
菊池の声が大歓声に吸い込まれていったヒーローインタビュー。
苦しい戦いに蹴りをつけた男の笑顔はさわやかでしたね。
昨年までは「いい選手の育ってくれたな」だったのが、「素晴らしい選手になった」になり、そして今は「凄い選手になった!」になってきました。
打っては最多安打を争い、守っては自分が持つ捕殺の日本記録を塗り替え、走っても盗塁数だけでは語れないだけの走塁を見せ続けてくれている菊池涼介は、すでに日本を代表する二塁手になりました。
昨年までは、守備は向上したけど雑な打撃も目立っていましたが、今年は追い込まれてもついていくことができているので三振数が激減し、なおかつ勝負強さも見せてくれています。
丸とともにチームのけん引力となっている菊池が、今日の試合を決めてくれたことは本当に大きいです。
この二人に引っ張られるように、両外国人も元気になってきました。
打線は大丈夫でしょう。
ただ、問題は投手陣ですね。
今日の継投は、中三日で九里を先発させた時点で容易に想像がつきました。
みんな疲れている中で、気力を振り絞って頑張っていると思います。
そういうときこそ、正しいベンチからの指示が必要なのですが…
畠山のホームランと武内のタイムリーは防げた気がするのですが、もう少し若いバッテリーに明確な指示を与えてほしいとは思いました。
ただ、ボールがいかない中で廉の気迫の投球は胸を打ちましたね。涙が出ましたよ。
中崎もぎりぎり踏ん張っています。
そして、今夜はミコライオがようやく結果を出してくれました。
あと泣いても笑っても2試合です。
そして、明日はある意味決戦です。
阪神は負け試合でも呉を投入するなど、最後の執念を見せています。
その阪神に気持ちで負けないように、今日の勢いを力に変えて頑張ってほしいと思います。
大瀬良、頼むぞ!
頑張れ、カープナイン!
苦しい戦いに蹴りをつけた男の笑顔はさわやかでしたね。
昨年までは「いい選手の育ってくれたな」だったのが、「素晴らしい選手になった」になり、そして今は「凄い選手になった!」になってきました。
打っては最多安打を争い、守っては自分が持つ捕殺の日本記録を塗り替え、走っても盗塁数だけでは語れないだけの走塁を見せ続けてくれている菊池涼介は、すでに日本を代表する二塁手になりました。
昨年までは、守備は向上したけど雑な打撃も目立っていましたが、今年は追い込まれてもついていくことができているので三振数が激減し、なおかつ勝負強さも見せてくれています。
丸とともにチームのけん引力となっている菊池が、今日の試合を決めてくれたことは本当に大きいです。
この二人に引っ張られるように、両外国人も元気になってきました。
打線は大丈夫でしょう。
ただ、問題は投手陣ですね。
今日の継投は、中三日で九里を先発させた時点で容易に想像がつきました。
みんな疲れている中で、気力を振り絞って頑張っていると思います。
そういうときこそ、正しいベンチからの指示が必要なのですが…
畠山のホームランと武内のタイムリーは防げた気がするのですが、もう少し若いバッテリーに明確な指示を与えてほしいとは思いました。
ただ、ボールがいかない中で廉の気迫の投球は胸を打ちましたね。涙が出ましたよ。
中崎もぎりぎり踏ん張っています。
そして、今夜はミコライオがようやく結果を出してくれました。
あと泣いても笑っても2試合です。
そして、明日はある意味決戦です。
阪神は負け試合でも呉を投入するなど、最後の執念を見せています。
その阪神に気持ちで負けないように、今日の勢いを力に変えて頑張ってほしいと思います。
大瀬良、頼むぞ!
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


ようやく會澤や広輔が帰ってきたと思ったら、今度は石原が抹消…
なかなかうまくいかないものですが、そんな中今日の試合はその會澤の一発で何とか決着をつけることができました。
本来はブラッドの一発が出たところで流れをぐっと引き寄せ、一方的な展開にしていかないといけない試合なんですが、倉とヒースのリズムが合わない結果、珍しくヒースが打たれてもつれる展開になりました。
実際、廉が山田に逆転弾を食らったときは負けも覚悟しました。
ただ、菊丸の元気で流れをもう一度手繰り寄せ、おさむの勝負強さにヤクルト守備陣の乱れもあって、ビッグイニングを作ることができました。
まあ、會澤の記念の10号はその勢いで打てた感じですね。
でも、この一発は大きいですね。
明日からの残り3試合は會澤で行くでしょう。
そうすれば広輔も帰ってきた下位打線もつながりだすでしょうから、菊丸に復調傾向のブラッド、ロサリオと続く上位打線にこの下位打線が絡めば、相手投手にとっては気の抜けない打線になります。
むしろ問題は投手陣。
特に中盤から終盤に登板する投手ですね。
永川はリフレッシュしてくれたようですが、廉は…厳しいですね。
そしてミコライオ…
球が走っていない上にコントロールがバラバラです。とても安心できる内容ではありません。
短期決戦でクローザーが不調というのはかなりの不安材料です。
昔だと先発投手を後ろに回したりしていましたが、今はそういうことはしないのでしょうか?
※巨人は澤村を後ろに回すかもしれませんが。
今はもう打ち勝つ以外にありません。
明日は九里が行きます。
継投になることでしょうから、今村(いい時と悪い時がはっきりしているが)あたりを上げてみるのも手かもしれません。
クライマックス前に廉をリフレッシュさせるには、明日には決断しないといけません。
とにかく、村中を早めに打ち込んで楽な展開にすることを期待しています。
頑張れ、カープナイン!
なかなかうまくいかないものですが、そんな中今日の試合はその會澤の一発で何とか決着をつけることができました。
本来はブラッドの一発が出たところで流れをぐっと引き寄せ、一方的な展開にしていかないといけない試合なんですが、倉とヒースのリズムが合わない結果、珍しくヒースが打たれてもつれる展開になりました。
実際、廉が山田に逆転弾を食らったときは負けも覚悟しました。
ただ、菊丸の元気で流れをもう一度手繰り寄せ、おさむの勝負強さにヤクルト守備陣の乱れもあって、ビッグイニングを作ることができました。
まあ、會澤の記念の10号はその勢いで打てた感じですね。
でも、この一発は大きいですね。
明日からの残り3試合は會澤で行くでしょう。
そうすれば広輔も帰ってきた下位打線もつながりだすでしょうから、菊丸に復調傾向のブラッド、ロサリオと続く上位打線にこの下位打線が絡めば、相手投手にとっては気の抜けない打線になります。
むしろ問題は投手陣。
特に中盤から終盤に登板する投手ですね。
永川はリフレッシュしてくれたようですが、廉は…厳しいですね。
そしてミコライオ…
球が走っていない上にコントロールがバラバラです。とても安心できる内容ではありません。
短期決戦でクローザーが不調というのはかなりの不安材料です。
昔だと先発投手を後ろに回したりしていましたが、今はそういうことはしないのでしょうか?
※巨人は澤村を後ろに回すかもしれませんが。
今はもう打ち勝つ以外にありません。
明日は九里が行きます。
継投になることでしょうから、今村(いい時と悪い時がはっきりしているが)あたりを上げてみるのも手かもしれません。
クライマックス前に廉をリフレッシュさせるには、明日には決断しないといけません。
とにかく、村中を早めに打ち込んで楽な展開にすることを期待しています。
頑張れ、カープナイン!


悔しいです。
本当に悔しいです。
ペナントレースもそう。
今日の試合もそう。
あとほんの少しのところまで行きながら、結局手に届かなかった。
その「ほんの少し」が、実は限りなく遠いものなのかもしれないし、本当にほんの僅かなのかもしれません。
今日の戸田もそうでしょう。
あの1球が、どうしてあそこに投げてしまったのか?
今夜は悔しくて眠れないことでしょう。
全国にいる数多くのカープファン同様に。
でも、幸いにも今年の戦いはまだまだ続きます。
戦いの場がどこになるかはわかりません。
まずはマツダスタジアムで戦えるように、明日からの試合を一つ一つ取っていくしかないのです。
まえけん!頼むぞ!
頑張れ、カープナイン!
本当に悔しいです。
ペナントレースもそう。
今日の試合もそう。
あとほんの少しのところまで行きながら、結局手に届かなかった。
その「ほんの少し」が、実は限りなく遠いものなのかもしれないし、本当にほんの僅かなのかもしれません。
今日の戸田もそうでしょう。
あの1球が、どうしてあそこに投げてしまったのか?
今夜は悔しくて眠れないことでしょう。
全国にいる数多くのカープファン同様に。
でも、幸いにも今年の戦いはまだまだ続きます。
戦いの場がどこになるかはわかりません。
まずはマツダスタジアムで戦えるように、明日からの試合を一つ一つ取っていくしかないのです。
まえけん!頼むぞ!
頑張れ、カープナイン!


「カープ男子」江草が、ランナーを出しながらもヤクルト打線を抑えると、真っ赤に染まったレフトスタンドは総立ちです。
ナイスゲーム!
誠也の初球先頭打者ホームラン(プロ1号)に始まったこの試合は、一昨日の試合同様素晴らしい展開になりました。
初回、誠也のホームランの後に打線がつながって3点取ったことが、大瀬良の投球にも大きく影響しました。
また、大瀬良が失点した後の梵のホームランも大きかったですね。
とにかく追加点が入るごとに、大瀬良の投球が良くなっていく、そんな印象を受けました。
また、昨日が昨日だっただけに心配だったエルドレッドも2安打してくれました。
誠也4安打2打点。
覚醒しましたか?これはこれからが非常に楽しみであるとともに、巨人、阪神ともに左の好投手が多いだけに、ポストシーズンのカギを握る選手になるかもしれません。
同じ意味で梵が調子を上げてきたことも頼もしいですし、石原も打ち出して、打線がつながりますね。
逆に心配なのはロサリオです。
昨日はずっとベンチで説教されていましたが、元気がなくなっていないでしょうか…
早いうちに一本打って、調子を取り戻してほしいです。
大瀬良はこれで新人王に大きく前進しました。
いろいろありましたが、とにかく一年ローテを守っての二けた勝利は素晴らしいと思います。
あとは防御率を何とか三点台にするためにも、最終登板も頑張ってほしいと思います。
そして、本当の勝負はこれからです。
ポストシーズンは、まえけん、ヒース、大瀬良を中心に戦うことになります。
まだまた厳しい戦いが続きますが、もうひと頑張りお願いします。
明日は九里。
大瀬良に負けるな!
頑張れ、カープナイン!
ナイスゲーム!
誠也の初球先頭打者ホームラン(プロ1号)に始まったこの試合は、一昨日の試合同様素晴らしい展開になりました。
初回、誠也のホームランの後に打線がつながって3点取ったことが、大瀬良の投球にも大きく影響しました。
また、大瀬良が失点した後の梵のホームランも大きかったですね。
とにかく追加点が入るごとに、大瀬良の投球が良くなっていく、そんな印象を受けました。
また、昨日が昨日だっただけに心配だったエルドレッドも2安打してくれました。
誠也4安打2打点。
覚醒しましたか?これはこれからが非常に楽しみであるとともに、巨人、阪神ともに左の好投手が多いだけに、ポストシーズンのカギを握る選手になるかもしれません。
同じ意味で梵が調子を上げてきたことも頼もしいですし、石原も打ち出して、打線がつながりますね。
逆に心配なのはロサリオです。
昨日はずっとベンチで説教されていましたが、元気がなくなっていないでしょうか…
早いうちに一本打って、調子を取り戻してほしいです。
大瀬良はこれで新人王に大きく前進しました。
いろいろありましたが、とにかく一年ローテを守っての二けた勝利は素晴らしいと思います。
あとは防御率を何とか三点台にするためにも、最終登板も頑張ってほしいと思います。
そして、本当の勝負はこれからです。
ポストシーズンは、まえけん、ヒース、大瀬良を中心に戦うことになります。
まだまた厳しい戦いが続きますが、もうひと頑張りお願いします。
明日は九里。
大瀬良に負けるな!
頑張れ、カープナイン!


昨日の素晴らしいゲームの翌日に、どうしてこんな試合をしてしまうのでしょうか?
そのいい流れをぶった切ったのは祐輔でした。
今日は初回からボールが高く、甘く入ったらやられる予感はありました。
2回の1点はロサリオの拙守が原因ですが、武内に振り切られてのタイムリーはその前兆だったと思います。
ただ、石原のホームランが出たあたりまではまだ流れはカープにありましたし、祐輔が修正する時間もあったと思います。
しかし修正できなかった…
雄平にやはり満振りされてホームランされ、前の打席で痛打された武内を歩かせ、前の打席に打ち取っていた西田にヒットで繋がれました。
ここで代打が出るかと思われましたが、小川監督は三失点の杉浦投手をそのまま打席に送ってきました。
本来なら、祐輔はここでしっかり投手を抑えてカープリードの展開で次の回に持って行かなければなりません。
ところが、ツーストライクまでは簡単に追い込んだものの、その後なかなか決めきれずに22まで行ってしまい、3ボールになるのを嫌がって投げたのは外寄り高めの棒球でした。
いくら投手でもバットを持っているわけですから、バットが届く球であれば一生懸命打ちにいきますよ。
この1球が全てでしたね。
そして、続く山田に打たれたのは必然でしょう。
いずれにしても、こういう時期でこういう状況の中で、投手に打たれる愚を犯すようでは、今後のもっと厳しい試合に登板させるのはかなり勇気が必要になります。
今年の祐輔はこういう投球が多すぎます。
せっかくチームがいい流れで連勝を重ねているのに、それに冷水を浴びせるような投球を続けていては信頼はなくなるだけです。
おそらくシーズン中にもう一試合登板があると思いますが、そこでしっかりした投球を見せてほしいと思います。
ちなみに篠田は論外でした。
打線は、というよりも、今日はどうしても言いたいことがあるので、批判を覚悟で書きます。
正直言ってあの時の野村監督の態度は許せません。
エルドレッドが判定を巡って激高し、退場になった時のことですよ。
あの球がストライクだったかボールだったかはわかりません。(私の眼にはボールに映りましたが)
ただ、外角の判定にナーバスになっていたエルドレッドに血が上ることは十分予想されました。
しかし、エルドレッドを止めに入ったのは次打者の松山で、続いて緒方コーチ。
野村監督は何事もなかったように、ベンチで微動だにしませんでした。
確かにストライクボールの判定が覆されることはありません。
エルドレッドがどんなに怒ろうが状況が変わりませんが、あそこはすぐに出て行ってエルドレッドと審判の間に割って入って、代わりに抗議するくらいのことはしてほしかったと思います。
エルドレッドの退場を防げたかどうかはわかりませんが、少なくとも体を張って選手を守る姿勢は見せるべきだと思います。
あの時点で3点差でしたから、すでにロサリオを代えてしまった状況で、スタメンからエルドレッドがいなくなってしまうデメリットもそうですが、その影響が明日以降でないかどうか心配です。
大敗でも1敗は1敗と割り切れるかどうかでしょう。
明日は大瀬良です。
何としても二桁勝利をさせて、巨人の胴上げを一日でも遅らせること。
そのためにも、今日のことは切り替えて明日の石川に挑んでいってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!
そのいい流れをぶった切ったのは祐輔でした。
今日は初回からボールが高く、甘く入ったらやられる予感はありました。
2回の1点はロサリオの拙守が原因ですが、武内に振り切られてのタイムリーはその前兆だったと思います。
ただ、石原のホームランが出たあたりまではまだ流れはカープにありましたし、祐輔が修正する時間もあったと思います。
しかし修正できなかった…
雄平にやはり満振りされてホームランされ、前の打席で痛打された武内を歩かせ、前の打席に打ち取っていた西田にヒットで繋がれました。
ここで代打が出るかと思われましたが、小川監督は三失点の杉浦投手をそのまま打席に送ってきました。
本来なら、祐輔はここでしっかり投手を抑えてカープリードの展開で次の回に持って行かなければなりません。
ところが、ツーストライクまでは簡単に追い込んだものの、その後なかなか決めきれずに22まで行ってしまい、3ボールになるのを嫌がって投げたのは外寄り高めの棒球でした。
いくら投手でもバットを持っているわけですから、バットが届く球であれば一生懸命打ちにいきますよ。
この1球が全てでしたね。
そして、続く山田に打たれたのは必然でしょう。
いずれにしても、こういう時期でこういう状況の中で、投手に打たれる愚を犯すようでは、今後のもっと厳しい試合に登板させるのはかなり勇気が必要になります。
今年の祐輔はこういう投球が多すぎます。
せっかくチームがいい流れで連勝を重ねているのに、それに冷水を浴びせるような投球を続けていては信頼はなくなるだけです。
おそらくシーズン中にもう一試合登板があると思いますが、そこでしっかりした投球を見せてほしいと思います。
ちなみに篠田は論外でした。
打線は、というよりも、今日はどうしても言いたいことがあるので、批判を覚悟で書きます。
正直言ってあの時の野村監督の態度は許せません。
エルドレッドが判定を巡って激高し、退場になった時のことですよ。
あの球がストライクだったかボールだったかはわかりません。(私の眼にはボールに映りましたが)
ただ、外角の判定にナーバスになっていたエルドレッドに血が上ることは十分予想されました。
しかし、エルドレッドを止めに入ったのは次打者の松山で、続いて緒方コーチ。
野村監督は何事もなかったように、ベンチで微動だにしませんでした。
確かにストライクボールの判定が覆されることはありません。
エルドレッドがどんなに怒ろうが状況が変わりませんが、あそこはすぐに出て行ってエルドレッドと審判の間に割って入って、代わりに抗議するくらいのことはしてほしかったと思います。
エルドレッドの退場を防げたかどうかはわかりませんが、少なくとも体を張って選手を守る姿勢は見せるべきだと思います。
あの時点で3点差でしたから、すでにロサリオを代えてしまった状況で、スタメンからエルドレッドがいなくなってしまうデメリットもそうですが、その影響が明日以降でないかどうか心配です。
大敗でも1敗は1敗と割り切れるかどうかでしょう。
明日は大瀬良です。
何としても二桁勝利をさせて、巨人の胴上げを一日でも遅らせること。
そのためにも、今日のことは切り替えて明日の石川に挑んでいってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!


朝からショッキングな報道が飛び込んできました。
内田監督は、「育てながら勝つ」を実践し。今年も二軍で優勝争いしながら若手選手の育成に尽力し、一軍戦力の補完を進めてきました。
投手陣で言えば、中崎、戸田、野手でいえば鈴木誠也を一軍に送り出し、高橋や美間を成長させています。
その指導力は特筆すべきものがあっただけに…
退団に至った経緯は不明ですが、これはチームにとっては大きな損失といっても過言ではないでしょう。
一軍がペナントレースを戦っている以上、人事的な話はまだ先になるのでしょうが、二軍にとってはフェニックスリーグ等もあり待ったなしです。
後任の発表が待たれます。
内田監督は、「育てながら勝つ」を実践し。今年も二軍で優勝争いしながら若手選手の育成に尽力し、一軍戦力の補完を進めてきました。
投手陣で言えば、中崎、戸田、野手でいえば鈴木誠也を一軍に送り出し、高橋や美間を成長させています。
その指導力は特筆すべきものがあっただけに…
退団に至った経緯は不明ですが、これはチームにとっては大きな損失といっても過言ではないでしょう。
一軍がペナントレースを戦っている以上、人事的な話はまだ先になるのでしょうが、二軍にとってはフェニックスリーグ等もあり待ったなしです。
後任の発表が待たれます。


天高く、さわやかな秋晴れの中、理想的な展開で快勝しました。
先発投手がしっかり試合を作り、打線は先制、中押し、ダメ押しとしっかり点を取っての試合展開はまさに「ナイスゲーム」!
ヒースは、やはり球数が多くなる傾向はあるものの、しっかり打たれたのが松井の二塁打位とヤクルト打線に付け入るスキを与えませんでした。
球威はあるし、ナックルカーブでカウントさえ取れたら安定した投球ができることを証明しました。
次の登板は中四日でマツダでのヤクルト戦でしょうが、とりあえずあと一試合、しっかり投げてほしいと思います。
打線では、ナーブソン対策に入っていた梵、小窪がしっかり機能して序盤で試合の流れをつかむことに成功しました。
エルドレッド、ロサリオにも一本出ましたし、今日は言うことないでしょう。
それにしても3本のホームランとも、真っ赤に染まったレフトスタンドに吸い込まれていきましたが、関東地区のカープファンにとってはレギュラーシーズン最後の3連戦です。
熱い応援へのプレゼントだったかもしれませんね。
泣いても笑ってもあと九試合。
チームは71個目の勝ち星で勝率五割以上を確定しました。
つい去年まで「五割の壁」なんて言っていたことが嘘のように、その壁をあっさりと超えていきました。
何度も書きましたが、重要なのはこれからあと幾つ上積みできるかです。
まずは目の前の一試合一試合をしっかり戦って、そして勝って行ってほしいと思います。
明日は祐輔。
今度こそ祐輔らしい投球で、すっきり勝ってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
先発投手がしっかり試合を作り、打線は先制、中押し、ダメ押しとしっかり点を取っての試合展開はまさに「ナイスゲーム」!
ヒースは、やはり球数が多くなる傾向はあるものの、しっかり打たれたのが松井の二塁打位とヤクルト打線に付け入るスキを与えませんでした。
球威はあるし、ナックルカーブでカウントさえ取れたら安定した投球ができることを証明しました。
次の登板は中四日でマツダでのヤクルト戦でしょうが、とりあえずあと一試合、しっかり投げてほしいと思います。
打線では、ナーブソン対策に入っていた梵、小窪がしっかり機能して序盤で試合の流れをつかむことに成功しました。
エルドレッド、ロサリオにも一本出ましたし、今日は言うことないでしょう。
それにしても3本のホームランとも、真っ赤に染まったレフトスタンドに吸い込まれていきましたが、関東地区のカープファンにとってはレギュラーシーズン最後の3連戦です。
熱い応援へのプレゼントだったかもしれませんね。
泣いても笑ってもあと九試合。
チームは71個目の勝ち星で勝率五割以上を確定しました。
つい去年まで「五割の壁」なんて言っていたことが嘘のように、その壁をあっさりと超えていきました。
何度も書きましたが、重要なのはこれからあと幾つ上積みできるかです。
まずは目の前の一試合一試合をしっかり戦って、そして勝って行ってほしいと思います。
明日は祐輔。
今度こそ祐輔らしい投球で、すっきり勝ってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!


カープは明日から運命の9連戦に突入します。
残すところあと10試合。
昨日も書きましたが、18年ぶりの70勝を達成し、どれだけ上積みができるのか注目の9連戦となります。
そして、もちろんその間に順位も確定するでしょうし、CSに向けての準備もしていかなければなりません。
故障者の會澤、一岡がどのタイミングで戻って来るのか、など話題は尽きませんが、今日はドラフト会議のことについて書きたいと思います。
昨年は田村スカウトと大瀬良と赤いパンツでしたが、今年は一体どうなるのでしょうか?
一位指名はおそらく早稲田の有原投手だと思います。
現在右ひじの違和感で心配されていますが、何といっても地元広陵出身で150キロを超えるストレートの持ち主です。
高校時代からその存在感は別格でしたし、完璧な投手王国を築くためにもぜひ獲得したい逸材です。
ただ、おそらく大瀬良を超える重複指名が予想されます。
昨年からくじ引きは担当スカウトがやる方針ですので、尾形スカウトにかかる重圧は結構なものでしょう(笑)
まあ、くじ引きですから外すこともあると思います。
その場合のはずれ一位ですが、その時点で法政の石田投手が残っているでしょうか?
今年は不調で評価を落としているようですが、やはり地元広島出身で貴重な左腕でもあります。
本当であれば有原投手と両獲りしたいところですが、二人とも一位指名で確実に消えますね。
二位以下の指名は投手中心になるのでしょうが、どうしても捕手は一人獲ってほしいところです。
今年會澤が育ってきましたが、まだ今年だけの実績ですし、故障明けから以前のように打ちまくれるかどうかはわかりません。
倉も年をとりましたし、石原もいつまでできるかわかりません。
二軍を見ても、白濱は「自衛隊」状態で磯村も伸び悩んでいます。
捕手はいつでも確保すべき存在ですから、ここは高校ナンバーワン捕手である栗原選手をぜひとも上位で指名してほしいと思います。
強肩強打の捕手は貴重です。
有原投手か石田投手を指名できたら、2位で行ってほしいですね。
昔、谷繁を取り逃がした悔しい思いを再びするのはもう嫌ですから。
最後に、カープのスカウトが菊池の様な原石を探し出してくれることも期待したいです。
さあ、明日から最後の戦いだ。
頑張れ、カープナイン!
残すところあと10試合。
昨日も書きましたが、18年ぶりの70勝を達成し、どれだけ上積みができるのか注目の9連戦となります。
そして、もちろんその間に順位も確定するでしょうし、CSに向けての準備もしていかなければなりません。
故障者の會澤、一岡がどのタイミングで戻って来るのか、など話題は尽きませんが、今日はドラフト会議のことについて書きたいと思います。
昨年は田村スカウトと大瀬良と赤いパンツでしたが、今年は一体どうなるのでしょうか?
一位指名はおそらく早稲田の有原投手だと思います。
現在右ひじの違和感で心配されていますが、何といっても地元広陵出身で150キロを超えるストレートの持ち主です。
高校時代からその存在感は別格でしたし、完璧な投手王国を築くためにもぜひ獲得したい逸材です。
ただ、おそらく大瀬良を超える重複指名が予想されます。
昨年からくじ引きは担当スカウトがやる方針ですので、尾形スカウトにかかる重圧は結構なものでしょう(笑)
まあ、くじ引きですから外すこともあると思います。
その場合のはずれ一位ですが、その時点で法政の石田投手が残っているでしょうか?
今年は不調で評価を落としているようですが、やはり地元広島出身で貴重な左腕でもあります。
本当であれば有原投手と両獲りしたいところですが、二人とも一位指名で確実に消えますね。
二位以下の指名は投手中心になるのでしょうが、どうしても捕手は一人獲ってほしいところです。
今年會澤が育ってきましたが、まだ今年だけの実績ですし、故障明けから以前のように打ちまくれるかどうかはわかりません。
倉も年をとりましたし、石原もいつまでできるかわかりません。
二軍を見ても、白濱は「自衛隊」状態で磯村も伸び悩んでいます。
捕手はいつでも確保すべき存在ですから、ここは高校ナンバーワン捕手である栗原選手をぜひとも上位で指名してほしいと思います。
強肩強打の捕手は貴重です。
有原投手か石田投手を指名できたら、2位で行ってほしいですね。
昔、谷繁を取り逃がした悔しい思いを再びするのはもう嫌ですから。
最後に、カープのスカウトが菊池の様な原石を探し出してくれることも期待したいです。
さあ、明日から最後の戦いだ。
頑張れ、カープナイン!


やはり四番打者とは、その一振りで試合を決める存在ですね。
前に、結局はエルドレッドと心中すべきだと書きましたが、やはり最後になって戻ってきた感じです。
確かに、前半戦に打ちまくっていたころに比べれば確率こそ低いですが、少なくとも失投を捉えることができるくらいにはなってきました。
今日も林のフォークの落ちそこないをしっかり捉えました。
エルドレッドがある程度打ってくれると、チームとしても戦い方も決まってきます。
菊丸を中心に、エルドレッドに繋ぐ攻撃をしていけばいいわけですから。
まえけんについては、ちょっと慎重さに欠けていたと思います。
ボール球を打ったグリエルはともかく、ブランコに対してはボールで入る配慮が必要だったと思いますが、その初球は逆球で真ん中に入りました。
点にはなりませんでしたが、7回の梶谷に対する初球も甘く入りました。
7回2失点は合格なのかもしれませんが、今日のように相手投手が三浦で、1点の重みが大きい試合の場合、勝負所での投球こそその真価になって来るはずです。
今日2失点でなおかつ勝てなかったことで、今年はタイトル獲得が難しくなりました。
8月に勝てなかったことや、今日の様なもったいない失点が多かったことについて、本人はどう感じているのでしょうか?
今季はあと2試合登板があると思いますが、集大成の投球を見せてほしいと思います。
戸田については、中崎同様投げるたびに成長を見せてくれますね。
今日は最速149キロのストレートと切れのいいスライダーで完ぺきな投球でした。
今シーズンはリリーフで行くのでしょうが、来期以降先発として大きな期待がかかりますね。
明後日からは9連戦です。ラスト10ゲーム。
70からいくつ勝ち星を上積みできるのでしょうか?
頑張れ、カープナイン!
前に、結局はエルドレッドと心中すべきだと書きましたが、やはり最後になって戻ってきた感じです。
確かに、前半戦に打ちまくっていたころに比べれば確率こそ低いですが、少なくとも失投を捉えることができるくらいにはなってきました。
今日も林のフォークの落ちそこないをしっかり捉えました。
エルドレッドがある程度打ってくれると、チームとしても戦い方も決まってきます。
菊丸を中心に、エルドレッドに繋ぐ攻撃をしていけばいいわけですから。
まえけんについては、ちょっと慎重さに欠けていたと思います。
ボール球を打ったグリエルはともかく、ブランコに対してはボールで入る配慮が必要だったと思いますが、その初球は逆球で真ん中に入りました。
点にはなりませんでしたが、7回の梶谷に対する初球も甘く入りました。
7回2失点は合格なのかもしれませんが、今日のように相手投手が三浦で、1点の重みが大きい試合の場合、勝負所での投球こそその真価になって来るはずです。
今日2失点でなおかつ勝てなかったことで、今年はタイトル獲得が難しくなりました。
8月に勝てなかったことや、今日の様なもったいない失点が多かったことについて、本人はどう感じているのでしょうか?
今季はあと2試合登板があると思いますが、集大成の投球を見せてほしいと思います。
戸田については、中崎同様投げるたびに成長を見せてくれますね。
今日は最速149キロのストレートと切れのいいスライダーで完ぺきな投球でした。
今シーズンはリリーフで行くのでしょうが、来期以降先発として大きな期待がかかりますね。
明後日からは9連戦です。ラスト10ゲーム。
70からいくつ勝ち星を上積みできるのでしょうか?
頑張れ、カープナイン!


この時期になるとこういう話題が必ず出てきます。
横山…
昨年は永川とともに、チーム初のCS進出に貢献する投球をしてくれました。
今年は不調でしたが、必ず勝負所で出てきてくれると信じていたのですが…
若い頃は快速球と大きなカーブで、いずれカープ投手陣をを背負ってくれる投手になると期待していましたが、ルーズショルダーとの戦いが待っていました。
入団して20年。
常に故障と闘いながら、最高のパフォーマンスを追求してきた姿はまさにプロフェッショナルだと思います。
今、若いカープ投手陣では最年長。
何とか最高の形で横山を送ってほしいと思います。
本当にお疲れさまでした。
横山…
昨年は永川とともに、チーム初のCS進出に貢献する投球をしてくれました。
今年は不調でしたが、必ず勝負所で出てきてくれると信じていたのですが…
若い頃は快速球と大きなカーブで、いずれカープ投手陣をを背負ってくれる投手になると期待していましたが、ルーズショルダーとの戦いが待っていました。
入団して20年。
常に故障と闘いながら、最高のパフォーマンスを追求してきた姿はまさにプロフェッショナルだと思います。
今、若いカープ投手陣では最年長。
何とか最高の形で横山を送ってほしいと思います。
本当にお疲れさまでした。
