fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
昨年の悪夢
全く昨年のナゴヤドームにタイムスリップした感じですよ。
中盤いったん追いつくけど、中日の中継ぎ陣に踏ん張られて勝ち越せず。終盤に継投ミスから致命的な失点をして逃げ切られる…
まさに今日の試合は典型的な昨年のゲームでした。
今年のルールで3時間半を過ぎて新たな回に入らない、というものがあります。
確かに8回の時点では微妙な状況でした。
しかし、だからと言って投手をケチるような継投はしないでほしいですね。梅津続投で悪寒が走りましたよ。
今年は8回をシュルツか青木で行く、と決めていたはずうですから、あんな細かい芸当なんかせず、8回頭から青木かシュルツで行けばいいんですよ。
梅津は昨年の嫌な雰囲気を憶えていますから、せっかく1イニングを抑えたのだから、気持ちのいい状態で交代させてほしかったし、ランナーなしからであれば、青木にせよシュルツにせよ、追い込まれた気持ちで投げる必要はありませんでしたからね。
とにかく嫌な負けです。
こんな嫌な流れを払拭するためにも、明日の福井には期待します。
何せ、昨年の悪夢は知りませんからね。
※今村はいい勉強になったと思います。そして3回4回はナイスピッチングでした。次回はうまく立ち上がるようにしてほしいです。
ホームラン以外は合格だと思いますよ。

スポンサーサイト



助っ人と主砲
素晴らしかったですね。
バリバリバリントン!あと少しでノーヒッターの完封です。
特に素晴らしかったのは、中盤味方打線が次々チャンスを潰しても、何ら変わらない投球内容で、淡々と抑えて行ったところです。
普通はピンチの後にチャンスあり、ということで、抑えてやろうと力んで打たれたりするところですが、そんな無駄な力が一切入らなかった。
投球リズムが良く、ストレートもスライダーも切れがあり、基本的に右打者の外の出し入れだけで、当たってないとはいえ中日打線を完璧に抑えました。
最後に少し内角のシュートを試してましたが、これは次回への布石かもしれませんね。
毎回こういう投球を求めることは酷ですが、これで三連勝ですから勝ち運を持った投手なのかもしれません(前回5失点でも勝ち投手)
さて、打線については、走塁ミスや相手のファインプレーによってなかなか点が入らないところでの栗原の一打。これは効きました。
6球連続ファウルの後の10球目。
外寄りのストレートをしっかり右中間に持っていきました。
しびれましたね!
フェンス直撃二塁打のトレーシーもそうですが、栗原も全開が近そうです。
そして何と言っても今日も丸。
しっかり振ってます。今日も中田のストレートを振りぬきました。
それにしても昨年二回しか勝てなかったナゴヤドームで、昨年一回も勝てなかった中田を攻略。
しかも、相手のミスから集中打。
本当にチームが変わりました。
それは昨年までの「苦手中日」というイメージを持たない選手が活躍したからです(バリントン、トレーシー、丸)
明日は今村でしょう。
早い回での援護を頼みます。
※同率首位…今は目の前の一試合一試合を大切に戦ってほしいです。

楽天仙台凱旋
マー君のピッチングにも魂がこもってました。
見事な凱旋勝利は、本当に皆に力を与えてくれたと思います。
そして試合後の嶋捕手のメッセージ…
本当に感動したので、全文を掲載します。

「本日は、このような状況の中、Kスタ宮城に足を運んでいただき、またテレビ、ラジオを通じてご覧いただき、誠にありがとうございます。この球場に来る事が簡単ではなかった方、ここに来たくても来られなかった方も大勢いらっしゃったかと思います…。地震が起こった時、僕たちは兵庫県にいました。遠方の地から家族ともなかなか連絡が取れず、不安な気持ちを抱きながら全国各地を転戦していました。報道を通じて被害状況が明らかになっていくにつれて、僕たちもどんどん暗くなっていきました。その時の事を考えると、今日、ここKスタ宮城で試合を開催できた事が信じられません…。震災後、選手みんなで『自分たちに何ができるか?』、『自分たちは何をすべきか?』を議論して、考え抜き、東北の地に戻れる日を待ち続けました。そして開幕5日前、選手みんなで初めて仙台に戻ってきました。変わり果てたこの東北の地を『目』と『心』にしっかりと刻み、『遅れて申し訳ない』と言う気持ちで避難所を訪問したところ、皆さんから『おかえりなさい』、『私たちも負けないから頑張ってね』と声を掛けていただき、涙を流しました。その時に何のために僕たちは闘うのか、ハッキリしました。この1カ月半で分かった事があります。それは、『誰かのために闘う人間は強い』と言う事です。東北の皆さん、絶対に乗り越えましょう。今、この時を。絶対に勝ち抜きましょう、この時を。今、この時を乗り越えた向こう側には強くなった自分と明るい未来が待っているはずです。絶対に見せましょう、東北の底力を!本日はありがとうございました」



篠田が柱になる
まえけんが今一つの投球内容なのに対して、今年の篠田は安定しています。
絶対的なコントロールはまだありませんが、特徴である「動くストレート」をうまく配球して打たせて取る、篠田らしい投球で大崩れしていないことは成長の証と言えるでしょう。
今日も立ち上がりのピンチを併殺で切り抜けると、あとは危なげない投球で7回5安打1失点。素晴らしい内容での2勝目になりました。
しかも、5回の岩田のバントをダイビングキャッチするなど、その闘志も表に出てきました。今年は篠田が柱になるかもしれません。
篠田の「魂の投球」に引きずられるように、廣瀬が東出が、好守を連発し試合を引き締めます。
打線も第58代四番の岩本が気合いで先制打。
代役の小窪もタイムリー。
廣瀬はいつものようにタイムリー。
小刻みに篠田を援護すると、8回には二、三塁に進んだランナーを連続犠牲フライで返す効率の良さ。
サファテも安定してきており、あとは8回を安心して任せられる投手が出てくるのを待つだけとなりました(シュルツもあと一息でしょう)
今夜のゲームは、本当にファンの心に届く素晴らしい内容でした。
4月の勝ち越しを決めて、いよいよ中日戦です。
中日も横浜を三タテして勢いに乗っています。この三連戦をどう戦うのか、今後の試金石になるかもしれませんね。

三番廣瀬
先日、今日の試合は最初の正念場、と書きましたが、その正念場でなんとか踏みとどまることができたのは、三番廣瀬の働きでした。
マツダスタジアムでは無敗の能見。
しかもまえけんは毎回ランナーを許す内容。
逆転しても、直後に新井の逆転スリーランを許す展開。
何もかもが「負のスパイラル」陥りそうな試合でしたが、10安打を許しながらも3点でまえけんが踏みとどまったことが7回裏に生きました。
小窪のポテン二塁打をきっかけに、梵の同点三塁打(巧打でした)、東出が四球で繋ぎ、そして三番廣瀬の登場です。
トレーシーと栗原がはっきりしない今、カープが勝ってこられたのは、投手陣の踏ん張りとこの廣瀬の活躍のおかげです。
今日も高めのストレートを見逃しませんでした。
新井に打たれた球と同じ、高めに外す球が甘く入ってきた…
調子のいいバッターは本当に好球必打です。(去年から廣瀬は難しい球をうまく打つようになりましたが)
しかも今年の廣瀬は打席で余裕すら感じさせますね。間合いの取り方もいい。
だから左中間へ、あのような打球が打てるのでしょう。
廣瀬の一打は、まえけんを救い、チームを救いました。
明日は先発で一番調子のいい篠田。
前回は捉えきれなかったスタンリッジを早めに攻略して、篠田に楽に投げさせたいですね。

最初の正念場
本当は昨日「石井琢朗」という題名でブログを書くつもりだったのですが、残念ながら引き分け。今日も最終的にはずるずると失点して敗れました。
このまま負け続けて、昨年までのように下位に低迷するか、それとも踏みとどまれるか…最初の正念場がやってきましたね。
昨日の試合も今日の試合も、リリーフが打たれて負けたわけですが、真の敗因はそこではなく、勝ち越した後の次の一点が取れなかったことが敗戦につながったような気がします。
例えば今日の試合も、増渕を打ち崩した後一死二、三塁であと一本が出なかった。その為に余裕のない継投(青木を7回に投入)をせざるを得なかったわけですからね。
一昨日もそう。
二試合とも一点差でしたから、この継投は致し方ないでしょう。そして打たれたのは結果です。
ですから、現在のカープに不足しているのは青木、サファテの前に投げる信頼できるリリーフと、もう一点の決定力です。
あと青木とサファテについて。
青木は投げすぎです。勝っているから仕方ないのだけれど、12試合中9試合登板は多すぎです。疲れているから今日のようなコントロールミスもあるでしょう。ただ、今日の畠山へ投じた内角球は正直疑問が残ります。爆発的に当たっている長距離砲に対して内角はストライクを投げてはいけない。あの場面は、外にいい変化球を投げた後だったのだから、石原も明確に外すようなリードをしてほしかったですね。
サファテについては、高めのストレートには意外に球威がないということと、抜けた変化球はかなり危険だ、ということですね。
低めに決まったストレートはかなりの威力なので、とにかくもう少し制球力重視で、丁寧なピッチングを心掛けてほしいですね。
すでに二回失敗してますが、その二試合とも負けたわけではない、というところに少々光明が見える気がします。
最後に福井ですが、非常に投手らしい投手だと実感しました。
ただ、今日は抜け球が多かったのが気になりますね。
ストレートも切れが良く、変化球でも簡単にストライクが取れるので、抜け球に注意して低めを突く投球ができれば、新人王も見えてくると思います。無駄な四死球を減らして投球数を少なくし、もう少し長いイニングを投げるようにもしてほしいですね。
注文ばかりになってしまいましたが、今の貯金生活をもう少し味わいたいですからね。
迎えた最初の正念場。
やはりエース18番のピッチングに期待しましょう。

切り替えよう!
内容はともかく、今村はよく投げました。
今日負けたのは打てなかったからです。それだけ!
打線は水ものですからね。こんなこともあります。
問題は明日です。
明日の試合は、中田の先発が予想されますが、本当に大事になってきました。
今日の試合は、残念なことに最後の最後にミスが出ちゃいましたから、うまく気持ちを切り替えて、とにかく明日はまず先制することが肝心です。
明日とにかく勝てば、勢いは持続しますよ。
今日も今村、岩見は頑張ったじゃないですか。
切り替え!切り替え!
それにしても初物には本当に弱いですね…

緊急アンケート!
このブログをご覧になっているカープファンの皆さんに緊急アンケートです!
ジオが負傷し、ソリは抹消されており26日以降じゃないと登録できません(シュルツもいるし)。
従って、明日と明後日の先発がどうなるのか、注目されています。
ですので、明日と明後日の先発予想をお願いします。
私は個人的には…
明日…猛
明後日…17番
ではないかと思っていますが…
二軍のローテは中田、ゲレロ、小松、大島、大竹で回っています。
その内容と実績から考えると、大島か大竹なんですが、大竹の内容が徐々に良くなってきているのと、前回登板が16日なのを考えると23日登録即先発ではないかと。
ただ、肩の回復具合が気になるところです。
(16日の前は6日だったので、そこは心配ですね)
皆さんのご意見をお聞かせください。

でかいのは顔だけじゃない
成長しましたね。丸。
一年目からその根性には注目してましたが、昨年、今年と年を経るごとに身体が大きくなって力強さも増しました。
最初のバントヒットはともかく、逆転された直後の同点ホームランは弾丸ライナーでしたし、6回の勝ち越しタイムリーもしっかりミートしてました。今のカープではスイングスピードで1、2を争うのではないか、くらいに振れてますね。
そして7回のタイムリーはしぶとく1、2塁間を破るもので、球に食らいつく根性も見せました。左投手からですから大したもんです。
赤松の怪我、天谷の不調…その間隙を縫って丸が飛び出してきました。
これは私の勝手なイメージですが、なんとなく長嶋清幸が出てきたときに似ている気がします。身体はそう大きくないけど、ここぞという時には一発も打てる…思い切りの良さも似ています。
でかいのは顔だけじゃありません。
その将来も今日の青空のように広がっています。


>>続きを読む
ハッピーハッピーバースデー
スライダーが抜け、ストレートが抜け、カーブが抜け…本当に序盤はどうなる事かと心配された篠田でしたが、4回から尻上がりに調子を上げて、終わってみれば2年ぶりの完封…
4回の村田以降はランナーを許さず、3塁も踏ませない見事な内容でした。
前回の阪神戦も好投しましたが、先に点を取られて負けました。
今日は相手の高崎も好投していたことが、逆に「先に点を取られない」と気合いが入ったのかもしれません。後半は丁寧な投球が目につきました。
いずれにしても、前回そして今日の内容を見ても、今年の篠田はかなりやりそうですね。期待は大きいです。
打線ではトレーシーに少しずつ当たりが出てきました。栗原と二人、この二人が全開になれば怖いものなしですね。
それにしても5連勝です!
貯金3です!
首位です(涙)
4月にこういう気持ちになったのはいつ以来でしょうか?
明日はバリバリバリントン。
一気に6連勝で乗って行きましょう!
最後に…
篠田投手、誕生日おめでとう!
カープファンみんなが祝福してますよ!
そして見事な勝ち星をありがとう!

copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.