
一軍の開幕カードは2勝1敗でしたが、ファームでもカープが頑張っています。
7試合で5勝2敗ですよ。単独首位(笑)
篠田の好投も光っていますが、何といっても開幕から4番に座る高橋大樹の大活躍がチームに勢いを与えています。
ルーキーイヤーだった昨年は、故障もあった上、自分のバッティングを取り戻すことができずに苦しみましたが、今年はキャンプから好調。
現時点で、打率こそ3割に届いていませんが、4本塁打9打点はリーグトップです。
昨年は鈴木誠也に先を越されてしまいましたが、今年は追いつき追い越す年でもあります。
選抜で後輩たちが頑張っていることも刺激になっているでしょう。
この勢いを持続して、一気に一軍、スタメン目指して頑張ってください。
頑張れ、大樹!
頑張れ、カープナイン!
7試合で5勝2敗ですよ。単独首位(笑)
篠田の好投も光っていますが、何といっても開幕から4番に座る高橋大樹の大活躍がチームに勢いを与えています。
ルーキーイヤーだった昨年は、故障もあった上、自分のバッティングを取り戻すことができずに苦しみましたが、今年はキャンプから好調。
現時点で、打率こそ3割に届いていませんが、4本塁打9打点はリーグトップです。
昨年は鈴木誠也に先を越されてしまいましたが、今年は追いつき追い越す年でもあります。
選抜で後輩たちが頑張っていることも刺激になっているでしょう。
この勢いを持続して、一気に一軍、スタメン目指して頑張ってください。
頑張れ、大樹!
頑張れ、カープナイン!
スポンサーサイト


今日は二言だけ…
2回表の攻撃…
スクイズ?
あれはないんじゃないの?
確かに石原はヒット打ってないけど(そもそも何故7番?)、試合序盤でのスクイズって…
それから7回裏の小笠原への1球…
あれは取ってほしいよね。
今日の感想はそれだけです。
バリントンは良く投げました。次回はやってくれるでしょう。
切りかえて!
頑張れ!カープナイン!
2回表の攻撃…
スクイズ?
あれはないんじゃないの?
確かに石原はヒット打ってないけど(そもそも何故7番?)、試合序盤でのスクイズって…
それから7回裏の小笠原への1球…
あれは取ってほしいよね。
今日の感想はそれだけです。
バリントンは良く投げました。次回はやってくれるでしょう。
切りかえて!
頑張れ!カープナイン!


「緊張はしませんでした」
開口一番、こう言ってのけたど根性ルーキーが大仕事をやってのけました!
開幕カードでの新人勝利は太田垣(備前)さん以来62年ぶりの快挙。
しかも、その投球内容が素晴らしかったですね。
初回は固さからか、ボールが高めに浮く場面もありましたが、小窪のファインプレー以降は、低め低めを意識して丁寧に投げました。
その投球内容ですが、序盤はツーシームを多めに内角を突く投球で、中盤はカーブとスライダーを増やして緩急をつけ、中日打線に狙い球を絞らせませんでした。
低めの意識は、三振0ながら内野ゴロの山を築いたことでもわかります。
そして投球テンポもいいので、野手の動きも良くなり、ファインプレーを連発。ゲームを引き締めました。
また、ストライク先行のピッチングは、6回68球という省エネ当方にも繋がりました。
首脳陣が、オープン戦最終登板で炎上しながらも、開幕第二戦に使った理由がよくわかる投球でしたね。これで、先日二軍で打たれた大瀬良にも大きな刺激になることは間違いありません。
打線はエルドレッドの2発が光りますが、大野に対してナイン全体でボールに食らいつき、エルドレッドの2発目の時点で100球まで投げさせていたことも大きかったと思います。
そして一岡…いいですね!
向かっていく投球は、今後かなりの戦力になることは間違いありません。二軍で調整中の横山、今村ものんびりしていられませんよ。
そういえば二軍では2年前のドラフト一位の高橋が大爆発しています。
一軍の状況次第ですが、早いうちに見られるかもしれません。
いずれにしても開幕二連勝で単独首位(笑)
今日の九里の投球が、明日のバリントンに伝染するよう願ってやみません。
九里投手、プロ初勝利おめでとう!
頑張れ、カープナイン!
開口一番、こう言ってのけたど根性ルーキーが大仕事をやってのけました!
開幕カードでの新人勝利は太田垣(備前)さん以来62年ぶりの快挙。
しかも、その投球内容が素晴らしかったですね。
初回は固さからか、ボールが高めに浮く場面もありましたが、小窪のファインプレー以降は、低め低めを意識して丁寧に投げました。
その投球内容ですが、序盤はツーシームを多めに内角を突く投球で、中盤はカーブとスライダーを増やして緩急をつけ、中日打線に狙い球を絞らせませんでした。
低めの意識は、三振0ながら内野ゴロの山を築いたことでもわかります。
そして投球テンポもいいので、野手の動きも良くなり、ファインプレーを連発。ゲームを引き締めました。
また、ストライク先行のピッチングは、6回68球という省エネ当方にも繋がりました。
首脳陣が、オープン戦最終登板で炎上しながらも、開幕第二戦に使った理由がよくわかる投球でしたね。これで、先日二軍で打たれた大瀬良にも大きな刺激になることは間違いありません。
打線はエルドレッドの2発が光りますが、大野に対してナイン全体でボールに食らいつき、エルドレッドの2発目の時点で100球まで投げさせていたことも大きかったと思います。
そして一岡…いいですね!
向かっていく投球は、今後かなりの戦力になることは間違いありません。二軍で調整中の横山、今村ものんびりしていられませんよ。
そういえば二軍では2年前のドラフト一位の高橋が大爆発しています。
一軍の状況次第ですが、早いうちに見られるかもしれません。
いずれにしても開幕二連勝で単独首位(笑)
今日の九里の投球が、明日のバリントンに伝染するよう願ってやみません。
九里投手、プロ初勝利おめでとう!
頑張れ、カープナイン!


見事な逆転勝ちでしたね♪
今日の勝利は、最後まで踏ん張った救援投手陣の踏ん張りからもたらされたものと言ってもいいでしょう。
まえけんは、ちょっとした隙(ワイルドピッチ)に付け込まれて先制され、失投を和田に捉えられた以外は、粘り強い力投だったと思います。
中盤、中日打線の粘りにあって、球数が増えたことから6回降板となりましたが、大きな問題点もなく、次回登板は大いに期待できると思います。
それにしても中田廉。
7回裏に平田を歩かした時点で河内かな、とも思ったのですが続投で無失点!8回は難なく投げて78回をしっかり抑えたのには驚きました。
オープン戦の好調ぶりはフロックではなかったのですね。
永川も9回のピンチをしっかり抑えて繋ぎました。
試合展開的には、終始中日が押し気味で、同点ではあったものの敗戦と隣り合わせの中、中田と永川の好投が10回に結実しました。
確かにヒーローは殊勲打の菊池ですが、抑えの岩瀬から突破口を開いた小窪、繋いだ丸のバッティングも光ります。
そして、菊池の一打は、キャンプから取り組んできた右打ち!
ここ一番でしっかり結果を出したところに大きな成長を見せてくれました。
キラにも一発が出たし、エルドレッドもいい当たりのヒット。松山、梵にもヒットが出て、明日は打線が九里を盛り立ててほしいと思います。
今夜は最高!
頑張れ!カープナイン!
今日の勝利は、最後まで踏ん張った救援投手陣の踏ん張りからもたらされたものと言ってもいいでしょう。
まえけんは、ちょっとした隙(ワイルドピッチ)に付け込まれて先制され、失投を和田に捉えられた以外は、粘り強い力投だったと思います。
中盤、中日打線の粘りにあって、球数が増えたことから6回降板となりましたが、大きな問題点もなく、次回登板は大いに期待できると思います。
それにしても中田廉。
7回裏に平田を歩かした時点で河内かな、とも思ったのですが続投で無失点!8回は難なく投げて78回をしっかり抑えたのには驚きました。
オープン戦の好調ぶりはフロックではなかったのですね。
永川も9回のピンチをしっかり抑えて繋ぎました。
試合展開的には、終始中日が押し気味で、同点ではあったものの敗戦と隣り合わせの中、中田と永川の好投が10回に結実しました。
確かにヒーローは殊勲打の菊池ですが、抑えの岩瀬から突破口を開いた小窪、繋いだ丸のバッティングも光ります。
そして、菊池の一打は、キャンプから取り組んできた右打ち!
ここ一番でしっかり結果を出したところに大きな成長を見せてくれました。
キラにも一発が出たし、エルドレッドもいい当たりのヒット。松山、梵にもヒットが出て、明日は打線が九里を盛り立ててほしいと思います。
今夜は最高!
頑張れ!カープナイン!
>>続きを読む


明日の今頃は笑顔でプロ野球ニュースを見ているのでしょうか?
それとも…
今日のプロ野球ニュースで、ほとんどの解説者が二位予想!
こんなことだろうとは思ってはいましたが、とりあえずこれだけの高評価をされるのはいつ以来でしょうか?
※毎年高評価の達川氏は除く。
さて、カープ球団が太っ腹企画をしています。
関東のカープ女子を交通費負担でマツダスタジアムに招待!
148名だそうですよ!
凄いですね。
今日のプロ野球ニュースでも言ってましたが、カープの勢いはファンの力で加速します。
今年も昨年以上の力で後押ししましょう!
頑張れ!カープナイン!
それとも…
今日のプロ野球ニュースで、ほとんどの解説者が二位予想!
こんなことだろうとは思ってはいましたが、とりあえずこれだけの高評価をされるのはいつ以来でしょうか?
※毎年高評価の達川氏は除く。
さて、カープ球団が太っ腹企画をしています。
関東のカープ女子を交通費負担でマツダスタジアムに招待!
148名だそうですよ!
凄いですね。
今日のプロ野球ニュースでも言ってましたが、カープの勢いはファンの力で加速します。
今年も昨年以上の力で後押ししましょう!
頑張れ!カープナイン!


予想通りと言うべきでしょうか。
登板日の関係で登録されなかった大瀬良も含めると、新人選手4人が開幕一軍ということになりました。
実際、4人ともオープン戦で結果を残してのことですから、胸を張ってベンチ入りしてほしいですね。
何かと話題になっていた新人3投手はともかく、田中には驚かされました。
元々、守備走塁については高い評価だったわけですが、新井コーチの助言で打撃も開眼。ボールに逆らわない柔らかい打撃なうえにパンチ力を兼ね備えているという、まさに社会人ナンバーワン内野手の名に違わない実力を見せつけてくれました。
開幕投手が川上ということですから、恐らく堂林を押しのけて三塁スタメンということになるでしょう。
そして、気が早い話ではありますが、大瀬良、九里らと新人王を争うような活躍を見せてくれたら、カープの躍進も間違いありません。
開幕に向けて、心配な事もまだまだあります。
やり残したこともあったかもしれません。
でも明後日は必ずやってきます。
今年もまた144回連続劇場が始まるわけです。
どんな感動を見せてくれるのでしょうか?
楽しみですね。
登板日の関係で登録されなかった大瀬良も含めると、新人選手4人が開幕一軍ということになりました。
実際、4人ともオープン戦で結果を残してのことですから、胸を張ってベンチ入りしてほしいですね。
何かと話題になっていた新人3投手はともかく、田中には驚かされました。
元々、守備走塁については高い評価だったわけですが、新井コーチの助言で打撃も開眼。ボールに逆らわない柔らかい打撃なうえにパンチ力を兼ね備えているという、まさに社会人ナンバーワン内野手の名に違わない実力を見せつけてくれました。
開幕投手が川上ということですから、恐らく堂林を押しのけて三塁スタメンということになるでしょう。
そして、気が早い話ではありますが、大瀬良、九里らと新人王を争うような活躍を見せてくれたら、カープの躍進も間違いありません。
開幕に向けて、心配な事もまだまだあります。
やり残したこともあったかもしれません。
でも明後日は必ずやってきます。
今年もまた144回連続劇場が始まるわけです。
どんな感動を見せてくれるのでしょうか?
楽しみですね。


オープン戦は全般的に好調ですね。
この好調を支えるのが投手陣。
先日炎上したバリントンはちょっと心配ですが、まえけん、祐輔と順調な調整ぶりですし、大瀬良、九里も結果を残しています。
さらにリリーフ陣も、廉を中心に一岡も頑張っていますし、永川、横山、ミコライオと実績組も好調です。
打線も、大爆発とまではいきませんが、取るべきところでしっかり点を撮っている感じがあるので、このままの状態で一週間後を迎えてほしいものです。
正直言ってオープン戦の成績はシーズンの成績には直結はしません。
しかし、勝てないままシーズンに突入するよりも、勝っている状態のままシーズンに入った方がいいとは思います。
そして、開幕カードで勝ち越せば、その勢いのままスタートダッシュができますからね。
巨人の選手たちがインフルエンザに苦しんでいる間に、少しでも勝っておかなきゃ(それくらいのハンデがないと…汗)。
3月4月は勝って勝って勝ちまくらなきゃ、昨年より上は目指せませんからね。
この好調を支えるのが投手陣。
先日炎上したバリントンはちょっと心配ですが、まえけん、祐輔と順調な調整ぶりですし、大瀬良、九里も結果を残しています。
さらにリリーフ陣も、廉を中心に一岡も頑張っていますし、永川、横山、ミコライオと実績組も好調です。
打線も、大爆発とまではいきませんが、取るべきところでしっかり点を撮っている感じがあるので、このままの状態で一週間後を迎えてほしいものです。
正直言ってオープン戦の成績はシーズンの成績には直結はしません。
しかし、勝てないままシーズンに突入するよりも、勝っている状態のままシーズンに入った方がいいとは思います。
そして、開幕カードで勝ち越せば、その勢いのままスタートダッシュができますからね。
巨人の選手たちがインフルエンザに苦しんでいる間に、少しでも勝っておかなきゃ(それくらいのハンデがないと…汗)。
3月4月は勝って勝って勝ちまくらなきゃ、昨年より上は目指せませんからね。


篠田と福井には特別な思いがあります。
二人ともドラフト一位ですが、二人とも外れ一位。
誇らしい思いと悔しい思いが入り混じった形でプロ入りしたこと思いますが、その後の歩みは決して順調とは言えません。
その素質は誰もが認めるものですが、結果が伴わないために周り以上に本人が忸怩たる思いを噛みしめていることと思います。
先日もこのブログで、篠田に対して叱咤の文章を書いたのもそのためです。
そう言っている間に、九里が結果を出し続け、どうやら先発5人目の座をゲットした模様。
となると争奪戦は6人目の椅子だけになります。
何と言っても西原の加入でブルペン陣は今村の不在を感じさせないものになりつつありますから、一軍ベンチでの生き残りをかけるには、先発6番目(空いた日はロングリリーフ)に滑り込むことです。
今日の教育リーグの試合はその試金石になるはずでした。
しかし
福井は結果を残せませんでした。
いい時と悪い時がはっきりしますよね。安定度を増して行かなければ一軍で投げ続けることはできません。
逆に篠田は、倉の好リードもあって好投しました。
篠田の場合は投球リズムなんです。
倉あたりはそれを熟知しているから、どんどん投げさせます。
リズムが良いと課題のコントロールも良くなってくるし、そうなれば早いカウントで勝負球をどんどん投げられますから。
あとは右打者の内角を大胆に突くことができれば、篠田は十分6番目に入れる力はあると思います。
開幕まで2週間。
そろそろ一軍メンバーは絞り込まれてきます。
篠田にはこの後も結果を残し続けて、一軍のマウンドでその雄姿を見せてほしいと思います。
二人ともドラフト一位ですが、二人とも外れ一位。
誇らしい思いと悔しい思いが入り混じった形でプロ入りしたこと思いますが、その後の歩みは決して順調とは言えません。
その素質は誰もが認めるものですが、結果が伴わないために周り以上に本人が忸怩たる思いを噛みしめていることと思います。
先日もこのブログで、篠田に対して叱咤の文章を書いたのもそのためです。
そう言っている間に、九里が結果を出し続け、どうやら先発5人目の座をゲットした模様。
となると争奪戦は6人目の椅子だけになります。
何と言っても西原の加入でブルペン陣は今村の不在を感じさせないものになりつつありますから、一軍ベンチでの生き残りをかけるには、先発6番目(空いた日はロングリリーフ)に滑り込むことです。
今日の教育リーグの試合はその試金石になるはずでした。
しかし
福井は結果を残せませんでした。
いい時と悪い時がはっきりしますよね。安定度を増して行かなければ一軍で投げ続けることはできません。
逆に篠田は、倉の好リードもあって好投しました。
篠田の場合は投球リズムなんです。
倉あたりはそれを熟知しているから、どんどん投げさせます。
リズムが良いと課題のコントロールも良くなってくるし、そうなれば早いカウントで勝負球をどんどん投げられますから。
あとは右打者の内角を大胆に突くことができれば、篠田は十分6番目に入れる力はあると思います。
開幕まで2週間。
そろそろ一軍メンバーは絞り込まれてきます。
篠田にはこの後も結果を残し続けて、一軍のマウンドでその雄姿を見せてほしいと思います。


最近仕事が超多忙のため、本当に久々の更新になってしまいました。
今日は見事な逆転でオープン戦初勝利!
まえけんはちょっと…ですが、まあ開幕にはきっちり合わせてくることでしょう。
それにしても今年のルーキーたちは凄い!
打たれても評価を上げる大瀬良。
投げるたびに評価が上がる九里と西原。
打ちまくる田中。
それに刺激されているのかどうかわかりませんが、堂林が打ちまくってますね。
栗原がちょっと心配ですが、キラが順調なので打線全体の状態は上向きと言っていいのではないでしょうか?
問題は投手陣、それもある程度の実績があって結果を求められる人達です。
今村は無失点でも内容に問題があるし、篠田も福井も結果を残せたとは言えません。
このままではローテーションの四人目と五人目がルーキーになってしまうかもしれませんね。
あと三週間。
気合いを入れて、内容とともに結果も出して行ってほしいと思います。
今日は見事な逆転でオープン戦初勝利!
まえけんはちょっと…ですが、まあ開幕にはきっちり合わせてくることでしょう。
それにしても今年のルーキーたちは凄い!
打たれても評価を上げる大瀬良。
投げるたびに評価が上がる九里と西原。
打ちまくる田中。
それに刺激されているのかどうかわかりませんが、堂林が打ちまくってますね。
栗原がちょっと心配ですが、キラが順調なので打線全体の状態は上向きと言っていいのではないでしょうか?
問題は投手陣、それもある程度の実績があって結果を求められる人達です。
今村は無失点でも内容に問題があるし、篠田も福井も結果を残せたとは言えません。
このままではローテーションの四人目と五人目がルーキーになってしまうかもしれませんね。
あと三週間。
気合いを入れて、内容とともに結果も出して行ってほしいと思います。

| ホーム |