
會澤が倒れ、バリントンが緊急降板する中で、チームを3連勝に導いたのは石原でした。
前半戦を故障で棒に振り、帰ってきたら會澤が好調でベンチスタートが多くなっていた石原でしたが、今日は打でチームに貢献しました。
2本のタイムリーは、打線の流れの中で打っていったものですが、その両方とも中日にダメージを与えるには十分なものだったと思います。
そして定評あるリードでは、緊急登板した戸田、廉、中崎をパーフェクト投球に導き、完全に中日を抑え込みました。
これは石原だけではありませんが、この三連戦に3連勝できたのは、天敵だった大島を完全に封じたことでしょう。
藤井には打たれましたが、大島を出さないことが失点を最小にとどめることにつながったと思います。
今日はエルドレッドの降格で国産打線を組みました。
3番菊池、4番丸、5番梵…
これまで固執してきた「一発」から「繋ぎ」へ。
それが見事に当たりました。
これからホームランは激減するかもしれませんが、逆に得点力は高まる気がします。
今日もこの打線で6点取ったではありませんか。しかも全てがタイムリーです。
全員が攻撃に参加していくことで「チーム一丸」というムードも高まるはずです。
3連勝で貯金10ですね。
毎日書いてますが、今は目の前の試合に勝つだけです。巨人や阪神の結果などまだまだ関係ありません。
(と良いながら横浜の試合をチラ見しながら書いています(笑))
おそらく勝負所は今度の巨人戦ではなく、その次の週の9連戦後半にある阪神、巨人と続くところでしょう。
最低でもその時点で首位と2ゲーム差以内いることが条件になってくると思います。
ここへきての故障者は残念ですが、残った者たちと新たに上がってくる者たちで戦うしかありません。
今こそ一丸になれ!
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!
前半戦を故障で棒に振り、帰ってきたら會澤が好調でベンチスタートが多くなっていた石原でしたが、今日は打でチームに貢献しました。
2本のタイムリーは、打線の流れの中で打っていったものですが、その両方とも中日にダメージを与えるには十分なものだったと思います。
そして定評あるリードでは、緊急登板した戸田、廉、中崎をパーフェクト投球に導き、完全に中日を抑え込みました。
これは石原だけではありませんが、この三連戦に3連勝できたのは、天敵だった大島を完全に封じたことでしょう。
藤井には打たれましたが、大島を出さないことが失点を最小にとどめることにつながったと思います。
今日はエルドレッドの降格で国産打線を組みました。
3番菊池、4番丸、5番梵…
これまで固執してきた「一発」から「繋ぎ」へ。
それが見事に当たりました。
これからホームランは激減するかもしれませんが、逆に得点力は高まる気がします。
今日もこの打線で6点取ったではありませんか。しかも全てがタイムリーです。
全員が攻撃に参加していくことで「チーム一丸」というムードも高まるはずです。
3連勝で貯金10ですね。
毎日書いてますが、今は目の前の試合に勝つだけです。巨人や阪神の結果などまだまだ関係ありません。
(と良いながら横浜の試合をチラ見しながら書いています(笑))
おそらく勝負所は今度の巨人戦ではなく、その次の週の9連戦後半にある阪神、巨人と続くところでしょう。
最低でもその時点で首位と2ゲーム差以内いることが条件になってくると思います。
ここへきての故障者は残念ですが、残った者たちと新たに上がってくる者たちで戦うしかありません。
今こそ一丸になれ!
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!
スポンサーサイト


題名はヒースですが、どちらかといえばシュールストロム氏ですね。
今年も夏の風物詩になった緊急補強でしたが、昨年のキラに続いて今年のヒースも大当たりの予感です。
どこにこんないい投手が残っていたのでしょうか?
シュールストロム氏の働きがカープの躍進に直結しています。
とにかく球に力があるし、それがしっかり低めに制球されるし、意外に変化球でもストライクが取れるし…
今日の中日打線でとらえていたのは、カープ戦では活躍する藤井だけでした。
だから2点差といっても、案外落ち着いて見られる展開でしたね。
課題は無駄なボール球が多いことと、100球位で尽きるスタミナですかね。
もう少し無駄球が減れば、もう少し長い回投げられると思います。
そして戸田と中崎。
失敗と成功を繰り返しながらも力をつけてくれているのを感じます。
この時期に、こういう状況で、こんな場面で、結果を残していくことが明日への糧となるとともに、本当の勝負所での力になると思います。
打線はワンチャンスをモノにしました。
失投を見逃さなかった菊池。
しっかり繋いだ丸。
そして基本のセンター返しで決めた梵。
山井の丁寧な投球を見れば、本当にあの回しかありませんでしたから、カープナインの集中力には脱帽です。
阪神が負けて2位になりました。
巨人が負けて2ゲーム差になりました。
しかし、それはあくまで「途中経過」にすぎません。
最後の最後にてっぺんにいるものが勝利者なんですから。
今は目の前のゲームに勝つこと。
それだけです。
明日はバリントン。
ヒースの登場で危機感も大きいと思います。
チームの勢いを力に変えて、明日は一気に3タテと行きたいですね。
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!
今年も夏の風物詩になった緊急補強でしたが、昨年のキラに続いて今年のヒースも大当たりの予感です。
どこにこんないい投手が残っていたのでしょうか?
シュールストロム氏の働きがカープの躍進に直結しています。
とにかく球に力があるし、それがしっかり低めに制球されるし、意外に変化球でもストライクが取れるし…
今日の中日打線でとらえていたのは、カープ戦では活躍する藤井だけでした。
だから2点差といっても、案外落ち着いて見られる展開でしたね。
課題は無駄なボール球が多いことと、100球位で尽きるスタミナですかね。
もう少し無駄球が減れば、もう少し長い回投げられると思います。
そして戸田と中崎。
失敗と成功を繰り返しながらも力をつけてくれているのを感じます。
この時期に、こういう状況で、こんな場面で、結果を残していくことが明日への糧となるとともに、本当の勝負所での力になると思います。
打線はワンチャンスをモノにしました。
失投を見逃さなかった菊池。
しっかり繋いだ丸。
そして基本のセンター返しで決めた梵。
山井の丁寧な投球を見れば、本当にあの回しかありませんでしたから、カープナインの集中力には脱帽です。
阪神が負けて2位になりました。
巨人が負けて2ゲーム差になりました。
しかし、それはあくまで「途中経過」にすぎません。
最後の最後にてっぺんにいるものが勝利者なんですから。
今は目の前のゲームに勝つこと。
それだけです。
明日はバリントン。
ヒースの登場で危機感も大きいと思います。
チームの勢いを力に変えて、明日は一気に3タテと行きたいですね。
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!


正直言って、今日の試合はどう転んでも仕方がない試合でした。
カープは勝ち越しながら逃げきれず、中日は追いつきながら勝ち越せない。
その中で、勝ち負けを分けたのは勝利への執念の差だと思います。
特に9回裏の中崎の投球や10回裏の田中の守備など、カープにはギリギリのところで好プレーが生まれましたが、中日は肝心なところで致命的なミスが出た…
それは目標を失いつつある中日ナインと、目の前に大きな目標を持つカープナインの勝利への、いやワンプレーに対する執念の差だと思います。
それにしても田中広輔は只者ではありませんね。
今日は先制タイムリー、ダメ押しタイムリーを含む3安打2打点。
疲れもあるでしょうが、ここ一番でいい働きをしています。
何度も書いてますが、ここまで来たら内容云々ではありません。
勝つこと。
それだけなんですよ。
勝ち続けることだけが栄冠への道です。
明日のヒースには期待がかかりますが、まずは中日のエース山井を打ち崩さなければ!
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!
カープは勝ち越しながら逃げきれず、中日は追いつきながら勝ち越せない。
その中で、勝ち負けを分けたのは勝利への執念の差だと思います。
特に9回裏の中崎の投球や10回裏の田中の守備など、カープにはギリギリのところで好プレーが生まれましたが、中日は肝心なところで致命的なミスが出た…
それは目標を失いつつある中日ナインと、目の前に大きな目標を持つカープナインの勝利への、いやワンプレーに対する執念の差だと思います。
それにしても田中広輔は只者ではありませんね。
今日は先制タイムリー、ダメ押しタイムリーを含む3安打2打点。
疲れもあるでしょうが、ここ一番でいい働きをしています。
何度も書いてますが、ここまで来たら内容云々ではありません。
勝つこと。
それだけなんですよ。
勝ち続けることだけが栄冠への道です。
明日のヒースには期待がかかりますが、まずは中日のエース山井を打ち崩さなければ!
全ては広島のために!
頑張ろう!広島!


昨日「も」まえけんで負けました。
後半戦になって、まえけんは先日の完封による1勝だけ。ことごとくチームの勢いを止めてきています。
昨日こそ中5日でしたが、それ以前は中6日としっかり間を開けての登板にも関わらず、この結果です。
確かに、相手は巨人と阪神で強敵でしたが、逆に言えばこの両チームを倒さなければ上に行けないことは自明の理のわけで。首脳陣が「エース」を重点的に登板させることは当然といえば当然でしょう。
しかし結果が出ない…
だから「まえけん体調不良説」が巷には流れているようです。
もしそれが事実であるならば、私はとんでもないことだと思います。
まず体調不良が本当であるならば、わかった時点で抹消して体調の回復に努めるべきでしょう。
まえけんがそれを隠して投げているとしたらもっと問題です。
体調不良なのに頑張って投げている、という美談仕立てになりがちですが、まえけんのエゴのためにチームが波に乗れないことにもなっているわけですから。
まえけんの体調不良を首脳陣が把握しながら無理をさせているとしたらさらに問題です。
それは首脳陣の言い訳に使われることになるからです。
まえけんを起用したけど負けてしまった…これ以上の言い訳はありませんからね。
まあ、体調不良説自体が噂にすぎませんが、不調であることは間違いありません。
本来であれば、勝てなくなった8月上旬に抹消して、調子を上げて勝負の9月に臨むべきだったかもしれません。
「エース」を抹消することは非常に勇気がいることですが、その勇気がなかったがために「エース」が「エース」でなくなる状況を招いています。
恐らく来週の巨人戦にもまえけんは登板することになるでしょうが、その内容と結果がまえけん自体の状態を表すことになるでしょう。
過酷な9月日程を前に、投手陣をどうしていくのか、首脳陣はよくよく考えてほしいと思います。
すべては広島のために!
頑張ろう!広島!
後半戦になって、まえけんは先日の完封による1勝だけ。ことごとくチームの勢いを止めてきています。
昨日こそ中5日でしたが、それ以前は中6日としっかり間を開けての登板にも関わらず、この結果です。
確かに、相手は巨人と阪神で強敵でしたが、逆に言えばこの両チームを倒さなければ上に行けないことは自明の理のわけで。首脳陣が「エース」を重点的に登板させることは当然といえば当然でしょう。
しかし結果が出ない…
だから「まえけん体調不良説」が巷には流れているようです。
もしそれが事実であるならば、私はとんでもないことだと思います。
まず体調不良が本当であるならば、わかった時点で抹消して体調の回復に努めるべきでしょう。
まえけんがそれを隠して投げているとしたらもっと問題です。
体調不良なのに頑張って投げている、という美談仕立てになりがちですが、まえけんのエゴのためにチームが波に乗れないことにもなっているわけですから。
まえけんの体調不良を首脳陣が把握しながら無理をさせているとしたらさらに問題です。
それは首脳陣の言い訳に使われることになるからです。
まえけんを起用したけど負けてしまった…これ以上の言い訳はありませんからね。
まあ、体調不良説自体が噂にすぎませんが、不調であることは間違いありません。
本来であれば、勝てなくなった8月上旬に抹消して、調子を上げて勝負の9月に臨むべきだったかもしれません。
「エース」を抹消することは非常に勇気がいることですが、その勇気がなかったがために「エース」が「エース」でなくなる状況を招いています。
恐らく来週の巨人戦にもまえけんは登板することになるでしょうが、その内容と結果がまえけん自体の状態を表すことになるでしょう。
過酷な9月日程を前に、投手陣をどうしていくのか、首脳陣はよくよく考えてほしいと思います。
すべては広島のために!
頑張ろう!広島!


その打球は石原の執念とともに川端のグラブをすり抜けていきました。
先日の巨人戦以来、自信をつけたナーブソンに翻弄されて0が並ぶスコアボード。
福井渾身の力投も勝ち星がつかず、継投勝負になっての延長戦。
まずは永川が比屋根の足にやられてしまいましたが、その裏は広輔、松山、中東の執念が同点劇を生みました。
そして迎えた11回裏。
チャンスで石原に打席が回ってきました。
今年は自身の故障と不調で、最近は會澤にポジションを譲る試合が増えていました。
しかし、この男が必ずチームの力になる時が来ると信じていた人も多かったはずです。
今日の勝利は大きいです。
執念の粘りは、必ず明日以降につながっていくはずです。
今、広島はチームもファンも一体です。
栄冠目指す以外にない!
明日はまえけん。
絶対に落とせない戦いが続きますが、エースの投球に全員野球で応えてほしいと思います。
頑張ろう!広島!
先日の巨人戦以来、自信をつけたナーブソンに翻弄されて0が並ぶスコアボード。
福井渾身の力投も勝ち星がつかず、継投勝負になっての延長戦。
まずは永川が比屋根の足にやられてしまいましたが、その裏は広輔、松山、中東の執念が同点劇を生みました。
そして迎えた11回裏。
チャンスで石原に打席が回ってきました。
今年は自身の故障と不調で、最近は會澤にポジションを譲る試合が増えていました。
しかし、この男が必ずチームの力になる時が来ると信じていた人も多かったはずです。
今日の勝利は大きいです。
執念の粘りは、必ず明日以降につながっていくはずです。
今、広島はチームもファンも一体です。
栄冠目指す以外にない!
明日はまえけん。
絶対に落とせない戦いが続きますが、エースの投球に全員野球で応えてほしいと思います。
頑張ろう!広島!


試合展開から見て、やはり小窪の一打が勝負を決したといっていいでしょう。
四球の後の初球。
セオリー通りに振りぬいた打球は、やや前に来ていたレフト武内の頭を越えて、走者一掃の3点タイムリー二塁打になりました。
それにしても、ここへきての小窪の勝負強さは尋常ではありません。
本当に頼もしい限りです。
あの場面、右の松岡であるにも関わらず起用されたのは信頼の証ですね。
打の方が小窪なら、投の方は戸田ですね。
祐輔の後を継いでピンチでの登板。
あそこで一打出ていたら、試合はどう転んだかわかりません。
暴投が審判の足に当たる幸運もありましたが、力ある速球を中心に攻めの投球を披露してピンチを脱出。
7回もリズム良く抑えました。
戸田は球が速くなりましたよね。
そして強気に攻める投球ができるようになりました。
本当は先発ローテーションに入るべき投手ですが、勝負がかかる今の時期に左の速球派がブルペンにいることは大きいと思います。
逆に祐輔…
初回のバレンティンのホームランはまだしも、4回の谷内への失投…
失点はすべて2死から、という詰めが甘い投球に終始したことは猛省してほしいです。
ただ、ここまで来たら内容云々ではありません。
勝つという結果にこそこだわってもらえたらいいのですが、少なくとも今日の内容では次回予想される巨人戦はかなり不安です。
もう一度、自分を見つめなおしてほしいと思います。
最後に、初回の攻撃は本当に見事でしたが、今後は中だるみしないよう、集中力を欠かさないようにお願いします。
被災地ではみんな必死で戦っています。
何度も書きますが、その人々への思いを込めて、勝ち続けるしかありません。
頑張ろう!広島!
四球の後の初球。
セオリー通りに振りぬいた打球は、やや前に来ていたレフト武内の頭を越えて、走者一掃の3点タイムリー二塁打になりました。
それにしても、ここへきての小窪の勝負強さは尋常ではありません。
本当に頼もしい限りです。
あの場面、右の松岡であるにも関わらず起用されたのは信頼の証ですね。
打の方が小窪なら、投の方は戸田ですね。
祐輔の後を継いでピンチでの登板。
あそこで一打出ていたら、試合はどう転んだかわかりません。
暴投が審判の足に当たる幸運もありましたが、力ある速球を中心に攻めの投球を披露してピンチを脱出。
7回もリズム良く抑えました。
戸田は球が速くなりましたよね。
そして強気に攻める投球ができるようになりました。
本当は先発ローテーションに入るべき投手ですが、勝負がかかる今の時期に左の速球派がブルペンにいることは大きいと思います。
逆に祐輔…
初回のバレンティンのホームランはまだしも、4回の谷内への失投…
失点はすべて2死から、という詰めが甘い投球に終始したことは猛省してほしいです。
ただ、ここまで来たら内容云々ではありません。
勝つという結果にこそこだわってもらえたらいいのですが、少なくとも今日の内容では次回予想される巨人戦はかなり不安です。
もう一度、自分を見つめなおしてほしいと思います。
最後に、初回の攻撃は本当に見事でしたが、今後は中だるみしないよう、集中力を欠かさないようにお願いします。
被災地ではみんな必死で戦っています。
何度も書きますが、その人々への思いを込めて、勝ち続けるしかありません。
頑張ろう!広島!


この三連戦は絶対に負けられない戦いです。
順位とかゲーム差とか一切関係ない。
何故なら、凄惨な被災地が目の前にありながら試合を開催する以上、カープは絶対に勝たなければならないのです。
この大前提に立てば、大瀬良の4回降板もやむを得ないでしょう。
そして、戸田も廉もランナーを出しながらも踏ん張りました。
しかし、7回登板の江草が…
絶体絶命のピンチ。
一死満塁で打者ゴメス…
永川は1点も与えてはならない場面での登板となりました。
広島で生まれた永川にとって、今回の大災害は他人事ではないでしょう。
だから、今日という試合の重みもわかっていたはずです。
ましてや、相手先発の能見は絶好調。1点が試合を決めることも理解していたはずです。
フルカウントから投じた、渾身のスライダー。
ゴメスのバットは空を切りました。
続く関本は初球をセカンドゴロ。
永川は大ピンチをしのぐと、8回も完璧投球で阪神打線を封じ、8回裏の2発に繋げました。
ヒーローは勝ち越しホームランの會澤だし、菊池の場外弾もすごかった。
でも、心を熱くしてくれたのは、まずは永川の熱投だと思います。
明日の先発は来日初先発のヒース。
不安材料も結構あるようですが、一気に3連勝するべく、打線の早めの援護をお願いしたいものですね。
頑張ろう!広島!
順位とかゲーム差とか一切関係ない。
何故なら、凄惨な被災地が目の前にありながら試合を開催する以上、カープは絶対に勝たなければならないのです。
この大前提に立てば、大瀬良の4回降板もやむを得ないでしょう。
そして、戸田も廉もランナーを出しながらも踏ん張りました。
しかし、7回登板の江草が…
絶体絶命のピンチ。
一死満塁で打者ゴメス…
永川は1点も与えてはならない場面での登板となりました。
広島で生まれた永川にとって、今回の大災害は他人事ではないでしょう。
だから、今日という試合の重みもわかっていたはずです。
ましてや、相手先発の能見は絶好調。1点が試合を決めることも理解していたはずです。
フルカウントから投じた、渾身のスライダー。
ゴメスのバットは空を切りました。
続く関本は初球をセカンドゴロ。
永川は大ピンチをしのぐと、8回も完璧投球で阪神打線を封じ、8回裏の2発に繋げました。
ヒーローは勝ち越しホームランの會澤だし、菊池の場外弾もすごかった。
でも、心を熱くしてくれたのは、まずは永川の熱投だと思います。
明日の先発は来日初先発のヒース。
不安材料も結構あるようですが、一気に3連勝するべく、打線の早めの援護をお願いしたいものですね。
頑張ろう!広島!


今日はナイスゲームでした。
その中で二人の選手が復活しました。
一人は言うまでもなくまえけんです。
後半戦に入って一つも勝てず、まえけんを巨人、阪神にぶつけるローテーションを組んでいたがために、まえけんの成績がチームの成績に直結してしまっていました。
しかも、先週の登板は最低、最悪でしたから、「自分を見つめなおす」と言ってどうなるのか、今日は注目の登板でした。
まえけんにとっては名誉挽回の試合であると同時に、大災害の被災者、犠牲者遺族の皆さんに、カープの選手の代表として、ピッチングを通じてメッセージを発信したい、という気持ちも強かったと思います。
「完封しないと意味がないと思ってました」
様々な思いを胸に上がったマウンドで、まえけんは慎重な立ち上がりを見せました。
はたから見ればリズムが悪いと思われたかもしれません。
しかし、27のアウトを一つ一つ丁寧に取っていくという意識がはっきりわかりました。
だからこそ初回は20球以上を要しました。
しかし先取点をもらい、追加点をもらうようになってくると、徐々にペースアップ。
圧巻の3者連続三振(5回)を経て、終盤になっても切れのある速球とスライダーは威力十分で、8、9回こそランナーを出しましたが、自分の球を信じた投球で押し切りました。
今日の投球はまさに「広島東洋カープのエース」の証明でした。
素晴らしい復活だったと思います。
そして、もう一人は松山です。
足を痛めて2か月。
チーム状況を見つめながら、地道なリハビリで今日の試合に間に合いました。
復帰第一打席は初回のチャンスに回ってきました。
そしてその初球、152キロのストレートをものの見事にはじき返しました。
おそらく久しぶりの一軍、しかもチャンスの打席で緊張したことと思いますが、その思い切りいい打棒は健在でした。
さらに第二打席は、大好きなフォークボールをすくい上げてのタイムリー二塁打。
カープ戦無敗の藤浪を一気に追い込みました。
エルドレッド不在のカープにとって、松山の復活は非常に大きいと思います。
それから、もう一つ言わせてもらえると、今日の勝因はキラの2四球でもあります。
ボール球を振らずに、しっかり選んで繋いだことが松山のタイムリーにつながりましたし、その次の打席でのタイムリーにもつながりました。
復活した二人以外も、今日はチーム一丸で勝ちに行く姿勢がはっきり見えました。
前回も書きましたが、今カープができることは勝つことだけです。
勝つことで多くの人に希望と勇気を与えることです。
カープが誕生したのも、まさにそれが理由ではありませんか!
原爆の惨禍から立ち上がった人々に、夢と勇気と希望を与えるためにカープは生まれたのですから。
だからこそ、今回の災害で苦しむ人々に力を与えるためにも、カープは勝ち続けなければなりません。
だから今夜も言います。
頑張ろう!広島!
その中で二人の選手が復活しました。
一人は言うまでもなくまえけんです。
後半戦に入って一つも勝てず、まえけんを巨人、阪神にぶつけるローテーションを組んでいたがために、まえけんの成績がチームの成績に直結してしまっていました。
しかも、先週の登板は最低、最悪でしたから、「自分を見つめなおす」と言ってどうなるのか、今日は注目の登板でした。
まえけんにとっては名誉挽回の試合であると同時に、大災害の被災者、犠牲者遺族の皆さんに、カープの選手の代表として、ピッチングを通じてメッセージを発信したい、という気持ちも強かったと思います。
「完封しないと意味がないと思ってました」
様々な思いを胸に上がったマウンドで、まえけんは慎重な立ち上がりを見せました。
はたから見ればリズムが悪いと思われたかもしれません。
しかし、27のアウトを一つ一つ丁寧に取っていくという意識がはっきりわかりました。
だからこそ初回は20球以上を要しました。
しかし先取点をもらい、追加点をもらうようになってくると、徐々にペースアップ。
圧巻の3者連続三振(5回)を経て、終盤になっても切れのある速球とスライダーは威力十分で、8、9回こそランナーを出しましたが、自分の球を信じた投球で押し切りました。
今日の投球はまさに「広島東洋カープのエース」の証明でした。
素晴らしい復活だったと思います。
そして、もう一人は松山です。
足を痛めて2か月。
チーム状況を見つめながら、地道なリハビリで今日の試合に間に合いました。
復帰第一打席は初回のチャンスに回ってきました。
そしてその初球、152キロのストレートをものの見事にはじき返しました。
おそらく久しぶりの一軍、しかもチャンスの打席で緊張したことと思いますが、その思い切りいい打棒は健在でした。
さらに第二打席は、大好きなフォークボールをすくい上げてのタイムリー二塁打。
カープ戦無敗の藤浪を一気に追い込みました。
エルドレッド不在のカープにとって、松山の復活は非常に大きいと思います。
それから、もう一つ言わせてもらえると、今日の勝因はキラの2四球でもあります。
ボール球を振らずに、しっかり選んで繋いだことが松山のタイムリーにつながりましたし、その次の打席でのタイムリーにもつながりました。
復活した二人以外も、今日はチーム一丸で勝ちに行く姿勢がはっきり見えました。
前回も書きましたが、今カープができることは勝つことだけです。
勝つことで多くの人に希望と勇気を与えることです。
カープが誕生したのも、まさにそれが理由ではありませんか!
原爆の惨禍から立ち上がった人々に、夢と勇気と希望を与えるためにカープは生まれたのですから。
だからこそ、今回の災害で苦しむ人々に力を与えるためにも、カープは勝ち続けなければなりません。
だから今夜も言います。
頑張ろう!広島!


昨日は完全に三浦にしてやられました。
山口の150キロを簡単に打ち込んだ打線も、三浦の140キロ弱のストレートに力負け…
といっても投球の大半は変化球でしたが、外の出し入れと緩急に完全にかわされました。
老獪と言ってしまえば簡単ですが、琢朗さんも言っている通り若手投手の手本になる投球だったと思います。
先発の福井は、調子自体は普通だったと思いますが、やること全部やっちゃった感じです。
四死球、エラー、暴投…
あれだけやって2失点ですから、コメントのしようもありません。
まあ、昨日の三浦なら2点でも厳しかったと思いますが、3点目をやった小野…
基本的なことができないようでは、優勝を目指す「ワンピース」にはなり得ません。
昨日の試合の数少ない収穫は、江草の復活でしょう。
もともと投げっぷりのいい投手で大好きなんですが、大喜びで広島に帰ってきたのもつかの間、故障、手術とずいぶん遠回りしてしまいました。
阪神時代はJFKの前を投げて活躍した江草の復活は、左腕不足のカープにとっては大きいですよ。
昨日は生命線のストレートも走り、変化球も切れていました。
あの投球をしてくれていれば、様々な場面で使えると思います。
江草も、カープの優勝に貢献したい気持ちは満々でしょうから、これからの活躍を期待したいと思います。
小野降格を受けて、どうやらヒースが上がってきそうです。
150キロを常時出すということですが、ランナーを背負ってからどうか…という問題点も指摘されています。
バリントンを外してまでの昇格がどう出るか、まさに注目ですね。
今日は「雨男」まえけんです。
未曽有の大災害をもたらした雨はまだ降っているようです。
懸命の捜索活動が行われる中、今夜も野球は行われます。
こんな時に野球をやっている場合か、という意見もあるでしょう。
しかし、カープは野球をして勝つことで広島市民の力になるしかありません。
鳴り物応援は自粛のようですが、それでもカープは勝ち続けるしかないのです。
体調不良も噂されていますが、まえけんには今度こそ「エース」の投球を期待したいと思います。
これまで、文章の最後に「頑張れ、カープナイン!」と書いてきましたが、今日から変更します。
頑張ろう!広島!
一人でも多くの方が救出されますように!
山口の150キロを簡単に打ち込んだ打線も、三浦の140キロ弱のストレートに力負け…
といっても投球の大半は変化球でしたが、外の出し入れと緩急に完全にかわされました。
老獪と言ってしまえば簡単ですが、琢朗さんも言っている通り若手投手の手本になる投球だったと思います。
先発の福井は、調子自体は普通だったと思いますが、やること全部やっちゃった感じです。
四死球、エラー、暴投…
あれだけやって2失点ですから、コメントのしようもありません。
まあ、昨日の三浦なら2点でも厳しかったと思いますが、3点目をやった小野…
基本的なことができないようでは、優勝を目指す「ワンピース」にはなり得ません。
昨日の試合の数少ない収穫は、江草の復活でしょう。
もともと投げっぷりのいい投手で大好きなんですが、大喜びで広島に帰ってきたのもつかの間、故障、手術とずいぶん遠回りしてしまいました。
阪神時代はJFKの前を投げて活躍した江草の復活は、左腕不足のカープにとっては大きいですよ。
昨日は生命線のストレートも走り、変化球も切れていました。
あの投球をしてくれていれば、様々な場面で使えると思います。
江草も、カープの優勝に貢献したい気持ちは満々でしょうから、これからの活躍を期待したいと思います。
小野降格を受けて、どうやらヒースが上がってきそうです。
150キロを常時出すということですが、ランナーを背負ってからどうか…という問題点も指摘されています。
バリントンを外してまでの昇格がどう出るか、まさに注目ですね。
今日は「雨男」まえけんです。
未曽有の大災害をもたらした雨はまだ降っているようです。
懸命の捜索活動が行われる中、今夜も野球は行われます。
こんな時に野球をやっている場合か、という意見もあるでしょう。
しかし、カープは野球をして勝つことで広島市民の力になるしかありません。
鳴り物応援は自粛のようですが、それでもカープは勝ち続けるしかないのです。
体調不良も噂されていますが、まえけんには今度こそ「エース」の投球を期待したいと思います。
これまで、文章の最後に「頑張れ、カープナイン!」と書いてきましたが、今日から変更します。
頑張ろう!広島!
一人でも多くの方が救出されますように!


天谷の初球先頭打者ホームランに始まった壮絶な打ち合いを制したカープですが、昨日の勝因は勢いに乗っていた横浜打線を止めたリリーフ陣にあると思います。
特に横山。
いきなり山崎に二塁打されましたが、あそこで1点でも取られてしまうと試合の流れが横浜側に再び傾く可能性がありました。
どんな形でも無失点で切り抜けたことが5回の追加点にもつながり、廉以下のリリーフ陣の力投にもつながったと思います。
思えば、昨年8月の快進撃も横山抜きには語れません。
20年目を迎えたベテラン右腕の頑張りが、これからのカープの戦いをしっかり支えてくれると思います。
さて、8試合連続二桁安打の打線に関してはいうことありませんが、それについて特徴的な出来事がありました。
3回バリントンがつるべ打ちにあった時のこと。
1点差で無死2、3塁、打者下園でも前進守備を取りませんでした。
同点で一死3塁、打者バルディリスでも前進守備を取りませんでした。
もちろん回が若いこともありますが、1点2点リードされても必ずひっくり返せる、という監督からナインへの信頼感を感じさせる采配でした。
そして、もちろん見事に丸が決めてくれたわけですが、打線のポイントは実は會澤にあります。
3回4回共に先頭打者で出塁したのは會澤です。
以前、この山口には頭に当てられてシーズンを棒に振ってしまったことがありましたが、臆することなく振りぬいてのヒットから打線がつながりました。
一般的にも8番打者の出塁はビッグイニングになりやすいモノですが、昨日の攻撃はまさにその通りの流れになりました。
ブラッドの降格以降、逆に打線がつながっているカープはこれで4連勝!
巨人に2ゲーム差になりました。
週末は阪神と「挑戦権争奪」シリーズです。
勢いをつけて広島に戻るためにも、今日も落とせない戦いが続きます。
前回サンデー福井で炎上した福井が、信頼を取り戻せる投球ができるのか?
好調三浦をカープ打線が打ち崩せるのか?
今夜も注目の一戦です。
最後に、未曾有の大災害に遭われた広島の方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、カープの頑張りが少しでも力になることを心から願ってやみません。
頑張れ、カープナイン!
特に横山。
いきなり山崎に二塁打されましたが、あそこで1点でも取られてしまうと試合の流れが横浜側に再び傾く可能性がありました。
どんな形でも無失点で切り抜けたことが5回の追加点にもつながり、廉以下のリリーフ陣の力投にもつながったと思います。
思えば、昨年8月の快進撃も横山抜きには語れません。
20年目を迎えたベテラン右腕の頑張りが、これからのカープの戦いをしっかり支えてくれると思います。
さて、8試合連続二桁安打の打線に関してはいうことありませんが、それについて特徴的な出来事がありました。
3回バリントンがつるべ打ちにあった時のこと。
1点差で無死2、3塁、打者下園でも前進守備を取りませんでした。
同点で一死3塁、打者バルディリスでも前進守備を取りませんでした。
もちろん回が若いこともありますが、1点2点リードされても必ずひっくり返せる、という監督からナインへの信頼感を感じさせる采配でした。
そして、もちろん見事に丸が決めてくれたわけですが、打線のポイントは実は會澤にあります。
3回4回共に先頭打者で出塁したのは會澤です。
以前、この山口には頭に当てられてシーズンを棒に振ってしまったことがありましたが、臆することなく振りぬいてのヒットから打線がつながりました。
一般的にも8番打者の出塁はビッグイニングになりやすいモノですが、昨日の攻撃はまさにその通りの流れになりました。
ブラッドの降格以降、逆に打線がつながっているカープはこれで4連勝!
巨人に2ゲーム差になりました。
週末は阪神と「挑戦権争奪」シリーズです。
勢いをつけて広島に戻るためにも、今日も落とせない戦いが続きます。
前回サンデー福井で炎上した福井が、信頼を取り戻せる投球ができるのか?
好調三浦をカープ打線が打ち崩せるのか?
今夜も注目の一戦です。
最後に、未曾有の大災害に遭われた広島の方々に心からお見舞いを申し上げるとともに、カープの頑張りが少しでも力になることを心から願ってやみません。
頑張れ、カープナイン!
