました。
やはり黒田は凄い!
カットボールもツーシームも内へ外へと自在に操り、フォークも交えて自在の投球です。
頼もしいですね。
そんな中で出た7回の新井のファインプレー。
背番号15の背中を見て育った男のあのプレーは、流れ的にも大きかったと思います。
先頭打者だっただけに本当に素晴らしいプレーでした。
打つ方では松山の一撃が試合を決めました。
昨日のホームランといい、今の松山は振れていますが、明日は能見…
ヒロインでは菊池に無理やり言わされていましたが、九州で苦しんでいる人々に対する気持ちは決まっています。
野球選手は野球をする以外にはありません。
素晴らしいプレーで勇気を与えて欲しいと思います。
明日は福井。
好投で新井の偉業をアシストできるか注目です。
前回足の怪我の影響か高めに浮いていたボールはすべて修正され、低めにそしてコースに決まっていました。
昨日はあれだけ打ちまくった阪神打線も、手も足も出ないといった状況に封じ込めました。
やはり黒田は凄い!
カットボールもツーシームも内へ外へと自在に操り、フォークも交えて自在の投球です。
頼もしいですね。
そんな中で出た7回の新井のファインプレー。
背番号15の背中を見て育った男のあのプレーは、流れ的にも大きかったと思います。
先頭打者だっただけに本当に素晴らしいプレーでした。
打つ方では松山の一撃が試合を決めました。
昨日のホームランといい、今の松山は振れていますが、明日は能見…
ヒロインでは菊池に無理やり言わされていましたが、九州で苦しんでいる人々に対する気持ちは決まっています。
野球選手は野球をする以外にはありません。
素晴らしいプレーで勇気を与えて欲しいと思います。
明日は福井。
好投で新井の偉業をアシストできるか注目です。


今日は先発横山の出来が全てでしたね。
初回高山の打球処理を誤ったことが尾を引いたのかもしれませんが、その後も立ち直れず2回途中7失点では試合になりません。
さらに言えば、廉もオスカルもいただけません。
この二人がなんとか止めていれば面白い試合になったかもしれません。
それから會澤。
失点につながる後逸をこれだけしていたら、ピッチャーは落ちる球を安心して投げられませんよ。
特にヘーゲンズのボールを弾いてましたが、あの失点が致命傷になったのは間違いありません。
もう一度原点に戻って、キャッチングの練習を重ねて欲しいと思います。
打線には文句のつけようがありません。
特にエルドレッドは「ゾーン」に入った感じがします。
新井にもヒットが出ていますし、広輔菊丸もいい状態なので続けて欲しいと思います。
確かに満塁のチャンスで丸と新井に一本でなかったことは、展開的には良くなかったかもしれませんが、9点特にメッセンジャーから7点とったんですからね。
問題点は全て投手陣です。
ヘーゲンズは使えそうですが、オスカル、廉あたりをどうするのか…
戸田が二軍で好投したこともあります。
そろそろ考える時期かもしれません。
初回高山の打球処理を誤ったことが尾を引いたのかもしれませんが、その後も立ち直れず2回途中7失点では試合になりません。
さらに言えば、廉もオスカルもいただけません。
この二人がなんとか止めていれば面白い試合になったかもしれません。
それから會澤。
失点につながる後逸をこれだけしていたら、ピッチャーは落ちる球を安心して投げられませんよ。
特にヘーゲンズのボールを弾いてましたが、あの失点が致命傷になったのは間違いありません。
もう一度原点に戻って、キャッチングの練習を重ねて欲しいと思います。
打線には文句のつけようがありません。
特にエルドレッドは「ゾーン」に入った感じがします。
新井にもヒットが出ていますし、広輔菊丸もいい状態なので続けて欲しいと思います。
確かに満塁のチャンスで丸と新井に一本でなかったことは、展開的には良くなかったかもしれませんが、9点特にメッセンジャーから7点とったんですからね。
問題点は全て投手陣です。
ヘーゲンズは使えそうですが、オスカル、廉あたりをどうするのか…
戸田が二軍で好投したこともあります。
そろそろ考える時期かもしれません。


「ルナロス」の影響もあって連敗中のカープを救ったのは、座りの良い四番に座った新井のバットでした。
ルナの抹消時に私も書きましたが、やはり四番はブラッドではなく新井の方が座りがいいんですよ。
結果が出たのは12回表でしたが(笑)打線が一気につながって、苦手の延長戦を制したのは大きいですね。
堂林にも一発出たし、5番のエルドレッドは量産体制に入りそうです。
問題は祐輔です。
打者が一巡後に急に制球が甘くなり(というか高くなり)横浜打線に痛打されました。
制球力と緩急が持ち味なのですから、もう少し慎重に投げて欲しかったと思います。
それにしても今村、廉の二人は良かったですね。
こういう投球を続けてくれたら、ジャクソン、中崎の負担も減ると思います。
明日はジョンソンで連勝と行きたいですね。
ルナの抹消時に私も書きましたが、やはり四番はブラッドではなく新井の方が座りがいいんですよ。
結果が出たのは12回表でしたが(笑)打線が一気につながって、苦手の延長戦を制したのは大きいですね。
堂林にも一発出たし、5番のエルドレッドは量産体制に入りそうです。
問題は祐輔です。
打者が一巡後に急に制球が甘くなり(というか高くなり)横浜打線に痛打されました。
制球力と緩急が持ち味なのですから、もう少し慎重に投げて欲しかったと思います。
それにしても今村、廉の二人は良かったですね。
こういう投球を続けてくれたら、ジャクソン、中崎の負担も減ると思います。
明日はジョンソンで連勝と行きたいですね。


今日の黒田は怪我の影響もあるでしょうが、最初からか最後までボールが高かったですね。
それゆえに詰まった当たりでも内野の頭を越え、失点を重ねる結果となってしまいました。
足の怪我で調整不足だったのでしょう。
本来ならもう少し間を開けて投げさせても良かったのでしょうが、投手陣の余裕があるわけではありません。黒田自身も行くつもりで作っていったはずですし、こんな日もあると割り切るしかありませんね。
打線については、結局一度も勝ち越せなかったことが敗戦に繋がりました。
ただ、選手個々についてはしっかり振れているので心配はないでしょう。
試合展開的には8回の逸機が痛かったです。
広輔は初球から行って欲しかったです。
問題はルナですね。
治るのにどれだけかかるのか?
状況次第では長期離脱も覚悟しないといけません。
その場合、いよいよ背番号7が上がってくることになるでしょう。
何といってもウェスタンリーグ首位打者ですから。
上げるということはすぐにでも使うことになるでしょう。
その場合は4番新井6番誠也で7番起用でお願いします。
明日は福井です。
先日は今季最悪の出来でも勝てました。
今回はしっかり結果を残して、スッキリ勝って欲しいですね。
それゆえに詰まった当たりでも内野の頭を越え、失点を重ねる結果となってしまいました。
足の怪我で調整不足だったのでしょう。
本来ならもう少し間を開けて投げさせても良かったのでしょうが、投手陣の余裕があるわけではありません。黒田自身も行くつもりで作っていったはずですし、こんな日もあると割り切るしかありませんね。
打線については、結局一度も勝ち越せなかったことが敗戦に繋がりました。
ただ、選手個々についてはしっかり振れているので心配はないでしょう。
試合展開的には8回の逸機が痛かったです。
広輔は初球から行って欲しかったです。
問題はルナですね。
治るのにどれだけかかるのか?
状況次第では長期離脱も覚悟しないといけません。
その場合、いよいよ背番号7が上がってくることになるでしょう。
何といってもウェスタンリーグ首位打者ですから。
上げるということはすぐにでも使うことになるでしょう。
その場合は4番新井6番誠也で7番起用でお願いします。
明日は福井です。
先日は今季最悪の出来でも勝てました。
今回はしっかり結果を残して、スッキリ勝って欲しいですね。
