fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
一筋の光
連日厳しい試合が続いてます。
昨日はサヨナラ、今日は1点差の逃げ切り…
しかし、何度も書いているように、この時期に必要なのは内容ではなく結果です。
勝てばいいんです。
今日は厳しい展開でしたが、エースが好投し四番が打って勝った。
点差は別として申し分のない試合です。
シュルツもランナーを出してから気合入りましたね。
セットから投げる永川には安定感がありました。
そしてヤクルトが連敗するという願ってもない流れで、カープは東京遠征です。
明後日はもちろん神宮に行ってきます。
もちろん可能性はまだまだかすかなものですが、ヤクルトと阪神との直接対決が三試合もあり、こちらは巨人2試合、横浜2試合、ヤクルト、阪神が各1試合。
明後日勝つというのが大前提ですが、巨人戦をうまく乗り切れば希望も膨らみます。
とにかく勝ち続けるしかない。
あと泣いても笑っても6試合。
後悔のない最高のプレーで勝利をつかみ取ることを、心の底から願っています。

スポンサーサイト



四番打者の重み
今日の試合は4番打者の重みを痛感させられる試合でしたね。
先制点もサヨナラも背番号5が決めてくれました。
チームのヒットはわずか3本。
そのうち2本が栗原のタイムリーでした。
2回以降、横浜先発の桑原謙に手も足も出ず、好投今井も粘り切れず同点にされる厭な展開。2回から8回まで一人のランナーも出せない、連敗中と同じような流れでした。
しかし、横山、シュルツが相手の攻撃をしのぎ切り、同点で迎えた9回裏。チャンスに栗原の打席が巡ってきました。
連敗中はヒットが出ず、私も結局「4番の責任」と言いました。
今日は内容はともあれ、4番として試合を決める責任を果たしました。
そう。
残り試合があと7試合。
内容なんてどうでもいいんです。
ファンが求めているのは結果です。
ヒットが何本出ようと、ホームランを何本打とうと、勝てなければ意味がありません。
そして、4番打者が結果を残せば、自ずからチームにも結果がついてきます。
ポテンヒットであろうとランナーをホームに返せばいい。
栗原の調子は決して良いとは言えないと思います。
それでも私たちは彼に結果を求めます。
わずかばかりの希望を、みんな胸に抱いているのですから。

Aクラスの資格
今日は1回から打ちまくって逃げ切り、連敗を止めました。
小窪に喜田剛、良く打ちましたね。さらに廣瀬の一発は大きかった。
しかし…
今日の試合内容は褒められたものではありません。
7点先制して、青木高がリズムよい投球して、何故追加点が取れないの?
さらには長谷川の投球、東出のミス…あっという間に3点差…
一方的な試合が、気がついたらランナーためて一発浴びたら追いつかれるかもしれない展開とは…
結局横山、シュルツまで動員しての勝ちでは、はっきり言って「いい試合」とは言えません。
大体、先週ヤクルトの初戦で本当にいい形でサヨナラ勝ちしたのに、その後流れに乗れずに5連敗とは、本当にCS争いをしているチームなのかと疑う内容です。
しかもすべての試合で内野ゴロの嵐…
投手陣は頑張ってます。少なくとも先発投手はいい緊張感で戦っていると思います。しかし打線が…
無策なのかそれとも実力なのかプレッシャーなのかわかりませんが、結局うちにはAクラスの資格がないということです。
特に栗原。
どこか痛めてるなら正直に言うべきです。単に調子が悪いのであれば、それを乗り越えなくては…ここへきて23打席ノーヒットは4番打者としていただけません。
観客も減り、緊張感が和らいだ今日のような試合だとこれだけ打つということは、やはりプレッシャーなのかもしれませんね。
昨年同じようなプレッシャーの中で戦い、あと一歩でCS出場を逃した悔しさを忘れていないのであれば、明日から勝ち続けてください。
まだ諦めきれないファンのためにも!
奇しくも昨年の今日は旧市民球場ファイナルの日でした。
真っ赤に染まったスタジアムでマエケンが投げて打って、栗原が、永川が締めたあの試合があった日です。
去年はそれで終わってしまったけど、今年はここからだったね、と言わせてください。お願いします!

脱落
痛すぎる負けでした。
阿部のホームランは防げないにしても、最初の1点はボーンヘッドですからね。3点目もギャンブルスタート…阿部以外まともに打たれていないのに…
ルイス完投負けでチームは三連敗。脱落ですね。
ヤクルト戦で高木、ユウキと軟投派にひねられておかしくなった打線も、内海に10安打浴びせながらあと一本出ませんでした。
もう後がありません。
やはり栗原。
栗原の奮起でもう一回盛り上がりを演出してほしいですね。

サ・ヨ・ナ・ラ
誰もが「今日は負けた」と思ったことでしょう。
赤松の打球が力なく上がった瞬間…まさか落とすとは!
林昌勇はガッツポーズしてましたよ。確かに。
しかしどんな運命のいたずらか、赤松はアウトを免れ再びバッターボックスへ。
一度切れた緊張の糸を取り戻すことは、どんな人間でもかなり難しいものです。しかも赤松の当たりは二遊間への緩いゴロ。
目の前で木村がセカンドベースを踏んだのが見えたかどうか、セカンド田中は一塁へ慌てて送球。赤松の足を意識したのか、慌てた分送球がそれてついに同点。ここでほぼ勝負がつきました。
次のアンディはホームランにタイムリー、三打席目もいい当たりをしていて絶好調。
ボールが先行し1-3からの五球目はライト前に…
サヨナラです!
今日のヒーローはもちろんアンディですが、今日の勝利はみんなの力で成し遂げた、まさに「ALL IN」の勝利です。
一気に崩れた大竹を受けて無失点リレーだった、篠田、横山、シュルツ、永川。
4安打もそうですが、9回表のファインプレーが流れを引き寄せた東出。
そして1点差に迫るタイムリーを放った上に、9回の先頭打者として粘りに粘って四球を選び出塁した石井。
リリーフ投手陣を好リードし、しっかり送りバントを決めた石原。
繋ぎのバッティングでチャンスを広げた喜田剛。
そして足でゴロを同点打に変えた赤松。
そしてアンディ。
選手が点ではなく線となり、つながっていればこその勝利。
それはマツダスタジアムを埋め尽くした、満員のカープファンの後押しがあったればこそ!
阪神は天敵三浦を打てずに完敗。またしても0.5ゲーム差となりました。昨年は届かなかった晴れの舞台に、今日の勝利は大きな一歩となったことでしょう。
明日の試合もかなり重要です。
今日と同じように集中して臨んでほしいですね。

ベテランの凄み
スタメンを見た瞬間、目が点になりました。
マックはまだしも、六番嶋?
今日もし負けたとしたら、初回栗原のタイムリーの後得点できなかったことが敗因になるところでした。あそこで一気に上園を潰せなかったことが今日の試合を大接戦にした原因ですからね。(一応苦言)
マエケンは三発浴びましたが、全てがソロホームランだったことで何とか7回まで粘っていけたと思います。
打てそうで崩せない上園をようやく捉えたのは石原でした。あのホームランは大きかった。2アウトランナーなしで、あのまま終わっていたら阪神得意の継投策に持ちこまれていたはずですから、かなり厳しい展開になっていたはずです。しかもその回のうちに上園をKOし、江草を引っ張りだせたことも大きかった。リリーフにとって回をまたぐのは難しいことが多いからです。
それにしても最近の石井琢朗には凄味がありますね。
今日は4安打。
7回の決勝点に繋がる三塁打は、粘って粘って7球目をジャストミート。9回には藤川からもヒット。すごい!すごすぎる!
確かに今年の序盤戦から最近まで、琢朗さんの打率は2割そこそこ。ちょっと期待外れかなと思っていました。
しかし、ここへきて調子を上げてきているところなんか、さすが優勝経験のあるベテランです。
4月の一本も確かに一本は一本ですが、この9月の一本の方がはるかに価値があるような気がするのは私だけでしょうか?
そしてチームはやってきました。
阪神まで0.5ゲーム差。
現時点でヤクルトがどうなるかはわかりません。(※阿部が満塁弾)
もしヤクルトが勝てばヤクルトまでは1ゲーム差のまま。
全く分からなくなってきました。
今日勝ったので、(昨日も言いましたが)明日の試合の重要性がより高まりました。
ルイスの右腕に期待しましょう!

>>続きを読む
オ・ト・コ・マ・エ!!
昨日の敗戦で遠ざかりかけた栄冠への道を、チーム一丸の野球で再び引き寄せました。
打線では「AK砲(天谷のブログより)」の活躍が光ります。
先制点は天谷のヒットと小窪のセンターオーバーの二塁打ですし、再度リードを奪ったのも天谷の三塁打と小窪のタイムリーですからね。仲良しコンビの連打で4打点。見事でした。
それにしても野球は本当にメンタルなスポーツですね。今日の試合ではそれを痛感しました。
例えば阪神一点リードの3回表。能見は東出ヒット、赤松バントの後、フィリップスを怖がって四球。得意としている栗原を三振に取ったが、やはり苦手の廣瀬を怖がって四球。次の天谷も能見を良く打っているという状況で、同点のワイルドピッチという結果になってしまう…同点になって少し気が楽になった天谷にタイムリーが出る…さらに何でもないファールフライを新井が落とし、気落ちした能見が小窪に打たれる…
カープに対して絶対の自信を持っているはずの能見が、リードを守ろうと受け身になった瞬間に、自らを精神的に追い込んでいく過程が良くわかりました。
逆に安定感を欠く永川が今夜完璧の結果を出したのは、先頭打者桜井へ0-2からの三球目、高めのボール球を空振りしてくれたことに尽きますね。その後目に見えてストレートは伸び、フォークはいい所から落ちだしました。たった一球ですがストライクを、それもストレートで取れたことが永川に大きな安堵感をもたらしたことは間違いありません。
とにかく大きな勝利でした。
7試合目の今井がプロ初勝利。
「AK砲」大爆発。
横山シュルツ永川の方程式が完全に機能。
みんなオ・ト・コ・マ・エ!!ですねえ(今井は本当に男前)
いい形での勝利は明日の試合をより重要なものにしました。
明日はマエケン。
一気に三つ取って阪神を抜き去るためにも、マエケンの好投を期待します!

勝つには勝ちましたが…
確かに連敗を止め、CS戦線に踏みとどまったことは確かですが、内容、特に永川の内容が悪すぎます。
ストライクが入らない…
関係者によれば今年はキャンプ時からリリースポイントが一定せず、その状態で腕を振ろうとするあまりフォームまで崩しているとのこと。
問題点があまりに基礎的なことで驚きましたが、これでフォークの制球に苦しんでいることも理解できました。
リリースポイントが一定しないから、時々考えられないくらい前でワンバンする球を投げることもわかります。
しかし、今の時期にそんな理由でリリーフ失敗を重ねるのはどうかと思います。ちょっと今の状態では、一カープファンとして永川と心中する気にはなりませんね。
今日も、森野に一発出ていたらどうなっていたのでしょうか?
9回打たれた小松もいけませんし、エラーした東出も拙いとは思います、しかし、連続四球で押し出しでは…
せっかく苦しみながらも大竹が中日打線を抑え込み、打線も朝倉を攻略。一発あり機動力ありと、いい内容の試合だっただけに、9回の2点は中日の息を吹きかえらせる結果になるような気がして心配です。
今日は阪神(強いですね!)もヤクルト(連敗脱出)も勝ち、ゲーム差等に変動はありません。
この9連戦は1日1日が勝負です。
一戦必勝。明日も集中して試合位に臨んでほしいです。

イチローの偉業
ついにやりましたね!
とにかくおめでとうございます。内野安打での達成もイチローらしくていいと思います。
ですが、やはり一言だけ言わせてもらいます。
アマチュアではチームワークで勝つが、プロは勝つことでチームワークができる、といいます。イチローについては昨年までチーム内外で色々言われていたことは事実です。
勝てないチームの中で孤立するイチローを救ったのがケン・グリフィーJRです。
スーパースターの加入でイチローへの風当たりは減り、さらにそのスーパースターとの良好な関係がイチローの追い風になりました。
結果として、胃潰瘍やふくらはぎの張りでの欠場がありながらも、ハイペースでの200本達成に繋がったのだと思います。
イチローの存在はどの角度から見ても日米野球会にとっては貴重です。さらなる高みへと飛翔するイチローを見続けることは、私ら野球ファンにとっては最高の時間だと思います。

天才打者の煌き☆
レフトスタンドからみると、ライトへのホームランは一筋の白い軌跡に見えるのですが、今日の末永の打球は黄金色に見えましたね。

とにかく重く苦しい試合でした。
大竹はそれなりに良いピッチングでした。
ランナーは出すものの、後続を直球主体の投球でねじ伏せる粘りの投球ができていたと思います。6回青木にレフトポールまで運ばれてからリズムがおかしくなり、後続に打たれて無用な1点を与えてしまいました。試合の流れからいって、この2点目は致命傷になるかと感じられるほど、とにかく重い内容でした。
ヤクルト先発の高木はプロ2回目の先発だそうですが、球は速くないのにとにかく打てない…最速140キロくらいの速球と110キロくらいの変化球をうまく投げ分け、緩急とコントロールに翻弄されました。
その高木が降板しても李恵践吉川にかわされ、あっという間に9回になっていました。
個人的には、9回が栗原からだったので吉川が代わらなかったら苦しいかも(右の変則派投手だから)という感じを持っていたのですが、ヤクルトは2日前と同じように松岡を持ってきました。
これで初めて幕が開いたのです!
栗原ヒット、マックは変化球をうまく見逃して四球。
舞台は整いました。
天谷は力んだか、ボール球に手を出して三振。しかしこの男が残っていました。
「あの場面、02からフォークっていうのは常識的な球じゃないんだけど良く打ったよ」
試合後に今日誕生日の内田コーチが言ったそうですが、フォーク打ちこそ末永の真骨頂。これまでもワンバン寸前のフォークを曲打ちし、ヒットを打ち続けてきましたから、あの場面でも「天谷よりも期待できるかも」とは思いましたが…
末永のバットに捉えられた打球は黄金色の筋になって右中間スタンドに飛び込みました。釣り銭なしの逆転スリーラン!
レフトスタンドは大歓声、いや周りの誰彼ともなく抱き合って喜びを分かち合いました!これほどの戦慄と興奮…私もひさしぶりに味わいました。本当にカープファンでよかった…
ついにやってきました。
あと1.5ゲーム。
見えるところまでやってきました。
巨人、中日と難関は続きますし、来週からは運命の9連戦(こう言えるようになって本当にうれしいです!)が待っています。ここをどう乗り切るか?
一度はあきらめたクライマックスシリーズ進出の夢。
現実になるかどうはこれからの2週間12試合の結果にかかっています。
頑張れ!カープナイン!

copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.