fc2ブログ
カープ一筋45年の独り言
カープファンというよりもカープが生活の一部になっています。
コズロースキーと再契約
今年中途半端な成績で自由契約になっていたコズロースキーと再契約するらしいです。
これについては、故障が直っているのであればいい話だと思ってます。
春の段階では、永川の調整が遅れたためにコズが抑えになるのではないかとも言われていました。ただ、抜群のストレートと「魔球」といわれたカーブを持ちながら、力みからかくだらない失点を重ねていました。結局故障もあって、ちょうどCS争いの時期には姿を消していたわけですが、左の中継ぎが払底していた今季、コズがあの厳しい秋の戦いに参戦していたら…というのはちょっと考えていました。
「あれほどの球を投げる左投手はなかなかいない」
確かにそうです。
今季の年棒を見てみてください。コズの年棒はシュルツ以上だったのですから。
いずれにしても、球団はもう一人メジャー経験のある先発投手を獲得しようとしています。その投手がどうなるか分かりませんが、球団の熱意は十分伝わってきます(本当なら打てる野手をもう一人獲ってほしかったのだけど)
新球場は市民球場よりもかなり広い上に内野も芝です。高い守備力が要求されます。はっきり言ってシーボルどころか喜田や松山では内野安打の山を築きかねません。また「打てるだけ」の外野手を獲っても、広い外野でラミちゃん程度の守備だとすると二塁打の山になってしまうでしょう。だから守備を買っての石井獲得だったわけで、外国人も投手主体だというのもうなずけます。
いずれにしてもルイス、シュルツ、コズの既存戦力に加え、快速右腕のドーマン、そしてもう一人。この五人の投手が切磋琢磨し、成長著しい若手投手と激しい競争を繰り広げられれば、自ずと戦力の大幅底上げが期待できそうです。
来季の展望は新年改めて書こうと思ってますが、最後の外国人投手がどんな投手なのか、今から楽しみです。

スポンサーサイト



永川倍増!
名実ともにカープ投手陣の大黒柱になりました!
思えば、一年目の新人王争いで、永川が25セーブ、木佐貫は10勝。僅差の争いのはずだったのに、結果は圧倒的な差で木佐貫が新人王に…
私は報道各社に「何故こんな差になったのか?」を質しました。
全国紙、有名スポーツ紙全紙に質問したにもかかわらず、返事が来たのは朝日新聞のみ。
「シーズン全体でローテーションを守ったことが評価されたのでは」とのことでした。しかし、佐々岡のときは、与田がセーブの新人記録を樹立したため、先発にリリーフにと獅子奮迅の活躍で13勝15セーブを挙げた佐々岡は新人王になれなかったわけで、先発勝ち星とセーブの評価があいまいなことを感じたものでした。(本当は巨人だったから木佐貫が獲ったのだといまだに思ってます)
しかし、それから時はめぐり、永川はリーグ救援投手でも藤川に次ぐ存在まで成長しました。
一歩の木佐貫は、巨人特有の外国人投手と新人(あるいは23年目の若手)の狭間で、早くも窓際的な存在に堕ちてしまってます。
東出と二岡のときもそうですが、最終的な勝利ははじめの段階では誰にも見えていないわけですね。東出も打撃が成長せず、守備もぼろぼろで、このまま消え去っていくのではないか、と思われていましたが、マーティ政権下で見事一流プレーヤーになりました。
永川も、23年目の不振で一年目の活躍は忘れ去られ、一昨年復活したと思ったら、昨年の不振…
皆苦労して成長してきました。
巨人の選手であれば、きらびやかな世界の中で、自分の実力と世の中の評価にギャップがあることにも気づかず、いつの間にかスポットライトの中から消え去っていくことも多々あるでしょう。
泥くさくても、苦しみの中から生まれた実力は、大地に根を生やした磐石のものに違いありません。
来季もまた、頼もしさを増した背番号20が9回のマウンドに仁王立ちしているのを、今から楽しみにしています。

クラウド君復活!
(日刊スポーツの記事)
広島の「バット回しグマ」が復活! 棒をクルクル回すことから人気の広島市安佐動物公園のニホンツキノワグマ「クラウド」(オス6歳)を栗原健太内野手(26)が初めて激励した。今年5月にバットを贈られて妙技を披露していたが、9月から回さなくなっていた。この日は栗原が「クラウド君、シーズン中はバットを回してくれてありがとう! 僕の打撃も上がってきて感謝しています」と話し掛け、新しい黒バットを贈ると、なんとクラウド君は3カ月ぶりにバットをくるくる回した。福本幸夫園長(61)は「信じられないです。栗原選手が来たら回してくれました」と驚いていた。

秋口のニュースで、クラウド君がバット回しを辞めたとの報道があって、ちょうどカープが失速してきた時期ということもあり、本当に残念に思ってましたが…本人と対面するなり復活とは!
安佐動物公園とカープは、今年いろいろなコラボ企画で成功しました。しかし、その成功も栗原の活躍とクラウド君のバット回しあってのことです。
クラウド君の復活は来季のカープにとっては吉兆?


前田と栗原
「チームの顔」が交代する。
栗原と前田の年棒額が逆転したことで、まさに「ミスターカープ」の座は栗原に代わりました。
ホームラン以外は自己最高の成績を残した栗原は、堂々の大台越え。来季に向けての決意も新たなようです。WBC出場にも意欲を見せており、村田や小笠原に挑戦状をたたきつける形になってます。
私個人的には栗原のWBC出場には賛成しかねてます。
前回、当時の新井がWBCに選ばれたものの、出場機会に恵まれず、さらには練習時間、練習場所も限定されたために、試合にも出ず、練習もできずの二重苦で、その年の前半戦は不調に悩んだのを目の当たりにしているからです。
レギュラーならいいけど、出番限定なら行く必要がないというのが私の持論です。しかも病み上がりだし、無理はしてほしくないというのが本音の所です。
いずれにしても、新球場になってもカープの四番は栗原なんですから、今年の安定感プラス来季はもう一つ上を目指してほしい。本人は打点にこだわりたいから打点王が目標といってましたが、右にも大きいのが打てる栗原には、打撃三部門でより高い数字を目指してほしいですね。
さて、野手年棒一位の座から降りた前田ですが、代打成功率の高さだけが今季の収穫では寂しすぎるでしょう。もう一度意欲を持ってやってもらいたい。まだまだ打つだけなら天谷、赤松も及ばないでしょう。
さらにその技術に磨きをかけて、来季は「悟りの境地」に入った打撃を見せてほしいですね。
今季2ストライクまでピクリとも動かなかったバットが一閃すると、打球はヒットゾーンに…というシーンを何度も見ました。まるで剣豪のようでしたが、その先にある「打撃の真髄」に少しでも近づいてほしいです。かつて川上哲治が「ボールが止まって見えた」ように。
さて、契約更改の大トリは永川。
果たして、名実ともに球界を代表するストッパーになった永川に、球団はいくらの値段をつけるのか、本当に大注目です。

第五回東京カープ会

今日は一年に一度の東京カープ会の日です。
閑静な住宅街である東中野。
今夜はそんな静かな町に、熱い男女が大勢詰め掛けました。
50人集まれば…と二宮さんが始めたカープ会が、今夜も会場に入りきれない状態に…(先着300人)
さて、スペシャルゲストですが、田辺一球さんのサイトで「二人来る」との予告があったので
「まさかアンガールズではないだろうな」と冗談を言ってました。その冗談を言いながら、私にはちょっとした予感があったのです。
通常、スペシャルゲストはカープOBで、選手晩年にトレードになったりした「オーナーに嫌われた男」が来るわけですが、どうやら今回は現役、しかも話題のあの選手が…

二宮さんの司会で会がスタート。
レギュラー出演者の快速左腕川口氏がまず登場。
そして今回のスペシャルゲスト、ミラクル男「ミスター0」長嶋清幸氏が登場!会場は大きな歓声に包まれました。
長嶋氏の話は爆笑モノでしたが、その直後にまさにサプライズゲストが…
そうです!あの石井琢朗選手が登場したのです。
「生」石井は格好いいですね!
その発言も良かった。
「CSを目指してたんじゃCSまで届かない。優勝、いや日本一を目指してこそ初めて結果がついてくる」
そうなんですよ。そんな熱い思いこそが、若さだけの今のカープには必要なんです。来年は必ず石井選手が活躍してくれるものと信じてます。

さて、短時間で石井選手は帰りましたが、その後も長嶋トークが炸裂!
○三篠寮に出る幽霊話
○入団直後の前田にヤキを入れて、結果としてトレードに出されたこと
○入団時の髪型の話(一人だけアイパー)
等々
それにしても話が上手で飽きさせません。

第二部では新旧球場の話が出ましたが、今の市民球場は後継施設が決まらないため、来年一年残っているようです。さらに、新球場は順調に出来てはいるが、本番前に練習が出来ないことや、養生用の芝を近くに植えていないこと(わざわざ島根県から運ぶらしい)が分かりました。なお、今の球場の外野の芝目が長いのは、雨天の場合、水が浮いていないように見せるためで、大雨の試合の場合、外野守備は大変らしいです。(浩二さんが「長靴のスパイクを作れ!」と言ったらしい)
新球場の芝についても(今回は内野が芝)、かなり不安があるような話しでした。
しかしながら、今年復活した永川については川口氏が太鼓判を押しました「来季も大丈夫」。ただ、ルイスについては10勝がやっとだとのこと。会場が「え」となると川口氏は慌てず騒がず
「その分大竹がしっかりすりゃいいんです」
その通り!
長嶋氏も、中日、阪神(OBなんだよね)の地盤沈下を示しながら、十分二位の可能性はあるとのご託宣。詰め掛けたファンは明るい希望を胸に抱けました。
トークの後はクイズタイム。ゲストの出す「レアな」クイズに正解すると、当然レアグッズを手に出来ます。
毎年何かをゲットしている私は、今年もやりました!
「昭和55年シーズン中骨折して入院している私(長嶋氏)を最初に見舞いに来た選手は誰か?」と言う問題で、何人か不正解のあと「ヒントは投手です」との声に反応してました。
「江夏さん」
正解でした。
これで、参加ゲスト(川口氏、長嶋氏、石井選手)の三人のサイン色紙をゲット!最高の夜です!
「来年はビールかけしようぜ」
二宮さんの声で閉会。
私も希望を胸に、来年のビールかけを楽しみに、家路につきました。


オフのカープネタ
今月はカープがらみのイベントが二回もあります。
一つはもちろん東京カープ会。
去年は予約し損ねて不参加でしたが、一昨年以前は毎回参加しています。
二宮清純さんが司会で、田辺一球さんや川口和久さん、そして毎年スペシャルゲストが登場!(三年前が古葉監督、二年前は慶彦、昨年は金石だったらしい)とても楽しい会なので、今年は早めに予約しました。
二つ目は野球好き有志の飲み会。
地元の焼肉屋で、今年の総括を話そうという会で、カープファンだけ二名。あとは(auに勤めているのに)ソフトバンクファン、西武ファン、巨人ファン各一名。つまりカープが最大派閥である上に、私が最年長ということで、本当に気分よく飲ませていただいてます。
本当は2月に「今年の展望」をやっているのですが、今年は幹事役のソフトバンクファンが「最下位」だったので、思いっきり愚痴りたいらしいです。
※毎年「倉をくれ」と言ってます。「杉内か和田と交換ならいいよ」と返してますが(笑)
オフの間は「夢」を含めて、言いたいことが言えて楽しいですね。
でも来年は「夢」では終わってほしくない。
真っ赤に染まった栄冠を必ず手にしてほしいですね。

ALL IN烈
来年のカープのキャッチフレーズが決まりました!

「「烈」 読み:レツ、はげしい
  「威勢がよく勢いがはげしいこと」や「志を変えずにつらぬき、強く正しいこと」、「すぐれた功績」などの意味があります。


2009年のシーズンは、新広島市民球場「MAZDA ZoomZoom スタジアム 広島」が「鮮烈」なオープンを迎えます。
その新球場でファンの皆様の「熱烈」な声援を受け、選手たちは「烈風・烈火」の如く闘います。
いつも「ALL-IN“烈”」を胸に、念願の栄光に向けて最後まで闘いぬき、新たなカープの歴史を築き上げます。(カープHPより)」

来年はいやおう無く新球場での戦いとなります。
代打中心で結果を残せなかった緒方も、アレックス解雇で出番が増えるはず!体調さえ良ければスタメンも考えられます。
同期の山崎(楽天)、矢野(阪神)に負けないよう、万全な体調でシーズンを迎えられるよう、「烈しく」頑張ってほしいです。


copyright © 2023 カープ一筋45年の独り言 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.