fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
梵の離脱
まあ中継を見ていて、骨折でなくて良かった、くらいの痛がり方でしたからね。二週間は長いですが、とにかくしっかり治して帰ってきてほしいですね。
となると代わりのショートは…
昇吾以外いないでしょう。
昨年後半、東出離脱の穴を埋めるどころか、レギュラーの見えてくる活躍でしたからね。
守備と足は折り紙つきですし、昨日のバントヒットのように状況判断もしっかりしている選手です。
ここは右左関係なく昇吾を使ってほしいですね。
ただ打順は悩みます。
2番に入れると13番に左打者が並び、相手が継投に入った際に左投手の投入がしやすくなります。
私は野村監督ほど左右のこだわりはないのですが、ここは1番か2番に赤松を入れることでバランスを取ればいいと思います。
理想は…
1番(中)赤松
2番(二)東出
3番(右)丸
4番(一)栗原
5番(左)岩本(使い続けるなら松山でも可)
6番(三)小窪(あるいは琢朗)
7番(捕)石原
8番(遊)昇吾
これでどうかな?
ただ、二軍から誰を上げるのでしょう?右の内野手誰かいましたか?
申も堂林も今一つ…結果を残しているのは左打ちの庄司と安部なんですよね…
結局芳彦ですかね。
いずれにしても、この休養から帰ってきた梵が、開幕当初の輝きを取り戻してくれることを祈ります。

スポンサーサイト



今年のエースはバリントン
とにかく安定しています。
柔らかく、傾斜のないマウンドになじむまで、結構打たれもしましたが、粘り強い投球で併殺3個。しっかりとゲームを作るところなど、まさにエースはバリントンですね。
8回のピンチでは桧山、マートンに完璧の投球。
やはり強気の配球としっかりしたコントロールこそが、バリントンの生命線であり、そしてまたその安定感につながっていると言えるでしょう。
ルイスほど圧倒的なものはありませんが、安定感はルイス以上かもしれません。これで7勝目。いくつ貯金を作ってくれるのでしょうか(笑)
さて、地元出身の天谷の先制タイムリー、栗原のタイムリーで取った虎の子の2点をサファテがしっかり締めた好ゲームでしたが、高コーチは強気ですねえ。
松山のヒットの後、琢朗さんを信頼してのランアンドヒット。一球目こそバントの構えをしましたが、その後はバントのそぶりを見せず、きっちり転がしてランナーを進めました。
9回もそうでしたね。
本来であれば、そして今年の野球であれば、両方ともしっかり送ることがセオリーでしょう。しかし、昨日は負けました。
チームに勢いをもたらすために、今日は打順をいじった訳ですが、違う選手を起用した以上、違う采配があってもいいと思います。
さて、これからまだまだ試合を続きます。
しかも連戦が増える中、先発投手は不足気味…
篠田は二軍で結果を残し始め、齊藤は復帰登板を果たしました。
態勢を少しずつ整えて、混戦を乗り切ってほしいと思います。
それにしてもサファテは早かったですね!


野村監督の出場停止とチェンの発言について
2試合出場停止はちょっと厳しすぎる気がします。
明らかな誤審ですしね。
まあ、「突っ張り」という暴力行為は許されるものではありませんから、今後のことも踏まえて「一罰百戒」というところでしょうか。
この監督不在が、明日からの北陸遠征にどのような影響を及ぼすのか…そして高代行の采配…むしろそのほうが注目ですね。
それよりもあのチェンの発言、見ましたか?
栗原が当たりに行った?
馬鹿言うな!
その前の打席でフェンス直撃の二塁打打ってるんだよ!お前の球が打てないから当たりに行くなんてことするわけないだろ!
先制のチャンスで死球もらいに行くような選手なら4番は打ってませんよ。
自分がいい投球しても勝てないイライラを、そんな発言でぶつけるなんてスポーツマンとして最低ですよ。
野村監督よりもチェンを罰して下さいよ、NPB。

球界の至宝二人
昨日の無残な敗戦から一夜明け、今日は中村恭平のデビュー戦でした。
プレッシャーのかかる中、やはり先頭の荒木を四球で出してしましました。その動揺を突こうと、中日が早速仕掛けてきたことが一つ目のポイントになりましたね。
荒木の盗塁を倉がしっかり刺せたことで、中村も落ち着きを取り戻し、リズムある投球を続ける事ができました。
6回途中まで2安打投球はもちろん合格点です。
あの威力あるストレートは魅力満点ですね。課題としては、変化球の時の腕の振りでしょう。もう少ししっかり腕を振ってスライダーなりカーブなりを投げられれば、かなりの内容を残せそうです。
そして中村が残した絶体絶命のピンチをしのいだのが今村でした。
文句なしの二者連続三振。
こちらは飄々としたマウンド捌きで、キレのいい球を投げ込みました。
この若手投手二人の好投に応えたのが、球界の至宝である重鎮二人。
梵の三塁打、栗原死球で作ったチャンス。
マウンドには絶対的なセットアッパー浅尾。
ここで打てるのはやはりさすがです。
前田様は二球目のストレートを見事にライト前に運び均衡を破ると、浅尾に落ち着く時を与えず、琢朗さんは初球をピッチャー返し、センター前に持っていきました。
琢朗さんも「前田君の後の代打はきつい」とこぼしていましたが、今日は前田様のタイムリーで少しは気楽に打席に入れたのではないでしょうか。
いずれにしても合計81歳、4400本以上の安打を積み重ねてきた二人が、ここぞのところで打つ…この中日三連戦は見事な内容で勝ち越しました。
問題は火曜日からの北陸遠征。
今村が今日投げたので、福井の後誰が投げるのでしょうか?
調子を上げてきた阪神は、まさに目の前の敵です。
まずは一試合ごと大事に戦ってほしいと思います。

>>続きを読む
やはり前田様でした
今日の試合は、先発が踏ん張り、終盤に突き放す痛快な展開で「開幕戦」を飾ることができました。
とにかくバリントンが最高の投球で8回88球。球数もさることながらリズム、テンポとも素晴らしかった!
そのリズムが打線にリズムを与え、中盤で追いつくことができました。
そして同点で迎えた8回裏。
復帰した赤松の内野安打をきっかけにチャンスをつかむと、代打前田様がやってくれました。
三球目のストレートをセンターオーバーの二点タイムリー二塁打!
続く松山もタイムリーで一気に三点差。試合を決めました。
交流戦では絶不調だった前田様。
ヒーローインタビューでも「自分が打てなくて負けた試合が三試合あった」と言ってましたが、結果を残せない自分に対して忸怩たるものがあったことでしょう。
しかし、今夜の当たりで必ず取り戻してくれるはずです。
今日は丸も天谷もいい感じの打席を続け、岩本にもヒットと犠牲フライと結果を出し始めています。
打線ではあとは栗原でしょう。
明日はまえけん。
明後日登板するであろう中村にプレッシャーを与えないためにも、まえけんらしい投球を期待します。


ようやく終わった…
長かったですね…交流戦…
打てませんでしたね…
今日も最少得点を守り切って、何とか勝ちました。
ただ、これが今年のカープの戦い方ですから、ある意味ファンも我慢しなければならないところでしょう。
今日の福井は、前回の反省もあったのでしょう。
意識の中に「ストライク先行」が常にあったことで、打者に対して投手有利のカウントを心掛けているようでした。
初回のピンチを乗り越えると、リズムのいい投球で5回までスイスイ行きました。
そして6回の大ピンチも犠牲フライの1点だけでしのいだことが、久々の3勝目につながったように思えます。
とにかくまえけんに続き福井にも勝ちがつき、先発投手が少しずつ元通りになってきていますが、24日以降は通常のリーグ戦に戻ります。
6連戦も増えますし、先発はやはり6枚必要になってくるでしょう。
まえけん、バリントン、福井…残り三人はどうなるのでしょうか?
まず、一人は二軍で結果を出し、復調の兆しがある篠田。
二人目は昨日好投した今村。
そしてジオの代わりはシュルツでしょうから、三人目は…
二軍で圧倒的な結果を残している(昨日は悪かったみたいだけど)中村か?球が走ってきはじめた中田廉か?
見てみたいですね!中村恭平。
150キロ左腕です。
ドラフト二位です。
リーグ戦再開は24日ですが、3位まではまだ1.5差…
まずは中日を撃破して、勢いに乗りましょう!


勝つには勝ったけど…
まえけんに勝ち星がつき、一発あり、足攻ありと二桁安打で連敗脱出したカープですが、とにかく問題ありすぎですね。
前も書いたと思いますが、5番井生はいいと思います。
思いますが、5番で出したのなら、右投手に代わったとたん代打とは一体どういうことでしょうか?そんなに井生は右投手相手には信頼がないのでしょうか?(昨日の段階で井生の対右投手は.333ですが)
そりゃ今夜は天谷が打ったからいいけれど、もうちょっとこだわった使い方があると思います。
さらに言わせてもらえれば8番岩本!
今の状態で8番でも使い続けた方がいいのでしょうか?
私は一度二軍に落として、昨年同様徹底した打ち込みを行い、結果を残した上で一軍に戻す方が間違いないと思います。
今のまま使い続けることは、本人のためにもチームのためにもならないと思いますよ。
そろそろ赤松も復帰してくるでしょうし、廣瀬が戻ってくるまでの外野は赤松、丸、天谷(井生)で行くしかないでしょう。
確かに長打力は全くない打線ではありますが、今年の野球は3点勝負です。
これも前に書いたように、愚直なまでにバントを多用し、1点を取りに行く野球をぶれずにやって行くことこそが、ペナントレースから脱落しない鍵だと思います。梵は調子を落としていますが、代わりに東出が調子を上げ、丸も頑張っています。
こつこつ野球はパリーグにはなかなか通用しませんでしたが、幸い交流戦も残り2試合。3位までは未だに0.5ゲーム差です。
未だに「今年の野球」をつかめていない巨人と阪神がもたついている今、カープは原点に立ち返ってほしいと思います。

一球の重み
ベンチに帰って頭を抱えた福井ですが、一番悔いが残ったのはあの伊志嶺への一球でしょうか?
しかし猛省してもらいたいのはその一球ではありません。
あの一球は伊志嶺が一発で仕留めた、つまり伊志嶺が素晴らしかっただけです。スリーボールからホームランできる度胸と技量に軍配が上がっただけですよ。普通は打ちませんから。
しかし、あの回先頭の的場に初球の甘い球をヒットされたことは問題です。
打率一割台の選手だから甘く見たのでしょうか?
同点で終盤に入ろうとするあの場面。もう少し慎重な投球が必要だったと思います。
さらに言えば一死二塁での岡田への二球目。
せっかく一球目に岡田が苦手な内角でいいストライクが取れたのに、外角甘めのストレート?石原のリードも理解できません。
荒れ球をうまく生かして6回までまずまずの投球をしていただけに、的場の初球、岡田の二球目は?ですね。
最小リードを守り抜く以外に勝機がないカープにとって、昨日の満塁弾、今日のスリーランは致命的ですね。
新外国人、トレード等の補強の動きも緩慢ですし、このままでは昨年同様の道が待っているような気がしてなりません。

一丸野球で連敗脱出
長かった…
今回は本当に長かったですね。

それにしても10連敗しているチームとは思えない、素晴らしい内容での勝利でした。
先発投手がしっかり抑え、打線が先制、中押し、ダメ押しと効果的に得点。リリーフもしっかり締めての勝利。
よく勝ちには偶然の勝利がある、とも言われますが、昨日の勝利はしっかりした野球をしたからこその勝利だったと思います。
特に松山と小窪。
先制点は粘りに粘った松山が四球で繋いだからこその得点でしたし、2点目は小窪の素晴らしい走塁があってのものでした。
小窪は目一杯の守備で投手を助け、松山は涙のプロ初ホームランで試合を決めました。
トレーシーが離脱し、昨年同様チャンスを与えられた小窪。
逆に天谷が復帰し、赤松も二軍で調整をしていて大激戦の外野で生き残りをかける松山。
立場は違っても、二人は今がむしゃらに野球をやっています。
そのひたむきさが結果となって残ってきています。
本当に嬉しい限りです。
さて、問題は今日です。
せっかく勝ったのです。
連敗を止めてよかった、というのではなくまだ3位とは0.5ゲーム差。
上を向いて行ってほしいですね。
今日も勝つぞ!

帰ってきた火の球ボーイ
勝つどころかホームベースすら遠い今日この頃ですが、ちょっと明るい話題を…
あの河内がマウンドに帰ってきました。
そして今日の巨人戦。同点の場面で登板した河内は1イニングを無失点に抑え、その後味方打線が勝ち越し、5年ぶりの勝ち星が転がり込んできました。
思えば、甲子園に出たことがないにもかかわらず、重複指名され、くじ引きでカープに入団した河内でしたが、5年目に8勝した後は怪我に泣かされ続け、2008年5月に左肩関節唇及び腱板部の修復手術を行い、その後は実に長い間リハビリを続けてきました。
すでに背番号は124。育成選手です。
しかし、ついに帰ってきました。
あの火の球ボーイも29歳。
あとは一軍マウンドへの復帰です。
待ってますよ。

copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.