fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
リズム♪
これほどゲームの流れが目まぐるしく変わる試合も珍しいですね。
中でも、投手の投げるリズムというかテンポが試合の流れを大きく左右したように思えます。
バリントンは、速いテンポでどんどんストライク先行の投球が持ち味です。
だから打ち取っている時はあっという間に試合が進んでいきます。
まさに「3分ピッチング」なのですが、打たれだすと止まらないところがあり、昨年はその悪い面が何度も出た結果、大きく負け越す事になってしまいました。
今年はその悪癖が影をひそめていたのですが、2回に自らの併殺でチャンスを逃したことでリズムを失ったのでしょう。(作戦ミスでしょうけど)
その裏に連打を喰らって4点を失ってしまいました。
早いカウントでセンター返しを徹底した阪神打線も大したものですが、失ったリズムを取り戻せなかったことも大きかったように思えます。
6回に今度は阪神秋山がつかまりました。
3回から5回までの3イニングはパーフェクト投球でした。
しかし、菊池の2塁打でセットポジションになると、急に投球のテンポが悪くなりました。
ピンチになっても、福原あたりは自分のリズムで投げ切れるのですが、秋山あたりだとやはりランナーが出るだけでリズムを乱してしまう訳ですね。
コントロールが良かったのに、廣瀬に四球を与え、松山には引っ張られました。
さらに投球のリズムは守備のリズムにも影響します。
福留からの返球で廣瀬が挟まれたのですが、鳥谷が落球。梵の同点打に繋がりました。
8回裏は、8回表の逸機が影響してますね。
バリントンは勝ち越してくれると思っていたでしょうし、勝ち越していたら降板していただろうからです。
さて、では今日の試合の殊勲者を一人選ぶとしたら誰になるでしょうか?
本来は3打点の梵なのでしょうが、私は敢えて中東を推します。
9回無死での代打に起用されるまでに進化した中東の打撃。
鋭く振り抜かれた打球は三塁線を襲いました。
今日の決着をつける発端となったのは中東の出塁にあります。
今年のカープは走ってくる。
久保も藤井も、打者だけではなく走者にも注意しなければなりません。
ましてや、もともとは代走要員の中東です。
久保に「超クイック」があるといっても、やはり神経は削がれるでしょう。
そしてルイスが進塁打を打ったことによってチャンスは拡大しました。
そして久保のリズムを完全におかしくした福留のプレー…
2アウトと思ったのが1死2、3塁…
この時点で勝負あり、だったでしょう。
坂のエラーはヒットと同じですし、梵の平凡なあたりも1、2塁間をかわいらしく転がりました。
繋いで繋いでの逆転勝利。
二転三転した今日のゲームに勝ったことは本当に大きいです。
さあ明日も…と行きたいところですが、ちょっと心配なニュースが…
大竹が抹消されるかもしれません。
まえけんが戻り、祐輔も順調に仕上がりつつあるのに、今度は大竹…
今年は厳しいですね。
明日は篠田が久々に登場します。
今日はリリーフ陣も最小限で済んだので、明日は篠田のバックアップを頼みます。
頑張れ、カープナイン!

スポンサーサイト



中村恭平プロ初勝利♪
7回118球無失点
見事な投球で中村恭平がプロ初勝利を成し遂げました。
今日は球が走ってましたが、前回の巨人戦よりも制球は良くなかったように思えます。
しかしカウント球のカーブ(スライダー)がうまく決まることで、自慢のストレートを生かす事が出来ていましたね。
それに、味方打線の爆発で中日打線が淡白な攻撃に終始したことにも助けられました。
インタビューでも言っていましたが、次回はもう少し安心してみられる投球を心掛けてください。
まあ荒れ荒れで抑えて行くところなんか、昔カープ投手陣を支えていた川口投手にそっくりです。
目指せ「第二の川口和久!」
何はともあれおめでとうございました!
※プロ初安打もおめでとう!(本人はこっちの方が嬉しかったとのこと)
さて、ルイスですが、今日は素直に褒めましょう。
積極的なバッティングで先頭打者ホームランを含む4安打。大きく勝利に貢献したのは間違いありません。
これで勢いに乗って…とはいくかどうか。
スピードの遅い山内には対応できていましたが(前回対戦でも2安打)、球が速い辻には振り遅れています。(結局三振)
早い球への対応がもう少しできなければ、やはり今後も凡打が増えることでしょう。
足が速いのに守備が緩慢なんですから、3割以上打ってもらわなければ帳尻が合いません。
もう少しだけ様子を見ないと…
さらに菊池。
タイムリーは打ちましたが、スイングが大きくなっています。
二番打者として繋ぎの打撃を求められているのですから、梵のようにコンパクトな打撃を心掛けてほしいと思います。
さあ9連戦の最後のカードは甲子園です。
調子がいい阪神ですが、決して投手陣は潤沢ではありません。
篠田の先発やバリントン、大竹あるいはまえけんの復帰も予想されています。
徐々に陣容を整えつつある投手陣と勢いある打線で、カード勝ち越しを狙ってほしいですね。
頑張れ、カープナイン!


青木高広のトレードについて
これは元君が読売に泣きついた結果でしょうね。
先発もリリーフも故障だらけで不足したので、とにかく元気で投げられる投手を下さい、と言ったのでしょう。
青木は病み上がりで何とも言えませんから、先発もリリーフもできる小野とのトレードになったのだと思います。
それにしても一昨年、毎日毎日どんな場面でも投げ続けたペローンがいなくなるのは寂しいですが、新天地でも活躍(広島戦以外)することを祈ります。
小野!
出番はすぐだ!
期待してるぞ!

頑張れ、カープナイン!

信賞必罰ノススメ
今日の試合は中崎が炎上した時点でほぼ決していたわけですが、それにしても堂林の9回の走塁ミス…
明らかにチーム全体が一つになって、岩瀬に襲いかかっていた状況だっただけに、本当にいただけないいプレーでした。
確かに四球を選びチャンスメークしたまでは良かったのですが、最後の最後にあれでは…
昨年は、とにかく攻守走全てに目をつぶって使われ続けました。
三振もしたし、エラーもしたけど、とにかく使われる事で、それなりの数字を残す事ができました。
そして飛躍しなければならない今年。
守備は良くなりました。
走塁も(今日のミスは別として)出来るようになりました。
しかし、肝心の打撃では精彩を欠いています。
結果を求めるあまりスイングが小さくなっているのか、新井理論を消化しきれていないのか、打球が上がるシーンがほとんどありません。
これでは昨年何のために我慢し続けてきたのかわかりませんよ。
幸い、小窪が絶好調で上がってきました。
ここは今日のミスを理由に二軍に落とし、堂林をリフレッシュする必要があると思います。
当分小窪を三塁で起用し、堂林は二軍でもう一度原点に戻ってみる…
それが、本人のためにもチームのためにもなるような気がします。
投手陣についてですが、中崎は「決め球」を持つ必要があります。
今日の投球を見ていると、ツーストライクまでは行くのに、そこから決めきれない…
ファールで粘られ、甘く入ったところを痛打されています。
一つ一つのボールはいいのですから、打者を打ち取る決め球…フォークでもいいしチェンジアップでもいい…を習得する必要があると思います。
ただ、今日は明るい展望も少し話せます。
今井は良かったですね。
まだ二軍でも2イニングしか投げていないので、あと一二回リリーフで投げさせて、長いイニングが投げられるようになったら先発に組み込むことになりそうです。
福井は相変わらず?ですが、フォークの精度は前よりも良くなっているみたいなので、もう一度見てみたいですね。
負けはしましたが、今村、ミコライオを休ませることができました。
勝負は明日です。
前回同様、中村恭平が腕を振って投げられるか?
天敵山内を早めに攻略できるか?
頑張れ、カープナイン!
※一番ルイスには悪寒が走りますが

偉大な記録
川上さんもONも張本も落合も清原も、そしてあのイチローさえも出来なかった日本新記録。
15打席連続出塁
廣瀬がやってのけました!
その軌跡は…
中安-死球-死球-四球-四球-四球-中安-右2-死球-右安-四球-左安-中2-右安-中安
延長戦2回を含む足掛け4試合での達成です。
特に今日は4安打で先制タイムリーを含む大活躍で、連敗を止める働きでしたからいうことありません。
ましてや、今日先発の久本はリズムが悪く7四球と、中日の攻撃ばかりが長く、打者としてはなかなか乗りにくい状況にありながら、しっかりじっくり打てる球を外野に運んでいきました。
傷だらけのチームを何とかペナントレースに踏みとどまらせた廣瀬は、インタビューでも自らの記録にはあまり触れることなく「本当に勝って良かった」と繰り返しました。
チーム一丸で廣瀬を盛り立てたのだし、また廣瀬の力がチームを一つにしたとも言えます。
今日の一つの勝利が、今後のチームに勢いをつけることを心から願います。
最後に久本に一言。
もっと自分のストレートを信じましょう。今日の球威なら多少甘くなってもそうは打たれないです。スライダーにこだわりがあるようですが、先日打たれたのもスライダー。
あくまでも切れのあるまっすぐがあってのボールです。
倉のサインに二度首を振ってのスライダーが決まらずに、押し出したのは反省材料です。
でも良く投げましたね。5回投げ切って、先発の大変さを改めて痛感したことでしょう。
初勝利おめでとうございます。
でも、これが始まりです。
次回も好投を期待してます。
さあ明日は中崎。
思い切って腕を振れ!
頑張れ、カープナイン!



猛へ
ファンのヤジに「降りてこいや!」はいかん!
確かに執拗なヤジだったかもしれん。
でも、ファンは自分の金で球場にやってきて、全力でカープを応援してるんだぞ。それに神宮のカープファンはある意味広島よりも熱い。
そして、君が二試合続けて大事なところで打たれたことは紛れもない事実だ。
チーム状況が厳しい中、力を発揮し切れていないもどかしさはもちろんわかるけど、その気持ちをファンに向けてはいかん!
相手のバッターに向けねば!
バリと大竹の勝ちを消した今、君が為すべきことはわかっているだろう。
同じ間違いをしないことだ。
こうなってしまっても、カープの浮沈のカギを君が握っていることに変わりはないのだから。


本当に戦う集団なのか?
未だに怒りが収まりません。
前田神への四球を巡っての乱闘劇。
そりゃ乱闘はいけませんよ。いけませんけど、古沢コーチが飛び出して行った気持ちはわかります。
切り札ですからね、神は。
その前の球も抜けてましたから、そこにまた投げさせる中村もどうかと思います。
まともに内角をつくコントロールがない投手に内角攻めを指示しているのだから、古沢さんが荒木コーチに食ってかかるのは当たり前なんですよ。
もちろんその件で怒っていることもありますが、それ以外でも未だに怒りがこみ上げてくるのはルイスです。
あの騒ぎの時、彼は何をしてましたか?
バレンティン、ミレッジと「談笑」してましたよね?
チーム内に友達がいないのはわかりますが、同じチームのチームがデッドボール食らって、コーチが掴みあいになっているのに、あの態度はないでしょう。
それでも、その後の打席で投球に喰らいついていく姿勢を見せたのならまだ理解できます。でも何ですか、あのスイング。
我慢に我慢を重ねてきましたが、もういいです。
ルイスを使わないでほしいです。
二軍で頑張っている天谷や岩本の方が期待できます。
戦う姿勢を見せない選手は不要ですよ。
他の選手だって褒められたものではありませんよ。
今村だって石原だって、もっと内角を攻めたらいいのに、ミレッジには外角ばかりでピンチを広げました。
ぶつけろ、と言っているのではありません。
もしぶつけてしまったら、警告試合ですから即退場になるかもしれませんが、それを恐れてどうするんですか?
目の前の一人一人を倒して、初めて勝利が見えてくるんですよ。
神の怒りを力に変えられない今のカープは、本当に戦う集団なのでしょうか?
前田神が骨折して、エースと四番と切り札を失ったカープ…
明日から何をよりどころにして戦えばいいのでしょうか?
ただ、明日は大竹寛の登場です。
精神的にも大きく成長した大竹が、本当に最後の切り札になるでしょう。
頼むぞ、大竹!
頑張れ、カープナイン!

総力戦
最後の駒である安部が三塁へ代走に出ると、もうベンチには控え野手は残っていませんでした。
まさに総力戦。
そしてバッターボックスには最後の代打松山が立っていました。
四球から繋ぎに繋いだ11回裏のチャンス。
マウンドの西村の投じた3球目は力なく一塁前に弾む打球…
それを前進守備のロペスがバウンドを合わせそこねて後ろにそらし、三塁ランナーの安部がホームを駆け抜きました。
サヨナラ!
松山も良くバットに当てましたが、本当に選手全員が一丸になっての勝利だと思います。
7回表の阿部のホームランで大勢は決したかに思われましたが、エースと四番を欠くカープは、そこから全員で繋ぎの野球を展開しました。
栗原のヒット、堂林の内野安打でチャンスを広げると、梵がバットを折りながらセンター前に運びまず1点。
代打の丸が進塁打を放つと神が降臨しました。
まさに昨年来の神打を前田がセンター前に放ち一気の同点!
大きい当たりはなくとも、繋ぎの単打の積み重ねが同点劇を呼びました。
先発の中村恭平ですが、ずいぶん成長していると感じました。
スライダーでもストライクが取れるようになり、自慢のストレートも140キロ台後半で威力十分。もう少しストレートの比率を上げても良かったように思えるほどでした。
しかし課題もあります。
点を失った回は両方とも自らのミスが絡んでいました。
3回はピッチャーゴロを二塁に悪送球。
7回は長野のゴロを緩慢な動きで内野安打に…
ピッチャーはただ投げるだけではなく、投げた後は9番目の野手になるのですから、守備力の向上は大きな課題です。
まあ、エース不在の中、「また見てみたい」と期待を持たせる投球だったと思います。
中田も今日も良く投げました。
緊急事態の中、この3連戦で一矢を報いたことは大きいですね。1週間というスパンで見れば3勝3敗。我慢の時です。
来週はバリ、大竹でしっかり勝って、中崎、中村への負担を減らして行ってほしいと思います。
今日の一丸の勝利の価値を高めていくためにも、来週の戦いは重要です。
今日は本当によくやりました。
頑張れ、カープナイン!


連敗
私の携帯には、試合前30分前くらいに今日の先発投手をメールで送られてくるのですが、そのメールを見て目を疑いました。
広島:前田健とあるべきところに「中崎」の文字が…
まえけんの故障離脱は、本人がいくら否定しようとWBCに向けての無理な調整に原因があると思います。
本人は最短で帰って来る、と言ってますが、始めて痛めた個所でもあり、無理せずじっくり直してほしいです。
さらに、今日の試合でブラッドが死球で右手骨折…
菅野に文句の一つも言いたいところですが、本当に弱り目に祟り目です。
お祓いが必要ですね。
さて試合ですが、昨日も今日もホームランにやられました。
昨日の久本は良い出来だったのですが、守備のミスと無駄な四球でランナーを貯め、甘く入った変化球を持っていかれてしまいました。
巨人打線は失投を見逃しませんからね。
注意不足と指摘されても仕方のないところです。
もったいない投球でした。
今日は中崎…良く投げたと思います。
しかし、打たれた球は甘く入った変化球。やはり失投です。
今日の中崎は球威もあり、右打者の外のストレートに皆振り遅れていたので、むしろ内側をボールにして外勝負に徹すれば良かったと思いますが、やはりそこまでのコントロールを求めるのは酷でしょう。
しかも、今日試合前に告げられた緊急登板です。
まえけん不在の中、ローテーションに加わってくるだけの結果は残しました。
さらに今日登録された中田ですが、順調に成長していますね。
低めの変化球でストライクが取れればちゃんと打ち取れる。戦力になると思います。
それにしても大雨の中、まえけんの投球を楽しみに来た大観衆を前に、本当に打てませんでした。
昨日の1回丸の盗塁死でいい流れが切れてしまった感があります。
丸を責めているのではなく、こればかりは巨人のディフェンスの堅さを物語っていると言えましょう。
エースと四番不在の中、明日からは栗原が四番に座ることでしょう。
いえ、座らなければなりません。
栗原のバットが悪い流れに傾きかけたチームを引きもどしてくれることを祈ってやみません。
明日の中村恭。
前回登板では148キロを計測するなど、速球は走っているようです。
内海相手に、今日の中崎、中田同様「攻めの投球」を心掛けてほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!

四番打者
久々に血沸き肉躍る展開に興奮しました!
9回怒涛の攻撃での大逆転サヨナラ勝利!
これも選手一人ひとりが「繋ぎ」に徹し、集中力を発揮してくれたからだと思います。
特に相手が横浜クローザーの山口でしたから価値も大きいですね。
梵、堂林、中東…それぞれが特徴を生かした打撃でチャンスを広げ、大事な場面ではルイス、栗原が四球をとる…
※ポイントは全く合っていなかったルイスの四球
そして四番ですよ。
ブラッドの打撃に疑問符をつけるファンの方も多いと思いますが、私はその打棒を信じています。(過去のブログを見ていただければわかります)
信じて良かった…
8回に小杉を引きずり降ろした二塁打で何か掴んだでしょうか?
甘いとはいえ、山口のスライダーを左中間へ…見事です!
今日はまさに四番の仕事をしたと言ってもいいでしょう。
それにしても、プロ初先発の武内が制球定まらず4失点。
菊地原梅津でダメ押しとも言える5点目を失った時は「もう駄目だ」と思いました。
しかし、その後梅津と上野が無失点で切り抜けたことが勝利に結びついたと思います。
上野は一昨年以来の一軍登板で嬉しい今季初勝利。
苦労が報われました。
さて、問題は武内なんですが、ここの球は良いと思います。
ストレートも球威がそこそこあり、変化球でもとりあえずストライクが取れます。が、カウントを悪くした時のストライクの取り方に問題があるように思います。
結果として簡単に四球を出し、それが失点に繋がりました。
白濱も二軍時代に結構受けていたのですから(だからこそ先発起用されたのだと思うが)、早いカウントでどんどん勝負に行くべきだったと思います。
ブランコのホームランはある意味仕方ありませんが、5回の失点は二死無走者からの四球がきっかけだったので、その点は反省してほしいと思います。
それから、今日も小杉を攻略したとは言えません。
確かに良い投手だとは思います。ストレートに球威があり、低めに丁寧に制球されていましたから、確かに簡単には打てないでしょう。
でも、途中までは本当に無策すぎます。
球数が少なく、終盤まで行かれたために、ソーサ、山口に繋がれました。普通なら負けていた試合です。
粘りの打撃を9回ではなく、早い回からしていれば、もう少し早めに攻略出来たかもしれません。
さあ、明日からは巨人戦です。
久本にそろそろ白星をプレゼントするためにも、今日の勢いでホールトンを攻略してほしいですね。
頑張れ、カープナイン!
※ルイス1番は今日で勘弁!

copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.