fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
今日の引き分けは…
正直言って、今日の引き分けをどう評価したものか…
負けなくて良かったのか?
勝てなかったからダメなのか?
どちらかと言えば、勝てなくてダメに近いゲームだったように思います。
確かに先発バリントンは、コントロールも定まらず、変化球のキレもなく、まあ4点で良く済んだ、という内容でした。
ただ、白濱には言いたいことがあります。
2回のランダンプレーは論外ですが、その前の渡辺、ルイーズに対する攻め…あれはバリントンの考えでしょうか?
追い込んだ後、スライダーを続けず、ストレートで勝負に行き、そのストレートが甘く入って痛打されています。
渡辺はともかく、外角のスライダーを苦手とするルイーズに対してはもう少し粘り強くスライダー勝負でも良かったのではないでしょうか?
3回のラミレスにはストレートがほとんどで、やはり甘く入ったところを打たれました。
確かに変化球のキレの問題もあありますが、しつこいリードも時には必要だと思います。
ただ、バリントンも4回以降立ち直ったので、次回登板には期待したいと思います。
そして今日の継投には驚かされました。
7回の廉は、6連戦の初戦でしかも同点ですから、こういう場面では結果を残してほしい人材ですし、その登板も頷けます。その廉をリリーフした横山も納得です。経験豊富ですからね。
しかし8回の今井…!
昨日「6番目の男」と書きましたが、どうやら以前の立ち位置に戻す考えのようですね。でも、同点でラミレスの打席での出番にはびっくり!
今井もこういう場面で結果を残し続ければ、改めて先発のチャンスも貰えるかもしれませんね。
打撃陣では、チームを引っ張ってきた天谷と岩本が心配です。
特に岩本は外の落ちる球を振りまわしすぎ…
浩二さんも言ってましたが、「打ちに行って止まること」ができないとさらにどん底に落ちて行きますよ。何と言っても「今季通算四球2」は問題です。
逆にエルドレッドは外の球にうまく反応してました。ここのところこういう打撃が多いので、これから相手バッテリーは内角攻めを中心にしてくると思います。
打率は下がるかもしれませんが、甘くなった内角球をうまく仕留められれば、ホームランも出始めるかもしれません。
安部ちゃん、プロ入り初ホームランおめでとう!あの一打でチームは救われました。
しかし、君の仕事は塁に出ること、進めることです。フライを打っては何にもなりません。
丸を見てください。
ランナー二塁でセカンドゴロ2本。
結果として内野ゴロで点数が取れました。
何気ないこのワンプレーがチームを強くもし、弱くもします。
エルドレッドの内野ゴロでの3点目があったからこそ、君のホームランの輝きも大きくなったんですよ。
明日はまえけん。絶対に落とせません。
相手投手は新外国人投手で、慣れない点も多いかもしれませんが、とにかく一戦必勝でお願いします。
頑張れ、カープナイン!

スポンサーサイト



六番目の男
今井が一軍に再合流し、先発組での調整をしているようです。
と言うことは、首脳陣はさらに今井にチャンスを与えるということなんでしょうね。
前も書きましたが、8月の27試合は6連戦の連続で、ここを乗り切らなければ先は見えません。
ですが、先日の巨人戦のように祐輔や大竹を中四日、五日で回すのも、先を考えたら無理があります。
つまり6人の先発が絶対必要なんですが…
理想は6人中最低三人が貯金をしてくれて、残りの3人が五割で行ってくれることなんですが、現時点で福井を含めて5名しか先発がいません。
本来、この位置には篠田か齊藤が入ってくる予定でしたが、篠田も齊藤も結果を残せず、とりあえず中継ぎで実績を重ねた今井に再度チャンスを与えることになった、ということでしょう。
今井が結果を残してくれれば問題はありませんが、敗戦を重ね、まえけん、祐輔、大竹で作ったせっかくの貯金をはきだす事態になった場合、どの時点で見切りをつけるのか、そこが問題です。
勝負の8月は絶対に負け越しは許されません。
6番目の男の出来が、チームの命運を左右しそうな気がします。

福井は何かを掴んだか?
いきなり松本に二塁打を打たれて目が覚めたのでしょうか?
今日の福井は、昨年にも見たことがない素晴らしい投球でした。
十分な球威を持つストレート
キレキレのスライダー
フォークの落ちも十分。
強力巨人打線を6回までわずか2安打10三振と力で封じ込めました。
そして問題の四球も一つだけ。
制球力に自信がある福井は、ある意味まえけんや祐輔とは違う、真っ向勝負ができるパワーピッチャーなのだということを再認識させられました。
解説の池谷氏も、「福井は何か掴んだかもしれませんね」と言ってましたが、次回登板で真価が問われます。
7回の由伸への四球は反省材料ですね。
ただ、もう少し援護してほしかったですね。
あと2、3点取っていれば、7回もすんなりいっていたかもしれませんから。
1点先行した場面は足を絡めたいい攻撃でしたが、終盤の度重なる好機にあと一本が出ず、引き分けと言う結果になりました。
まあ、今の状態の巨人に対して三連敗しなかっただけで良しとするしかないかもしれません。
それにしても今村には凄みすら感じます。
7回のピンチでも全く動ぜず、しっかりと後続を打ちとりました。
これで23試合連続無失点。チームの記録に並びました。
もはや7,8回にはなくてはならない投手に成長しました。
明後日からは横浜戦。
阪神との戦いぶりからもわかるように、前回3連勝した時とは横浜のチーム状況は違います。
しかし、ここは巨人戦と同じ気持ちで一戦必勝で戦ってほしいと思います。
頑張れ、カープナイン!

捕手の差
石原の離脱は想像以上に大きなものだと痛感させられる連敗でした。
確かに、打たれたのは祐輔であり大竹ですが、それ以前に巨人打線を必要以上に恐れ、攻めのリードができなかった白濱の責任は大きいと思います。
その気持ちはマウンドの投手にも当然伝わり、さらに必要以上に神経質になって傷口を広げる結果になりました。
特に村田と高橋由伸に対して、逃げてカウントを悪くし、歩かせたりすることでピンチを広げてしまいました。
石原ならどういうリードをしたでしょうか?
やはり、石原の存在は大きかったと言わざるを得ません。
※送球ミスなどは語るにも値しません。
それからもう一つ。
今回の5連戦の先発ローテーションですが、まだ夏の入り口のこの時期にまえけん中四日、祐輔中五日、大竹中四日、という強行ローテーションが必要だったのでしょうか?
私はこのブログで、ヤクルトの二戦目に福井が行くと書きましたが、実際は違いました。
まだまだ我慢するべきこの時期に大切な先発三本柱を消耗させたツケが後々出てこないことを心から祈ります。
ただ、巨人三連戦の後は横浜戦で、バリントン、まえけん、祐輔の三人でしっかり取れば、この連敗は十分取り返せます。
明日は福井です。
どんな投球を見せてくれるのか、期待半分不安半分です。
とにかく「向かっていく投球」を心掛けてほしいです。
頑張れ、カープナイン!


祐輔、これも勉強だ
今日の杉内は完璧でした。
ストレート、スライダーのキレは抜群で、どう考えても1、2点勝負の試合が予想されました。
だからこそ、祐輔も先に点を与えないよう慎重な投球を展開しました。
いつも通り低めを突く投球は、好調な巨人打線にも十分通用していたと思います。
しかし、エドガーの内野ゴロによる1点目は仕方がないとしても(私は必要以上に由伸を警戒しすぎたような気もしますが)、7回の古城の一打は防げたような気がします。
6回はギリギリのところで粘れたのですが、7回は長野を打ちとって安心したのではないでしょうが、古城への初球は祐輔にとっては甘めの球…レフト頭上に打ち返されてしまいました。
これで緊張の糸が切れた訳ではないでしょうが、坂本、村田に連続四球…これでジ・エンドでしたね。
古城への初球の入り…最後まで息の抜けない巨人打線に対して、本の僅かな隙が命取りになることを、今夜祐輔は痛感したはずです。
次回の巨人戦登板には必ず、今夜の経験を生かしてくれると信じています。
さて、石原が当分いない中今日先発した白濱ですが、余りの事に言葉も出ません。
今日の試合の重要さは十分認識していたと思います。
祐輔が打たれて、事実上試合が決まったかもしれません。
しかし連続した送球ミスは、アマチュアではあるまいし許されるものではありません。
今、カープは3位より上を目指して野球をしているはずです。
白濱に限らず、2試合で10失策というのはプロの数字ではありませんよ。こんなことでは勝てるはずはありません。
「優勝できるチームでプレーし、一野球人として厳しい環境に身を置いて挑戦したい」といってチームを去った人もいましたが、今はそれに近づけるチャンスじゃないですか?(結局その人は現時点でも優勝できないまま)
確かに厳しい戦いだと思いますよ。
巨人も中日もヤクルトも、自分たちが最後まで野球をやるために目の色変えてぶつかってくるはずですからね。
でもその中で、自分の持てるものを出来る限り出し切った方が勝つんです。
石原の離脱をきっかけにズルズル行ってしまわないように、明日の試合の重みがさらに増しました。
大竹寛。
彼の「赤い魂」に期待しましょう。
頑張れ、カープナイン!


【速報】石原抹消!
詳細不明。大ピンチです!

打順
昨日の廣瀬のヒーローインタビューは良かったですね。
厳しい表情ながら、子供が生まれた日に活躍した喜びとこれからの決意を胸を張って語ってくれたと思います。
さて、プリンスです。
三振については、何度も言ってますが気にする必要はありません。
しかし失策についてはちょっと心配になってきました。
送球イップスになりかけている気がするんですよ。
過去、これが治らずに外野に転向した選手はたくさんいます。
田口などのように名外野手になった人もいますが、プリンスは何としても三塁手として育てたいところでしょう。
このエラーが5番の重圧から来てるのではないか、という声もあります。もちろんそれも否めません。
ただ、好調な打線ですから今いじるのはどうも…
しかもエルドレッドが結果を残しているんですよね。
手が長いから外角の変化球も対応できるし、内角は腕をたたんでしっかり叩ける…結構器用なんですよ。
本音を言えば廣瀬5番がいいと思います。完全に復調しましたから。
でも今は…
プリンスは練習しかないですね。
昨日のエラーの時に宮本が身ぶり手ぶりで説明していました。
オールスターで宮本に聞いたことを、とにかく練習で身につけることです。
頑張れ、プリンス堂林!

猛省セヨ!
16対12
野球の試合でしょうか?
そして4回表を終わった時点で13対0でした。
マウンドにはまえけんがいました。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
4回裏は明らかに集中力が低下していましたね。それはまえけんだけではなく後ろを守る野手のみんなも…
そりゃ、こういう序盤で大差の勝ち試合なんてそうそうありませんから、張りつめていた気持ちが緩むのも人間としては良くわかります。
しかし、一度緩めた気持ちをもう一度引き締めるのは本当に大変なものですよ。
実際5回表に円陣を組んで、高コーチが喝を入れていましたが、それくらいではなかなか元には戻りません。
まえけんも、今日は調子が今イチだったのを自覚していたようで、3回までは慎重な投球でした。
しかし4回表の8得点が「毒薬」になった感じです。
さんざん野手に足を引っ張られた揚句、結局粘り切れずの6失点。
大差の試合でも気を抜くことなく、自分の野球スタイルを貫いていかなければ、これからの厳しい闘いは勝ちぬいていけませんよ。
今日逃げ切れたのは、最後まで集中力を切らさなかった天谷と梵のおかげです。4回の8得点にも絡んでいますが、重要だったのは7回の追加点です。
天谷が技ありの2塁打、梵はきっちりタイムリー…仕上げは岩ちゃんのホームラン。この3点がなかったらどう転んだかわかりません。
それにしてもヤクルト打線の底力ははかりしれません。
13点差でもしっかり粘り、甘い球をきっちり捉えていました。
当面の敵であるヤクルトは、やはり昨年の経験を踏まえてしぶとさがありますね。
打ちも打ったり、ノーガードの乱打戦に何とか勝利したカープですが、明日からは地元に帰っての王者巨人との3連戦。
まずは祐輔が杉内に挑みます。
さすがに今日のようには打てないでしょうが、1に先制点、2に追加点、3にダメ押し点でお願いします。
頑張れ、カープナイン!

とりあえず負けなくて良かった
序盤あれだけチャンスを潰して、よくぞ負けませんでした。
バリントンも復活と言えるかどうかはわかりませんが、ミレッジの一発だけに抑える好投。今後に期待が持てますね。
終盤はピンチの連続でしたが、サファテ、今村、ミコライオのリリーフ陣は重厚です。そうは得点は許しません。
打線が一時期の好調から下降線に向かっても、これだけの投手陣がいれば大崩れはしないと思います。
プリンス、ナイスバッティング!
明日はまえけんでしっかりいただきましょう!
私も明日は神宮に出陣します!
頑張れ、カープナイン!

いよいよ後半戦
今日の移動前練習の後、記者に囲まれた野村監督は記者の「優勝を狙える位置ですね?」という問いに即答。
「もちろん狙ってますよ。」
その言葉を待ってたんですよ。
今日の発言にはCSの言葉は一つもなく、「優勝」という言葉が前面に出て、本当に頼もしく感じました。
その練習には横山、岸本、大島が合流。シート打撃には中崎、戸田、齊藤が登板しました。
果たして誰が東京行きの切符を手にしたのでしょうか?
さて、まずは5連戦、ヤクルトと巨人です。
恐らく、バリントン、福井、まえけん、祐輔、大竹の順で登板することになるでしょう。
翌週も同じ順番になると思いますが、6連戦で故障明けの祐輔、大竹は中6日で行くとなると、まえけんの来週登板の翌日に6番目の先発を入れる必要があります。
8月は6連戦が続きますから、この6番目の先発は福井の出来とともに大きなカギになってきます。
このまま行けば齊藤あるいは篠田(もしくは中村)と言うことになるでしょうが、福井とこの投手が勝率5割をキープできれば、カープの順位もさらに上昇することは間違いありません。
今年はリリーフ陣も酷使されているわけではありませんし、勝負の8月に頑張ってくれることでしょう(ミコの体調不良だけが心配)。
7月残りの6試合と8月の27試合、合わせて33試合で20以上勝てるのか?
3位ではなくより上を目指すためにはこれくらいの数字が必要なんですよ。
でも今のカープの勢いであれば行けるはずです。
まえけん、バリントン、祐輔、大竹が78月の登板(ほぼ各6試合)で
4勝以上、17勝7敗以上でかつ、福井、第6の先発が五割の勝率をキープすれば不可能な数字ではありません。
打線ではエルドレッドでしょう。
何番を打たせるのか?
いや、そもそも起用するのか?
シート打撃の内容もあまり良くなかったようですし、その起用法は打線の勢いにも影響しそうです。
球宴休み明けに、天谷も岩本も勢いを持続しているのか、不安はつきませんが、そんな時にこそ梵や廣瀬といったベテランがチームを引っ張っていってもらいたいですね。
まずは神宮での2連戦。
連勝スタートができれば弾みもつきますからね。
バリントン…スマートなバリントン復活を祈ります。
頑張れ、カープナイン!

copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.