
ついに大竹が投げました!
今日のウエスタンリーグ中日戦。
先発して3回を1安打無失点の見事な内容。
球速はさほど出ていなかったようですが、回を増すごとに切れが出てきたようです。
あとは投げた後痛みが出ないことを祈りたいです。
これで、昨日の今村といい、今日の大竹といい、開幕が遅れたことで復活が期待される選手が間に合いそうですね。
おそらくあと12回投げてみての判断でしょうが、この二人が戻ってくれば、内容が今イチにもかかわらず一軍ローテにいる篠田や齊藤の尻にも火がつくでしょうし、菊地原が戻ってきたので、岩見や青木も安穏としてはいられないはずです。
問題は永川。
復帰初戦の今日は四球から崩れるいつものパターンで1失点。もう少し時間がかかりそうです。
今日のウエスタンリーグ中日戦。
先発して3回を1安打無失点の見事な内容。
球速はさほど出ていなかったようですが、回を増すごとに切れが出てきたようです。
あとは投げた後痛みが出ないことを祈りたいです。
これで、昨日の今村といい、今日の大竹といい、開幕が遅れたことで復活が期待される選手が間に合いそうですね。
おそらくあと12回投げてみての判断でしょうが、この二人が戻ってくれば、内容が今イチにもかかわらず一軍ローテにいる篠田や齊藤の尻にも火がつくでしょうし、菊地原が戻ってきたので、岩見や青木も安穏としてはいられないはずです。
問題は永川。
復帰初戦の今日は四球から崩れるいつものパターンで1失点。もう少し時間がかかりそうです。
スポンサーサイト


開幕が決まったので、早速野球ネタを…
体調が心配されていたまえけんは、昨日の阪神との試合で5回1失点。スライダーを多投し、ストレートの走りが今イチでしたが、開幕まであと2週間あるということは、今回はプラスになりそうです。
そして今日は福井が一軍戦初先発。見事に一発回答しました。
5回4安打無失点。
1四球と制球が安定し、強力阪神打線を抑え込んだ事で、開幕ローテーションに一歩近づいたことは間違いありません。
なかなか球威が戻らないシュルツが二軍落ちしたことで、一軍の外国人投手はジオ、バリントン、サファテの三人が当確。ということは先発はまえけん、齊藤、篠田、バリントン、ジオの五人が確定ということでしょう。残り1枠ですが、今村が脱落したことで、今日好投した福井が第一候補なのは間違いありません。
ブルペンについてですが、3時間30分の時間制限から延長戦がかなり少なくなることが予想され、いいリリーフがいるチームはかなり有利になるのは必定です。
サファテ、豊田のどちらかが8、9回を投げるとして、問題は7回以前の投手起用ということになりますが、結果を残し続けている岩見は確定でしょう。さらには、やはり好投を続けている上野。当落線上なのが中村恭と青木ですね。
右では今井がブルペンに入ってきそうです。
それにしても、昨年あれだけ投げた岸本、大島、梅津が二軍にいて、ルーキー3人が開幕にベンチ入り…新しい風が吹きそうな予感ですね。
体調が心配されていたまえけんは、昨日の阪神との試合で5回1失点。スライダーを多投し、ストレートの走りが今イチでしたが、開幕まであと2週間あるということは、今回はプラスになりそうです。
そして今日は福井が一軍戦初先発。見事に一発回答しました。
5回4安打無失点。
1四球と制球が安定し、強力阪神打線を抑え込んだ事で、開幕ローテーションに一歩近づいたことは間違いありません。
なかなか球威が戻らないシュルツが二軍落ちしたことで、一軍の外国人投手はジオ、バリントン、サファテの三人が当確。ということは先発はまえけん、齊藤、篠田、バリントン、ジオの五人が確定ということでしょう。残り1枠ですが、今村が脱落したことで、今日好投した福井が第一候補なのは間違いありません。
ブルペンについてですが、3時間30分の時間制限から延長戦がかなり少なくなることが予想され、いいリリーフがいるチームはかなり有利になるのは必定です。
サファテ、豊田のどちらかが8、9回を投げるとして、問題は7回以前の投手起用ということになりますが、結果を残し続けている岩見は確定でしょう。さらには、やはり好投を続けている上野。当落線上なのが中村恭と青木ですね。
右では今井がブルペンに入ってきそうです。
それにしても、昨年あれだけ投げた岸本、大島、梅津が二軍にいて、ルーキー3人が開幕にベンチ入り…新しい風が吹きそうな予感ですね。


すったもんだはありましたが、とにかくファンが後押しした選手会案が通り、4月12日セパ同時開幕が正式決定しました。
4月中は東北、東京電力圏内のナイター自粛、3時間半を超えて延長戦に入らないなど、ほぼパリーグに準ずる形での決着は、ほぼ喜ばしいものだと思います。
先日まで「交流戦をやらなくてもいいんだぞ」などと恫喝していた某球団首脳も、世間のあまりにも厳しい反応には折れざるを得なかったのでしょう。
東京に住んでいる身としては、飲み水から放射性物質が検出されたりして、先が見えない現状では4月12日開催もどうかな、という思いもありますが、震災後1カ月たてば、少しは先も見え、プロ野球の真剣勝負が人々の力になるものだとも信じています。
先日のマツダスタジアムでの募金では500万以上のお金が集まりました。
プロ野球選手の力はそれだけ大きいのですから、プレーだけでなく、様々な形で被災された人たちに勇気と力を与えてほしいと思います。
4月中は東北、東京電力圏内のナイター自粛、3時間半を超えて延長戦に入らないなど、ほぼパリーグに準ずる形での決着は、ほぼ喜ばしいものだと思います。
先日まで「交流戦をやらなくてもいいんだぞ」などと恫喝していた某球団首脳も、世間のあまりにも厳しい反応には折れざるを得なかったのでしょう。
東京に住んでいる身としては、飲み水から放射性物質が検出されたりして、先が見えない現状では4月12日開催もどうかな、という思いもありますが、震災後1カ月たてば、少しは先も見え、プロ野球の真剣勝負が人々の力になるものだとも信じています。
先日のマツダスタジアムでの募金では500万以上のお金が集まりました。
プロ野球選手の力はそれだけ大きいのですから、プレーだけでなく、様々な形で被災された人たちに勇気と力を与えてほしいと思います。


セリーグが25日開幕を決めました。
これはまさに暴挙です!
今も都内は計画停電で苦しむ中、打ち続く余震におびえて暮らしています(今続けて二回ありました)
原発事故もまだ解決には遠い状態です。
選手会が望まない開幕は、一部経営者のエゴによって強行されようとしています。
もし、計画停電で首都圏の人々が苦しむ中、巨人が東京ドームで開幕戦をやるのであれば、ファンは行くべきではありませんよ。
ファンの意思は、「応援しない」ことです。
どうしてもやりたければ名古屋以西でやって下さい。
支持する人は少ないと思いますが。
なお、コメントにはお住まいの地域を書いてほしいです。
私は都内に住み、計画停電の影響を大きく受けています。
これはまさに暴挙です!
今も都内は計画停電で苦しむ中、打ち続く余震におびえて暮らしています(今続けて二回ありました)
原発事故もまだ解決には遠い状態です。
選手会が望まない開幕は、一部経営者のエゴによって強行されようとしています。
もし、計画停電で首都圏の人々が苦しむ中、巨人が東京ドームで開幕戦をやるのであれば、ファンは行くべきではありませんよ。
ファンの意思は、「応援しない」ことです。
どうしてもやりたければ名古屋以西でやって下さい。
支持する人は少ないと思いますが。
なお、コメントにはお住まいの地域を書いてほしいです。
私は都内に住み、計画停電の影響を大きく受けています。


すいません。
東京に住んでいて、計画停電の影響を大きく受けているので、ついジャイアンツだけをやり玉に挙げてしまいました。
なにせ、ジャイアンツは19日のオープン戦が中止と決まると東京ドームで練習するそうですから。こんな状況なのに。
ジャイアンツ球場でやるなら感情的にはならなかったのですが…
すいません。反省してます。
延期と言っているのは横浜とヤクルトだけ…
我がカープもジャイアンツに追随しているんですよね。呆れてものが言えません。
マツダスタジアムでやるのなら問題ないだろうとでも思っているのでしょうか?あまりにも鈍感すぎます。
広島は長崎とともに、放射能についてより敏感であるべきですよ。
未曽有の大震災。
想定を遥かに上回る大津波。
そして今、現に起っている原発事故。
さっきも言いましたが、まだ、やるべき時期じゃないと思います。
それにしても加藤コミッショナーもようやく存在感を示しましたね。
皆が野球を嫌いにならないように。
皆がカープを嫌いにならないように。
真に野球を、カープを愛するものとして、冷静な判断を希望します。
東京に住んでいて、計画停電の影響を大きく受けているので、ついジャイアンツだけをやり玉に挙げてしまいました。
なにせ、ジャイアンツは19日のオープン戦が中止と決まると東京ドームで練習するそうですから。こんな状況なのに。
ジャイアンツ球場でやるなら感情的にはならなかったのですが…
すいません。反省してます。
延期と言っているのは横浜とヤクルトだけ…
我がカープもジャイアンツに追随しているんですよね。呆れてものが言えません。
マツダスタジアムでやるのなら問題ないだろうとでも思っているのでしょうか?あまりにも鈍感すぎます。
広島は長崎とともに、放射能についてより敏感であるべきですよ。
未曽有の大震災。
想定を遥かに上回る大津波。
そして今、現に起っている原発事故。
さっきも言いましたが、まだ、やるべき時期じゃないと思います。
それにしても加藤コミッショナーもようやく存在感を示しましたね。
皆が野球を嫌いにならないように。
皆がカープを嫌いにならないように。
真に野球を、カープを愛するものとして、冷静な判断を希望します。


巨人には呆れます。
今首都圏は、被災地の苦労を僅かばかりでも分かち合うべく、計画停電等の施策に従い、生活を切り詰めています。
それなのに大量に電気を必要とする東京ドームを本拠地とする巨人は、来週からの開幕を強引に推し進めようとしていることは、本当に狂っているとしか思えません。
長野で、そして静岡で大きな地震が起こっている現状では、余震も含め、いつ、どこで大きな地震が発生するかわかりません。
試合中に大きな地震が起こったらどうするのでしょうか?
停電したらどうするのでしょうか?
帰りの電車が止まったらどうするのでしょうか?
そして、原発事故の決着がついてない今、飛散している放射能について責任が持てるのでしょうか?
ペナントレースとは別に、関西以西の球場でチャリティー試合をやるのはいいとは思いますが、少なくとも関東、東北地方は「救助」→「救援」の段階で、市民生活をある程度犠牲にしながら、支え合うことが手一杯です。
野球が人々の力になるとしたら、その次の段階である「復興」に移った時だと思います。
新井選手会長の極めてまっとうなコメントに安堵感をおぼえましたが、巨人のごり押しを許し、25日に無理やり開幕したら、プロ野球は東日本の多くの人にそっぽを向かれるでしょう。
巨人がやろうとしていることは、昨日の夜にもネオンばっちりのパチンコ屋と同じレベルだということを理解してほしいです。
なお、西日本の方にお願いしたいのは、節約、節電よりも、東日本がマヒ状態の今、西日本で日本全体の生産を支えるのだ、という前向きな力です。その為には無駄なエネルギーはありません。日本国民が一丸になって未曾有の危機に立ち向かうしか乗り越える方法はないと思います。
今首都圏は、被災地の苦労を僅かばかりでも分かち合うべく、計画停電等の施策に従い、生活を切り詰めています。
それなのに大量に電気を必要とする東京ドームを本拠地とする巨人は、来週からの開幕を強引に推し進めようとしていることは、本当に狂っているとしか思えません。
長野で、そして静岡で大きな地震が起こっている現状では、余震も含め、いつ、どこで大きな地震が発生するかわかりません。
試合中に大きな地震が起こったらどうするのでしょうか?
停電したらどうするのでしょうか?
帰りの電車が止まったらどうするのでしょうか?
そして、原発事故の決着がついてない今、飛散している放射能について責任が持てるのでしょうか?
ペナントレースとは別に、関西以西の球場でチャリティー試合をやるのはいいとは思いますが、少なくとも関東、東北地方は「救助」→「救援」の段階で、市民生活をある程度犠牲にしながら、支え合うことが手一杯です。
野球が人々の力になるとしたら、その次の段階である「復興」に移った時だと思います。
新井選手会長の極めてまっとうなコメントに安堵感をおぼえましたが、巨人のごり押しを許し、25日に無理やり開幕したら、プロ野球は東日本の多くの人にそっぽを向かれるでしょう。
巨人がやろうとしていることは、昨日の夜にもネオンばっちりのパチンコ屋と同じレベルだということを理解してほしいです。
なお、西日本の方にお願いしたいのは、節約、節電よりも、東日本がマヒ状態の今、西日本で日本全体の生産を支えるのだ、という前向きな力です。その為には無駄なエネルギーはありません。日本国民が一丸になって未曾有の危機に立ち向かうしか乗り越える方法はないと思います。


今回の地震で被害を受けた方、また、その関係者の方に心からお見舞いを申し上げます。
正直、ここ数日愛するカープではありますが、野球どころではない日々を過ごしております。
政府の無策によって大混乱に陥っておりますが、ようやくこのブログをかける余裕が若干出てきたところです。
被災者やその関係者は、東京在住の私よりもはるかに大きな御苦労ををされていることだろうと思います。
ましてや放射能の恐怖は、すぐそばに迫っています。
(今日は東京でも微量ながら放射能が感知されました)
そんな状況でプロ野球の開幕はどんなものでしょうか?
少なくとも関東のオープン球場では開催も危ぶまれます。
私は、プロ野球の開催は、「救助」→「救援」→「復興」とプロセスがあるならば、「復興」の段階で行うべきだと思います。
節電をしなければならない今、関東では遊興施設の営業がやり玉に挙がっています。
プロ野球が多くの国民に愛されているからこそ、「復興」の力にはなってほしい。でもそれ以前の段階では、まずは国民の全力を「救助」「救援」に回すべきだと考えます。
多くの意見はあることでしょうが、今回は千年に一度の未曽有の大災害です。
来週からの開催は延期すべきです。
正直、ここ数日愛するカープではありますが、野球どころではない日々を過ごしております。
政府の無策によって大混乱に陥っておりますが、ようやくこのブログをかける余裕が若干出てきたところです。
被災者やその関係者は、東京在住の私よりもはるかに大きな御苦労ををされていることだろうと思います。
ましてや放射能の恐怖は、すぐそばに迫っています。
(今日は東京でも微量ながら放射能が感知されました)
そんな状況でプロ野球の開幕はどんなものでしょうか?
少なくとも関東のオープン球場では開催も危ぶまれます。
私は、プロ野球の開催は、「救助」→「救援」→「復興」とプロセスがあるならば、「復興」の段階で行うべきだと思います。
節電をしなければならない今、関東では遊興施設の営業がやり玉に挙がっています。
プロ野球が多くの国民に愛されているからこそ、「復興」の力にはなってほしい。でもそれ以前の段階では、まずは国民の全力を「救助」「救援」に回すべきだと考えます。
多くの意見はあることでしょうが、今回は千年に一度の未曽有の大災害です。
来週からの開催は延期すべきです。


キャンプ中に発症した腰痛で離脱していた横山が、手術を受けることが判明しました。
これで横山の長期離脱は避けられず、復帰時期が不明の永川とともに、カープブルペン陣にとっては大きな痛手になりそうです。
そして、ますますシュルツ、サファテの助っ人コンビにかかる比重は大きくなると思われます。
これで横山の長期離脱は避けられず、復帰時期が不明の永川とともに、カープブルペン陣にとっては大きな痛手になりそうです。
そして、ますますシュルツ、サファテの助っ人コンビにかかる比重は大きくなると思われます。


先日3失点だったまえけんですが、スライダーを投げだすとさすがに結果がついてきます。開幕まであと二回投げるくらいでしょうか?
ちゃんと上げてくるところはさすがです。開幕投手任せたぞ!という感じですね。
今日注目したのは左腕投手の争いですね。
まえけん、今井を引き継いだ三人の左腕は見事なピッチングで零封しました。
先発は6人。
大竹が間に合うかどうかは不明ですが、まえけん、篠田、齊藤、ジオかバリントンの4人は確定でしょう(横山、永川不在のため、シュルツとサファテはよほどのことがない限り必要ですからね)。大竹が加わると残る先発の席は一つ。
このままだと今村か今井ということになりそうですが、中村恭と岩見が結果を残し続けています。先日複数イニング投げた中村あたりも候補になってくるかもしれません。福井は次回登板の結果次第でしょう。
もちろん先発だけではなく、リリーフ左腕もかなりの競争です。
昨年の経験を生かしている大島は存在感を増し、青木もフォーム改造が徐々に生かされてきています。
リリーフも6名7名で、豊田、シュルツ、サファテが確定で大島もおそらく間違いないでしょう。チーム編成上左腕は多くて困ることはありませんから、まだ投げていない林、梅津、岸本、上野あたりの出来次第では、青木も岩見も一軍に入ってくるかもしれません。
永川、横山の離脱はかなり痛いですが、結果として大きな競争がチームのレベルアップを加速するかもしれません。(防御率1点台ですよ!)
目の前に「開幕一軍」という大きなチャンスが転がっているのですから。
ちゃんと上げてくるところはさすがです。開幕投手任せたぞ!という感じですね。
今日注目したのは左腕投手の争いですね。
まえけん、今井を引き継いだ三人の左腕は見事なピッチングで零封しました。
先発は6人。
大竹が間に合うかどうかは不明ですが、まえけん、篠田、齊藤、ジオかバリントンの4人は確定でしょう(横山、永川不在のため、シュルツとサファテはよほどのことがない限り必要ですからね)。大竹が加わると残る先発の席は一つ。
このままだと今村か今井ということになりそうですが、中村恭と岩見が結果を残し続けています。先日複数イニング投げた中村あたりも候補になってくるかもしれません。福井は次回登板の結果次第でしょう。
もちろん先発だけではなく、リリーフ左腕もかなりの競争です。
昨年の経験を生かしている大島は存在感を増し、青木もフォーム改造が徐々に生かされてきています。
リリーフも6名7名で、豊田、シュルツ、サファテが確定で大島もおそらく間違いないでしょう。チーム編成上左腕は多くて困ることはありませんから、まだ投げていない林、梅津、岸本、上野あたりの出来次第では、青木も岩見も一軍に入ってくるかもしれません。
永川、横山の離脱はかなり痛いですが、結果として大きな競争がチームのレベルアップを加速するかもしれません。(防御率1点台ですよ!)
目の前に「開幕一軍」という大きなチャンスが転がっているのですから。
